本文
空き家ガイドブック、空き家管理サービス、県内の空き家相談窓口及び補助制度等一覧
岡山県版「空き家」ガイドブック
岡山県空家等対策推進協議会(事務局:土木部都市局建築指導課)では、空き家の所有者が、空き家の管理や利活用について今後どうするか考えるきっかけにしてもらうためのガイドブックを作成しました。空き家を持ち続けること、手放すことについて考えてもらい、判断してもらうための一助となればと思います。
パンフレットは、県庁、県内市町村等に設置しております。
パンフレットは、県庁、県内市町村等に設置しております。

空き家管理サービス
 岡山県空家等対策推進協議会では、空き家所有者に空き家の適正管理の重要性や空き家管理サービスの活用を促すチラシを作成しました。
チラシは、県庁、県内市町村等に設置しております。
※空き家管理サービスの詳細、登録業者等は(公社)岡山県宅地建物取引業協会及び(一社)岡山県不動産協会が共同運営する不動産情報サイト「住まいる岡山」
の「空き家管理サービス」のページをご覧下さい。
※岡山県空家等対策推進協議会では、上記2団体と平成30年3月に空き家管理サービスの広報に関する協定を締結し、普及啓発に取り組んでおります。
チラシは、県庁、県内市町村等に設置しております。
※空き家管理サービスの詳細、登録業者等は(公社)岡山県宅地建物取引業協会及び(一社)岡山県不動産協会が共同運営する不動産情報サイト「住まいる岡山」
の「空き家管理サービス」のページをご覧下さい。
※岡山県空家等対策推進協議会では、上記2団体と平成30年3月に空き家管理サービスの広報に関する協定を締結し、普及啓発に取り組んでおります。

県内空き家相談窓口及び補助制度等一覧
| 市町村 | 空き家相談窓口 | 相談内容 | 電話番号 | 空き家 バンク ※1  | 
空き家に関する補助制度 | ||||
| 改修 | 除却 | その他の支援制度※2 | |||||||
| 有無 | 補助率 | 限度額 | |||||||
| 岡山市 | 建築指導課 (空家対策推進室)  | 
総合相談窓口 | 086-803-1410 | ◎ | ○ | ○ | 3分の1 | 50万 | ○ | 
| 倉敷市 | 住宅課 | 利活用 | 086-426-3531 | ◎ | |||||
| 建築指導課 | 
 危険空き家  | 
086-426-3501 | 
 ○  | 
○ | 2分の1 | 50万 | |||
| 環境衛生課 | その他 | 086-426-3361 | |||||||
| 生活安全課 | 086-426-3111 | ||||||||
| 予防課 | 086-426-1194 | ||||||||
| 津山市 | 仕事・移住支援室 | 利活用 | 0868-24-3787 | ◎ | ○ | ○ | |||
| みらい産業課 | 0868-24-0740 | ○ | |||||||
| 環境生活課 (空家対策係)  | 
危険空き家 危険空き家の除却補助  | 
0868-32-2037 | ○ | 3分の1 | 50万 | ||||
| 都市計画課 (建築指導審査係)  | 
 その他  | 
0868-32-2099 | |||||||
| 玉野市 | 都市計画課 (都市整備・空家対策係)  | 
総合相談窓口 | 0863-32-5538 | ○ | ○ | ○ | 3分の1 | 50万 | ○ | 
| 笠岡市 | 都市計画課 | 総合相談窓口 | 0865-69-2377 | ○ | ○ | 
 ○ (※2種類)  | 
2分の1 | 
 バンク関連  | 
○ | 
| 
 50万  | 
|||||||||
| 井原市 | 企画振興課 | 空き家バンク | 0866-62-9521 | ○ | ○ | ○ | |||
| 都市施設課 | 危険空き家 | 0866-62-9527 | ○ | ○ | 2分の1 | 50万 | |||
| 
 〈空家等管理活用支援法人〉  | 
総合相談窓口 | 050-6883-4621 | - | - | - | - | - | - | |
