本文
建築指導課
新着情報
- 令和5年度収納事務の委託について(2023年9月19日更新)
- 被災建築物応急危険度判定について(2023年9月15日更新)
- 宅地造成等規制法運用の手引を改訂しました(2023年9月1日更新)
- 令和5年10月1日から宅造法の手続きの流れが変わります(2023年9月1日更新)
- 令和5年10月1日から手数料の支払方法が変わります(建築基準法・建築物省エネ法・都市計画法開発許可・宅地造成等規制法許可等)(2023年9月1日更新)
- 令和5年10月1日から手数料の支払方法が変わります(不動産鑑定業関係)(2023年8月31日更新)
- 令和5年10月1日から手数料の支払方法が変わります(宅地建物取引業関係)(2023年8月31日更新)
- 機械(空調、給排水衛生設備等)に関する技術職員として、岡山県庁で活躍してみませんか?(2023年8月18日更新)
- 空き家ガイドブック、空き家管理サービス、県内の空き家相談窓口及び補助制度等一覧(2023年7月21日更新)
- 平成30年7月豪雨で被災された方に対する手数料の免除期間を終了します(2023年7月5日更新)
- 令和5年6月 建設リサイクル法に関する県内一斉パトロールを実施しました!(2023年6月21日更新)
- 申請様式(開発許可制度)(2023年6月15日更新)
- 令和5年6月 建設リサイクル法に関する県内一斉パトロールを実施します!(2023年6月1日更新)
- 盛土規制法の概要及び今後の予定について(2023年5月19日更新)
- 都市計画法に基づく開発許可申請の手引きを改訂しました(2023年5月15日更新)
- 盛土対策班について(2023年4月3日更新)
- 緊急輸送道路沿道建築物の耐震診断結果の公表について(2023年3月15日更新)
- 二級・木造建築士試験、登録に関すること(2023年3月1日更新)
- 建築指導課 移転のお知らせ(2月10日(金曜日)と2月13日(月曜日)は窓口業務を休止します)(2023年1月24日更新)
- 令和4年度第3回岡山県開発審査会の開催について(2023年1月17日更新)
- 【申込終了】岡山県木造住宅耐震診断員の新規登録の募集について 県主催【令和5年1月13日(金曜日)開催】(2022年11月17日更新)
- 令和4年10月1日に性能向上計画認定及び低炭素建築物認定の認定基準が改正されました(2022年10月1日更新)
- 災害ハザードエリアにおける50戸連たんによる開発許可等の厳格化(都市計画法に係る開発行為の許可の基準に関する条例の改正)(2022年9月30日更新)
- 早島町における50戸連たん制度の廃止(都市計画法に係る開発行為の許可の基準に関する条例の改正)(2022年9月30日更新)
- 令和4年1月1日から瓦屋根の緊結方法が強化されました(2022年6月17日更新)
- 都市計画法第34条第11号(50戸連たん制度)を要件に許可を受けて建築された自己用住宅の属人性の取扱いを掲載しました。(2022年3月25日更新)
- 岡山県開発審査会案件運用基準「浸水ハザードエリア内の自己の居住の用に供する一戸建ての住宅」の取扱いを制定しました。(2022年3月25日更新)
- 「戦後の昭和期における岡山の近現代建築展」を開催します!(2021年10月15日更新)
- 住宅瑕疵担保履行法に基づく供託・保険加入の届出(宅建業者)※提出時期等が変更されました※(2021年9月30日更新)
- 水害リスクに係る情報の説明の義務化について(2021年4月8日更新)
見出し
下記目次をクリックすると、該当の見出しへジャンプします。
建築審査班(建築基準法、建築士法等)
開発指導班(都市計画法開発許可等)
- 令和4年度第3回岡山県開発審査会の開催について
- 災害ハザードエリアにおける50戸連たんによる開発許可等の厳格化(都市計画法に係る開発行為の許可の基準に関する条例の改正)
- 早島町における50戸連たん制度の廃止(都市計画法に係る開発行為の許可の基準に関する条例の改正)
- 都市計画法第34条第11号(50戸連たん制度)を要件に許可を受けて建築された自己用住宅の属人性の取扱いを掲載しました。
- 岡山県開発審査会案件運用基準「浸水ハザードエリア内の自己の居住の用に供する一戸建ての住宅」の取扱いを制定しました。
- 令和元年10月1日から手数料を改定します
- 開発許可制度(都市計画法開発許可等)
- その他の土地の利用・開発の許可申請等一覧