ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林水産総合センター > 農業研究所 > 令和7年10月22日 水田転換園での土壌改良研修会を実施

本文

令和7年10月22日 水田転換園での土壌改良研修会を実施

印刷ページ表示 ページ番号:1004198 2025年10月24日更新農業研究所
  • 岡山県立青少年農林文化センター三徳園の社会人就農研修生及び農業大学校の生徒を対象に、土壌改良の研修会を行いました。
  • 研究所職員から、モモ栽培では排水性が重要で、水田転換園では特に注意が必要であることなどを説明しました。
  • 参加者らはスコップを用いて、実際にたい肥やパーライト、ピートモスを施用する土壌改良を体験しました。
  • また、深耕鍬(ホーレー)やエンジン式オーガーを使った改良方法なども体験しました。
  • 参加者からは、土壌改良を行う範囲や小型の油圧ショベルを用いた土壌改良の方法などについて熱心な質問があり、充実した研修会となりました。

研修会で説明の様子を撮影した写真です 作業の様子を撮影した写真です

写真1 土壌改良についての説明風景    写真2 エンジン式オーガーを用いた排水性改善方法の体験