本文
7月18日開催 おかやまものづくり大学『ゴム技術講習会』(第1回)
岡山県では、技術者の能力向上による企業の開発能力・開発技術の向上を目的に、ものづくり企業の技術者を対象にしたセミナー「おかやまものづくり大学」を開催しています。
おかやまものづくり大学『ゴム技術講習会』(第1回)のご案内
岡山県では、県内企業を中心としたものづくりの高度化を支援しており、その一環として、「おかやまものづくり大学」と銘打ち、講習会等を開催しております。このたび、中国ゴム技術研究会との共催により、ゴム技術講習会(第1回)を開催しますのでご案内いたします。
ゴム・プラスチック製品のものづくりに役立つ情報として、東京大学名誉教授 YOKOI Labo代表 工学博士 横井 秀俊 氏から「プラスチック材料の射出成形金型内現象の可視化実験解析」と題してご講演いただきます。皆様のご参加をお待ちしております。
1 日時
令和7(2025)年7月18日(金曜日)13時00分~16時30分
2 会場
テクノサポート岡山・大会議室 (岡山市北区芳賀5301) ※現地開催のみ
3 演題・講師
演題 「プラスチック材料の射出成形金型内現象の可視化実験解析」
[概要]本講演では、プラスチック材料において、可視化金型を中心とする実験解析技術を用いて、外観不良を中心とするフローマーク、シルバーストリーク、ウェルドライン、ジェッティング、ヤケ、ランナーバランス、離型痕などの各種成形不良現象の生成プロセスを解明した結果を、豊富な可視化画像とともに紹介する。
講師 東京大学名誉教授 YOKOI Labo代表 工学博士 横井 秀俊 氏
4 参加費
無料
5 申込方法
「岡山県電子申請サービス」(下記URL)から、必要事項をご入力お申し込みください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=47275
6 申込締切
令和7(2025)年7月10日(木曜日)17時
7 重要なお知らせ
【講演にかかる著作権について】
本講習会にかかる映像、画像、テキスト、音声又は関連資料等のコンテンツの著作権は講師及び主催者に帰属します。目的のいかんを問わず、録画および撮影、コンテンツの複製(ダウンロード、キャプチャ等)、送信、転載、その他二次利用行為を禁止いたします。
【開催前の確認について】
諸般の事情により、中止・延期となる場合があります。最新情報を岡山県工業技術センターWEBサイト(https://www.pref.okayama.jp/site/kougi/)で必ずご確認ください。
8 申込・問合せ先
担当:岡山県工業技術センター 技術支援科 浦部 匡史
E-mail:masashi_urabe@pref.okayama.lg.jp 電話:086-286-9600
※その他、今年度開催予定のセミナーはこちらのページをご覧ください。