| 総社市 | 人口増推進課 | 
 総合相談窓口  | 
0866-92-8308 | ◎ | ○ | ○ | |||
| 建築住宅課 | 危険空き家 | 0866-92-8289 | |||||||
| 高梁市 | 協働定住課 | 利活用 | 0866-21-0282 | ○ | ○ | ○ | |||
| 環境課 | 危険空き家 | 0866-21-0259 | ○ | 3分の1 | 50万 | ||||
| 新見市 | 移住・定住促進課 | 利活用 | 0867-72-6114 | ◎ | ○ | ○ | |||
| 都市整備課 | 危険空き家 | 0867-72-6118 | ○ | 3分の1 | 50万 | ||||
| 備前市 | 都市計画課 | 危険空き家 | 0869-64-2225 | ○ | 3分の1 | 50万 | |||
| 利活用 | |||||||||
| ◎ | ○ | ○ | |||||||
| 瀬戸内市 | 企画振興課 | 利活用 | 0869-22-1031 | ○ |          ○ (※空き家バンク登録のほか別途条件あり)  | 
○ | |||
| 危機管理課 | 危険空き家 | 0869-22-3904 | ○ | 3分の1 | 50万 | ||||
| 赤磐市 | 政策推進課 | 利活用 | 086-955-1220 | ◎ | ○ | ○ | |||
| 建設課 | 危険空き家 | 086-955-1485 | ○ | 3分の1 | 50万 | ||||
| 真庭市 | まちづくり推進課 | 
 利活用  | 
0867-42-7781 | ◎ | ○ | ○ | 3分の1 | 50万 | ○ | 
| 美作市 | 総合政策課 | 利活用 | 0868-72-6696 | ◎ | ○ | ○ | |||
| 都市住宅課 | 危険空き家 | 0868-72-6697 | ○ | 2分の1 | 50万 (危険度判定の点数が100点以上の場合300万)  | 
||||
| 浅口市 | まちづくり課 | 総合相談窓口 | 0865-44-9044 | ◎ | ○ | ○ | 2分の1 | 50万 | |
| 和気町 | まち経営課 | 利活用 | 0869-92-4589 | ◎ | ○ | ○ | |||
| 都市建設課 | 危険空き家 | 0869-93-1127 | ○ | 2分の1 | 50万 | ||||
| 早島町 | 企画課 | 利活用 | 086-482-0612 | ◎ | ○ | ○ | |||
| 建設課 | 危険空き家 | 086-482-0614 | ○ | 2分の1 | 50万 | ||||
| 環境上下水道課 | 環境、衛生 | 086-482-0617 | |||||||
| 里庄町 | まち整備課 | 総合相談窓口 | 0865-64-7216 | ◎ | ○ | 2分の1 | 60万 | ||
| 矢掛町 | 企画課 | 利活用 | 0866-82-1057 | ◎ | ○ | ○ | |||
| 建設課 | 危険空き家 | 0866-82-1014 | ○ | 2分の1 | 50万 | ||||
| 新庄村 | 総務企画課 | 利活用 | 0867-56-2626 | ○ | ○ | ○ | |||
| 産業建設課 | 危険空き家 | 0867-56-2629 | ○ | 3分の2 | 50万 (※一部地域では100万)  | 
||||
| 鏡野町 | まちづくり課 | 利活用 | 0868-54-2982 | ◎ | ○ | ○ | |||
| くらし安全課 (生活安全係)  | 
危険空き家 | 0868-54-2621 | ○ | 2分の1 | 50万 | ||||
| 勝央町 | 元気なまち推進室 | 総合相談窓口 | 0868-38-3111 | ◎ | ○ | ○ | 2分の1 | 
 50万  | 
○ | 
| 奈義町 | 情報企画課 | 総合相談窓口 | 0868-36-4126 | ◎ | ○ | 2分の1 | 150万 | ○ | |
