本文
農業研究所

新着情報
- 農業研究所果樹研究室果樹作業員(短時間勤務会計年度任用職員)を募集します。(2025年4月18日更新)
- 農林水産総合センター農業研究所研究報告第15号を掲載しました(2025年2月14日更新)
- 令和5年度に開発した新技術を掲載しました(2024年8月6日更新)
- 農業研究所「令和5年度業務報告書(年報)」を掲載しました(2024年7月10日更新)
- 農業研究所「令和5年度試験研究主要成果」を公開しました。(2024年7月8日更新)
- 農林水産総合センター農業研究所研究報告第14号を掲載しました(2024年4月11日更新)
- 令和4年度業務報告書(年報)を掲載しました(2023年8月9日更新)
- 令和4年度に開発した新技術を掲載しました(2023年7月20日更新)
- 農林水産総合センター農業研究所研究報告第13号を掲載しました(2023年4月21日更新)
- 令和3年度に開発した新技術(2022年8月22日更新)
見出し
下記目次をクリックすると、該当の見出しへジャンプします。
農研トピックス
- 【栽培管理紹介】令和7年4月22日 高冷地研究室でトマトの接ぎ木を行いました
- 【栽培管理紹介】令和7年4月4日 コナカイガラムシ類対策のためにブドウ(簡易被覆)の発芽前防除を実施しました
- 【季節の写真】令和7年4月10日 ナシ「愛宕」及び「新高」が満開になりました
- 【季節の写真】令和7年4月9日 「清水白桃」が満開になりました
- 【栽培管理紹介】令和7年4月1日 モモ防霜対策
- 【試験紹介】令和7年4月2日 イチゴの品質評価を実施しています
- 【栽培管理紹介】令和7年3月31日 加温栽培の「シャインマスカット」で満開期処理を行っています
- 【メディア情報】令和7年3月20日 モモの収穫適期の予測技術について山陽新聞で紹介されました
- 【メディア情報】令和7年3月13日 「晴苺」栽培でのクラウン冷却及び炭酸ガス施用について山陽新聞で紹介されました
- 【メディア情報】令和7年3月5日 モモの防霜対策の温度指標について日本農業新聞で紹介されました
- 【栽培管理紹介】令和7年2月26日 低温要求時間の短いモモ品種に石灰硫黄合剤を散布しました
- 【栽培管理紹介】令和7年2月14日 果樹苗木生産販売組合にモモ、ナシ、ブドウの穂木を提供しました
- 【季節の写真】令和7年3月10日 蒜山では雪解けがすすんでいます
- 【栽培技術紹介・動画】新規防寒資材の巻き付け方法について
- 【試験紹介】 県産農産物のおいしさの見える化PR資料及び素材集を作成しました
- 【栽培技術紹介・動画】モモの果肉障害の抑制を目的としたマルチの敷設方法
- 農研トピックス過去情報の一覧(タイトルのみ)
視察・研修会の報告
- 令和7年4月11日 JA晴れの国岡山山陽ブドウ部会が視察に来所
- 令和7年4月3日 JA晴れの国岡山瀬戸ブドウ部会が視察に来所
- 令和7年4月2日 津高温室ぶどう経営者クラブの生産者がブドウ視察に来所
- 令和7年3月27日 果研ぶどう部会を農業研究所にて開催
- 令和7年3月25日 くらしき東ぶどう部会がブドウ視察に来所
- 令和7年3月18日 津山麦作経営者部会がパン用麦の視察に来所
- 令和7年3月11日 神奈川県花き・植木振興地域協議会が花きの視察に来所
- 令和7年3月5日 施設なす担当者会議(会議前にナス圃場視察)
- 令和7年2月19日 伊丹市園芸協会が花きの視察に来所
- 令和7年2月13日 西大寺野菜部会がキャベツの視察に来所
- 令和7年2月10日 徳島県ハウス茄子3部会が単為結果性ナス視察に来所
- 令和7年2月6日 広島県立総合技術研究所が主要農作物原種生産の視察に来所
- 令和7年2月4日 JA愛知西なす協議会が単為結果性ナス視察に来所
- 過去情報の一覧(タイトルのみ)