本文
「夏休み企画☆ワクワク古代体験!」を開催しました!
更新日:2025年8月27日更新
7月29日(火曜日)から8月1日(金曜日)の4日間、人と科学の未来館サイピアを会場として、「夏休み企画☆ワクワク古代体験!」を開催しました。
恒例の勾玉や鏡づくりのほか、今年は新たに、県内遺跡の出土品をモデルにした紡錘車<ぼうすいしゃ>を使い、糸紡<つむ>ぎの体験も行いました。
また、展示コーナーでは、伊福定国前<いふくさだくにまえ>遺跡(岡山市北区)の出土品やパネルを展示、さらに古代の勾玉に使われた石の標本を観察してもらうコーナーも設けました。
古代体験の参加者の皆さんは、当センター職員が勾玉や鏡などについての説明をした後、津島遺跡ボランティアの皆さんにアドバイスをもらいながら、それぞれの体験に熱心に取り組んでいました。「古代の人がどのような気持ちで、モノづくりをしていたのか考えさせられた」、「古代のことも学びながら、科学の実験のようでも工作でもあって、楽しさがたくさんあった」などの感想をいただきました。
<写真ー鏡づくり>溶かした金属を鋳型に流し込む緊張の場面
<写真ー鏡づくり>ピカピカに磨けました!
<写真ー勾玉づくり>アドバイスをもらいながら一生懸命磨いていました。
<写真ー勾玉づくり>3人とも素敵な勾玉が完成しました!
<写真ー糸紡ぎ体験>ブースの様子
<写真ー糸紡ぎ体験>あっという間に紡錘車を使いこなして糸を紡いでいました!
<写真ー土器パズル>仲良く協力しながら組み上げていました。
<写真>伊福定国前遺跡の出土土器とパネルを展示