本文
「チャレンジ!考古学教室-津島遺跡コース-」が始まりました!!
今年度からの新企画「チャレンジ!考古学教室」の津島遺跡コースが始まりました。名乗りを上げてくれたのは11名の歴史好き、考古学に興味を持っている高校生たちです。
このコースは、岡山県総合グラウンドを中心とした一帯に所在する津島遺跡について学び体験する、津島遺跡満喫コースとなっております。最終回には、10月25日(土曜日・津島遺跡コース最終日)・26日(日曜日)に開催する津島遺跡やよいまつりで、来場者の古代体験の補助や遺跡&スポーツミュージアムでの展示解説を行います。
第1回目の9月27日(土曜日)はガイダンスとして、まず陸上競技場1階にある遺跡&スポーツミュージアムにて、津島遺跡の発掘調査についての講義を行いました。そのあと、津島やよい広場にて、津島遺跡ボランティアの皆さんに案内していただき、津島遺跡の見学を行いました。
<写真>ガイダンスの様子
<写真>津島遺跡の発掘調査について講義を受けました。
<写真>津島遺跡を見学。
第2回目の10月4日(土曜日)は、古代体験やミュージアムの見学と展示品の勉強会を行いました。
あいにくの雨模様だったこの日、午前の勾玉づくりや古代米の収穫・籾すり体験は津島やよい広場の竪穴住居の中で行うことになり、弥生時代の暮らしをより実感してもらえたのではないでしょうか。
午後からは、ミュージアムで展示解説をミュージアムスタッフから聞いた後、じっくり展示品を観覧して、25日の津島遺跡やよいまつりにどのブースで業務体験を行うのかを決めました。
今コース最終回の10月25日(土曜日)・26日(日曜日)は、当センターの秋の恒例イベント津島遺跡やよいまつりを開催します!
お誘いあわせの上、ぜひともご来場ください!参加料は無料、申込み不要です。
<写真>この日は火起こし体験ができませんでしたが、火起こし道具を紹介しました。
<写真>竪穴住居の中で勾玉づくり!
<写真>石包丁での収穫体験
<写真>臼と杵で籾すり体験