| 税務住民課 | 利活用 | 0868-36-4112 | ○ | ||||||
| 西粟倉村 | 総務企画課 | 総合相談窓口 | 0868-79-2111 | ○ | ○ | ○ | 2分の1 | 150万 | |
| 久米南町 | 産業振興課 | 利活用 | 086-728-2134 | ◎ | ○ | ○ | |||
| 建設水道課 | 危険空き家 | 086-728-4413 | ○ | 5分の2 | 50万 | ||||
| 美咲町 | 地域みらい課 | 総合相談窓口 | 0868-66-1191 | ○ | ○ | ○ | 2分の1 | 150万 | ○ | 
| 吉備中央町 | 定住促進課 | 利活用 | 0867-34-1116 | ○ | ○ | ○ | |||
| 住民課 | 危険空き家 | 0866-54-1316 | ○ | 3分の1 | 50万 | ||||
| ※1.◎は空き家バンク制度が有り、かつ、空き家情報流通システムを利用している市町村。 | |||||||||
| ※2.その他の支援制度については、各市町村にお問い合わせください。 | |||||||||
| 空き家相談窓口 | 相談内容 | 電話番号 | 備考 | ||||||
| 関係団体 | (一社)岡山県建築士会 | ・リフォーム(住宅に関するよろず相談) | 086-223-6671 | 相談時間及び場所等の詳細は各関係団体にお問い合わせください。 | |||||
| (一社)岡山県建築士事務所協会 | ・リフォーム(建築設計事務所の設計・監理業務に対しての相談) | 086-231-3479 | |||||||
| (公社)岡山県宅地建物取引業協会 | ・空き家管理サービス情報 ・賃貸・売却 ・解体(土地活用)  | 
086-222-2131 | |||||||
| (一社)岡山県不動産協会 | ・空き家管理サービス情報 ・賃貸・売却 ・解体(土地活用)  | 
086-231-3208 | |||||||
| 岡山地方法務局(不動産登記部門) | ・不動産登記に関する相談(法定相続情報証明制度) | 086-224-5658 | |||||||
| 
 ・相続土地の国庫帰属に関する相談(相続土地国庫帰属制度)  | 
086-801-1213 | ||||||||
| 岡山県司法書士会 | ・登記手続などに係る法律相談 ・相続・登記 ・祭祀財産の承継 ・売却  | 
086-226-0470 | |||||||
| 岡山県土地家屋調査士会 | ・登記や境界確定に係る相談 ・売却  | 
086-222-4606 | |||||||
| (独)住宅金融支援機構 中国支店 | ・フラット35、リ・バース60等住宅ローンに関する相談 | 082-568-8435 | |||||||
| (一社)岡山住まいと暮らしの相談センター | 
 ・空き家に係る総合相談窓口 (基礎的なアドバイスや必要に応じて対応する専門家や専門業者を紹介します)  | 
086-206-5581 | |||||||
| (一社)全国古民家再生協会 岡山県連合会 | 
 ・空き家に係る総合相談窓口 ・古民家の賃貸、売却、解体  | 
0120-780-539 | |||||||
空き家に関する相談は市町村又は関係団体の空き家相談窓口に、補助制度については市町村の空き家相談窓口に、それぞれお問い合わせください。
| 担当課 | 主な施策 | 電話番号 | |||||||
| 岡山県 | 建築指導課 建築審査班 | ・岡山県空家等対策推進協議会事務局 ・空き家等除却支援事業(市町村へ補助) ・空き家管理サービス普及チラシ作成配布 ・空き家ガイドブック作成配布 ・市町村職員向けセミナー開催  | 
086-226-7499 | ||||||
| 住宅課 計画班 | 
 ・空き家利活用支援コーディネーター派遣(市町村支援)  | 
086-226-7527 | |||||||
| 中山間・地域振興課 移住促進班 | ・空き家情報流通システム ・お試し住宅(市町村へ補助) ・空き家改修助成(市町村へ補助)  | 
086-226-7862 | |||||||
