本文
環境研究室
環境研究室
県内農産物の安定生産、省力・低コスト化及び高品質化のための肥培管理・土壌改良技術を開発しています。
資源循環を推進しながら、農耕地の地力及び環境保全機能を増進するための土壌管理技術を確立しています。
農産物のブランド強化のため、良食味農産物生産技術を開発しています。
資源循環を推進しながら、農耕地の地力及び環境保全機能を増進するための土壌管理技術を確立しています。
農産物のブランド強化のため、良食味農産物生産技術を開発しています。
1 安定生産・省力・低コスト化技術の開発
(2)「アケボノ」に対するプラスチック被覆殻の排出低減を目指した全量基肥用肥料の検討
(4)気候変動等に対応した黒大豆の系統選抜と安定生産技術の確立(作物・経営研と共同)
(6)DXを活用した水田転換園における果樹の省力・安定栽培技術の開発(果樹研と共同)
(7)モモ胴枯細菌病(急性枯死症)の総合防除技術の確立(病虫研、果樹研と共同)
2 農産物のブランド強化技術の開発
(1)「晴苺」の高品質・安定生産のための栽培技術の開発(野菜・花研と共同)
新しい水田施肥(被膜殻) 灌水支援システムを活用した黒大豆の畝間灌水 水田転換畑の土壌水分の見える化
3 事業
(1)農地土壌炭素貯留等基礎調査事業
(2)国内肥料資源利用拡大対策事業のうち、国内資源の肥料利用拡大に向けた調査
(3)土壌に起因する生理障害の原因究明と対策
(4)土壌機能実態モニタリング調査(県下主要産地の土壌実態調査)
(5)化学肥料・堆肥等の適正使用指針策定調査
(6)農業用水調査事業
(2)国内肥料資源利用拡大対策事業のうち、国内資源の肥料利用拡大に向けた調査
(3)土壌に起因する生理障害の原因究明と対策
(4)土壌機能実態モニタリング調査(県下主要産地の土壌実態調査)
(5)化学肥料・堆肥等の適正使用指針策定調査
(6)農業用水調査事業
土壌炭素分析 土壌断面調査 有機物連用(大麦作付)
