ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

先輩職員の声 交通警察

【交通警察】
交通の安全と円滑を実現するため、子供や高齢者を対象とした交通安全教育、白バイなどによる交通違反の取締り、交通安全施設の整備などを行っています。

先輩 交通

警察本部 交通機動隊 巡査部長(所属・階級は令和7年1月時点)

現在の部門を目指した理由を教えてください。

幼い頃から、街中で颯爽と駆け抜け、悪質な交通違反者に毅然と立ち向かう白バイ隊員の姿に、「格好いい」という憧れを持っていました。警察官を拝命し、新任配置された警察署で悪質な交通違反者と対峙する先輩白バイ隊員の姿を目の当たりにし、憧れから明確な目標に変わり、白バイ隊員を目指しました。

仕事で一番やりがいを感じる瞬間や、過去のエピソードを教えてください。

警察官は、地域社会やそこに住む人々の暮らし、安全を守る仕事です。現在、白バイの機動力を駆使し、交通事故の抑止に向けた交通指導取締りを軸とした業務に励んでいます。交通指導取締りの効果は、なかなか実感することは難しいですが、地域住民からの謝意を受けたり、交通事故の減少という結果に表れたとき、警察官としてのやりがいを感じます。

理想の警察官像を教えてください。

悪に対して毅然と立ち向かう強さと、時には親身になって県民に寄り添う優しさを兼ね備えた警察官が理想の警察官像です。また、部下・後輩に対しては口だけでなく、自身の行動をもって範を示せる者でありたいと思っています。

先輩 交通2

警察本部 交通機動隊 警部補(所属・階級は令和7年1月時点)

警察官を目指したきっかけは何ですか?

高校3年生の夏休み中に、白バイ隊員が暴走車両を追跡し、逮捕する現場に遭遇することがありました。その雄姿を目の当たりにし、格好良いと感じたことから強い憧れを持ち、警察官を目指すこととなりました。

現在の業務内容を教えてください。

白バイやパトカーに乗務しての岡山県下全域における交通指導取締り、白バイ運転員を目指す若手警察官の運転技術の指導、取締技術に関する技能指導、そして、毎年開催される全国白バイ安全運転競技大会に出場する岡山県警代表選手の監督として運転技術の指導及び運営など、主に白バイ隊員の育成に携わっています。

これから警察官を目指す方にメッセージをお願いします。

警察官は、自分が仕事をすることで困っている人を助け、悪を討ち、社会貢献することができるやりがいのある仕事です。そのフレッシュでやる気に満ちた若い力で、一緒に地域住民の安全と安心を守りましょう。