ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 岡山県議会 中高生サイト > 岡山県議会の歴史

本文

岡山県議会の歴史

印刷ページ表示 ページ番号:0564884 2025年8月1日更新議会事務局

県会議事堂 議場

明治11年(1878年)

 7月、太政官布告により府県会規則が制定されました。

明治12年(1879年)

 2月、初めての県会議員選挙が行われ、32選挙区から49人の議員が選ばれました。

 選挙権者は地租5円以上を納める人で、当時の有権者は7万1,897人でした。

 3月、通常県会が開催され、議場は、当初、岡山師範学校講堂(旧岡山藩校、岡山市北区蕃山町)が使われましたが、その後転々としました。

昭和22年(1947年)

 4月、新しい日本国憲法のもとで、最初の県議会選挙が行われました。選挙の結果、23選挙区から53人の議員が選ばれました。

 旧海軍被服廠跡(現在の岡山市北区伊福町)に仮議場が設けられ、その後、昭和24年に敷地内に議事堂が新築されました。

昭和32年(1957年)

 県庁舎の移転とともに議事堂も現在の岡山市北区内山下に移りました。

 1月、議事堂(岡山市北区内山下)が県庁舎の南側に新築されました。

平成11年(1999年)

 4月選挙から、議員定数(条例定数)は56人になりました。

平成19年(2007年)

 平成の大合併により、4月選挙から県議会議員の選挙区は、25選挙区から18選挙区になりました。

平成23年(2011年)

 平成21年4月の岡山市の政令市移行に伴い、4月選挙から県議会議員の選挙区は、18選挙区から20選挙区になりました。

平成27年(2015年)

 4月選挙から、県議会議員の議員定数(条例定数)は55人、選挙区は19選挙区になりました。

 
もっと詳しい内容は、県議会ホームぺージの「県議会の沿革」をご覧ください。

岡山県議会事務局
〒700-8570
岡山市北区内山下2-4-6
総務課 Tel:086-226-7548
    Fax:086-224-9271
議事課 Tel:086-226-7551
政務調査室 Tel:086-226-7554
      Fax:086-224-5866
      (議事課・政務調査室共通)
岡山県議会ホームページ
https://www.pref.okayama.jp/site/gikai/