本文
農業研究所

新着情報
- 主要農作物品種試験(麦類)に供する品種等の公募について(2025年8月29日更新)
- 令和6年度に開発した新技術を掲載しました(2025年8月22日更新)
- 【お知らせ】令和7年8月5日 農林水産総合センター夏の体験教室「見て!さわって!野菜や花ができるまで!」を開催しました(2025年8月18日更新)
- 令和7年7月25日 第56回全国ブドウ研究大会岡山県大会で農業研究所を視察(2025年8月8日更新)
- 農業研究所「令和6年度試験研究主要成果」を公開しました。(2025年8月4日更新)
- 農業研究所「令和6年度業務報告書(年報)」を掲載しました(2025年7月28日更新)
- 農林水産総合センター農業研究所研究報告第15号を掲載しました(2025年2月14日更新)
見出し
下記目次をクリックすると、該当の見出しへジャンプします。
農研トピックス
- 【栽培管理紹介】令和7年9月11日 イチゴの花芽検鏡を行っています
- 【試験紹介】令和7年9月8日 リンドウの新品種候補の開花時調査を行っています
- 【試験紹介】令和7年8月25日 夏秋雨除けトマトの秋季増収技術を検討しています
- 【お知らせ】令和7年8月22~24日 大阪万博で果樹研究室のブドウが展示されました
- 【試験紹介】令和7年8月5日 ブドウの生育と気象条件の関係を調べています
- 【お知らせ】令和7年8月5日 農林水産総合センター夏の体験教室「見て!さわって!野菜や花ができるまで!」を開催しました
- 【試験紹介】令和7年7月14日 肥料の環境対策について先進地を視察しました
- 【試験紹介】令和7年6月26日 越冬キャベツの品種選定をしています
- 【栽培管理紹介】令和7年6月20日 モモ「はなよめ」の収穫が始まりました
- 【メディア情報】令和7年7月6日 晴れの国生き活きテレビ(RSK)で放送予定の「おかやま果物の歴史150年」の番組取材を受けました
- 【試験紹介】令和7年6月23日 害虫の発生状況を調査しています
- 【栽培管理紹介】令和7年6月6日 小麦「ふくほのか」の原種(種子)を収穫しました
- 【栽培管理紹介】令和7年6月13日 ブランド米「きぬむすめ」の種子(原種)生産を行っています
- 【栽培技術紹介・動画】新規防寒資材の巻き付け方法について
- 【試験紹介】 県産農産物のおいしさの見える化PR資料及び素材集を作成しました
- 【栽培技術紹介・動画】モモの果肉障害の抑制を目的としたマルチの敷設方法
- 農研トピックス過去情報の一覧(タイトルのみ)
視察・研修会の報告
- 令和7年9月11日 水田転換園での夏季せん定研修会を実施
- 令和7年9月8日 岡山大学農学部の研究室が視察に来所
- 令和7年9月5日 JA岡山一宮選果場果樹部会が視察に来所
- 令和7年8月12日 JA岡山西大寺ぶどう部会が視察に来所
- 令和7年8月29日 黒大豆種子生産現地研修会が開催されました
- 令和7年9月2日 九州・中国・四国農業革新支援専門員果樹研究会が視察に来所
- 令和7年9月1日 JA晴れの国岡山阿新ぶどう部会哲多支部が視察に来所
- 令和7年8月28日 JA晴れの国岡山笠岡市シャインマスカット研究会が視察に来所
- 令和7年8月6日 まにわぶどう部会が視察に来所
- 令和7年8月1日 JA晴れの国岡山阿新ぶどう部会神郷支部が視察に来所
- 令和7年7月31日 津山地域ぶどう栽培初心者の会視察研修が開催されました
- 令和7年7月25日 第56回全国ブドウ研究大会岡山県大会で農業研究所を視察
- 令和7年8月4日 井原市新農業経営者クラブ「礎会」の視察研修が開催されました
- 令和7年7月8日 久世特産梨生産組合が視察に来所
- 令和7年6月24日 勝央町ぶどう部会が視察に来所
- 令和7年6月24日 東備地域ぶどう若手生産者現地研修会が開催されました
- 令和7年6月26日 JA晴れの国岡山久米南キュウリ部会が視察に来所
- 令和7年6月10、17日 「岡山大学農学部生」が施設見学に来所
- 過去情報の一覧(タイトルのみ)