ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

おかやまものづくり大学

 技術者の能力向上による企業の開発能力・開発技術の向上を目的に、ものづくり企業の技術者を対象にしたセミナー(技術講習会)として「おかやまものづくり大学」を開催します。

令和6年度開催

​ 

 開催予定の講習会
     講習会名        日時・場所               演題・講師

音響・
振動技術セミナー 

(全2回予定)

【1回目】   ※終了しました
   令和6年6月27日(木曜日)
​   13時00分 ~16時40分

「見通しの良い振動騒音性能設計とその他の性能との両立および革新​」
   神奈川大学工学部機械工学科 山崎 徹 教授

「防振ゴムよもやま​」
   防振技研ナカハラ 代表 中原 一成 氏

ゴム技術講習会 

(全3回予定)

【1回目】   ※終了しました
   令和6年7月5日(金曜日)
   13時00分~16時30分

「企業におけるCO2排出量の見える化について」​ ​
​ 一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO:さんぽ)
  岡山オフィス所長 SX戦略事業部 
   公共セクター事業室 主任研究員  仲井 俊文 氏

【2回目】    ※終了しました
 令和6年9月12日(木曜日)
​ 13時00分~16時30分

「ゴム成形金型構造の選び方とその注意点」
   ゴム技術コンサルタント  大坪 一夫 氏

【3回目】
 ご案内 [PDFファイル/163KB]

   令和6年10月29日(火曜日)
   13時00分~16時30分

テクノサポート岡山 大会議室(岡山市北区芳賀5301)   (​現地開催のみ)

「各種ゴムの耐老化性向上の配合処方を学ぶ」
   ゴム薬品コンサルタント  太智 重光 氏

金属材料・
分析評価機器セミナー

【1回目】   ※終了しました
 令和6年7月26日(金曜日)
 13時00分~14時00分​

「2次元検出器を使ったX線残留応力測定装置の原理と測定事例の紹介」
   ​パルステック工業(株) 内山 宗久 氏

【2回目】    ※終了しました
   
令和6年8月21日(水曜日)
  13時00分~14時10分

「フェーズドアレイ超音波探傷器を用いた品質向上」
   株式会社エビデント 小川 周平 氏   
 
「補助金情報の紹介」
   岡山県産業労働部産業振興課

【3回目】   ※終了しました  
 令和6年9月27日(金曜日)
   13時30分~14時30分

「3D X線顕微鏡 (XRM、X線CT)活用例のご紹介」
   ブルカージャパン株式会社 高杉 早苗 氏

「金属材料科からお知らせ」
   岡山県工業技術センター 応用技術部金属材料科

【4回目】    ※終了しました

   令和6年10月18日(金曜日)
   14時00分~16時00分

「クロスセクションポリッシャ(CP)各種機能ホルダーによる断面作製手法のノウハウ」     日本電子株式会社 藤田 憲市  氏 

「電子プローブマイクロアナライザー(EPMA)―WDSとEDSを用いた最新分析技術の紹介―」  日本電子株式会社 上條 栞 氏

【5回目】   
 ご案内 [PDFファイル/429KB]

   令和6年11月22日(金曜日)
   13時30分~14時30分

 ZoomによるWEB開催

「簡単・迅速!深さ方向元素分析装置 rf-GD-OES のご紹介」
​​   株式会社堀場テクノサービス 安保 拓真 氏

繊維加工講習会

【1回目】   ※終了しました 

  令和6年10月22日(火曜日)
   13時00分~16時15分

「L∞PLUS(ループラス)・サステナブルファッションの輪を広げる」
​    クラボウ(株) 東京支社 カジュアル部  中野 光雄 氏 

「すべての繊維事業者に伝えたい認証制度の現在そして未来」
​    一般社団法人M.S.I. 理事 稲垣 貢哉 氏

【2回目】 
​   ご案内 [PDFファイル/159KB]

 令和6年11月18日(月曜日)
   13時30分~16時15分

テクノサポート岡山 中会議室(岡山市北区芳賀5301)   (​現地開催のみ)

「薬剤メーカーが取り組むデニムの環境負荷低減技術」
   ユケンケミカル株式会社   次長 朝田 浩昭 氏

「繊維産地の高付加価値化と繊維産地の目指す姿」
   経済産業省 中国経済産業局 総括係長 間田 伸一郎 氏

※その他開催予定の講習会については、詳細が決まり次第お知らせします。

  • 顕微鏡による観察・分析の講習会(予定)
  • 磁界解析セミナー(予定)
  • 精密加工・測定セミナー(予定)

 ※これまで開催したセミナーはこちらのリンクをご覧ください。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)