本文
県職員及び県内地方自治体職員の採用に関する情報を掲載しています。
職員採用説明会の開催情報については、社会人の皆さんへ/イベント情報 をご覧ください。
また、県職員の採用情報については、岡山県人事委員会事務局が運営するX(旧Twitter)「岡山県職員採用」 もご覧ください。
県職員(知事部局、県警察、教育委員会、県教員)の採用試験情報です。応募に際しては、必ずリンク先をご確認ください。
【採用試験情報一覧】
岡山県職員: https://www.pref.okayama.jp/page/detail-29363.html
岡山県警察職員:https://www.pref.okayama.jp/site/376/
岡山県教職員: https://www.pref.okayama.jp/site/16/list207-972.html
岡山県職員(行政職)に興味のある方を対象に説明会を開催します。
県職員の業務概要説明や、職場紹介動画の視聴、先輩職員とのフリートークを予定していますので、公務のやりがいや県職員の雰囲気等を知りたい方は必見です!
オンライン(Zoom)で開催しますので、遠方の方もお気軽にご参加ください。
【日時】令和7(2025)年8月22日(金曜日) 13時30分~15時50分
【申込期間】7月14日(月曜日)~8月8日(金曜日) 事前申込が必要です。定員100名になり次第、締め切ります。
【開催方法】オンライン(Zoom)のみ
【対象】岡山県職員(行政職)に興味のある方
【申込方法など詳細】こちらの公式ページをご確認いただき、岡山県電子申請サービスからお申込みください。
【問合先】岡山県人事委員会事務局 086-226-7561
※参加の有無や質問内容等は採用試験の合否に一切影響しません。
岡山県職員(技術職)に興味のある方を対象に説明会を開催します。
8月から来年3月までの全7回、オンライン(Zoom)で開催します。
職種は環境、衛生、農業、土木、農業土木、畜産、林業、建築、電気、(以下、選考職)薬剤師、獣医師、保健師、児童福祉司、心理判定員、水産です。
先輩職員から仕事のやりがいや魅力、職場の雰囲気など聞ける貴重な機会!
採用試験の説明(選考職を除く)もあります。複数回の申込みも大歓迎です!
【日時】令和7(2025)年8月27日(水曜日)以降全7回
【申込期間】順次受付中
【開催方法】オンライン(Zoom)のみ
【対象】岡山県職員(技術職)に興味のある方
【開催日や申込方法など詳細】こちらの公式ページをご確認いただき、岡山県電子申請サービスからお申込みください。
【問合先】岡山県人事委員会事務局 086-226-7561
※参加の有無や質問内容等は採用試験の合否に一切影響しません。
各市町村職員の採用試験情報です。各市町村のリンク先をご確認ください。
国家公務員採用試験の情報です。
中国四国管区啓作局の職員採用案内です。
健康・福祉関係の岡山県の施策の情報を掲載しています。
福祉・介護職について、仕事の内容やイベント、貸付金制度など、幅広い情報を発信しています。
無料職業紹介事業所として保育所等で働きたい方に対して就職への支援を行っているほか、現在保育士として働いておられる方の保育業務に関する相談を実施するなど、保育士の皆様に対する様々な支援を行っています。
◆社会福祉法人岡山県社会福祉協議会 福祉の仕事を探されている方へ
福祉の仕事を希望する方と人材を求めている福祉施設や団体との橋わたしをする岡山県福祉人材センターを設置しています。求職相談票を提出すると、福祉の求人情報が提供されます。
◆公益社団法人岡山県看護協会ナースセンター 看護職の無料職業紹介
看護師等無料職業紹介所(厚生労働大臣認可)として、仕事を探している看護職の方、または看護職の雇用を希望している施設等へ無料で紹介を行っています。
◆医師・看護師・医療人材の求人情報サイト『医療のお仕事 Key-Net』
厚生労働省が開設する、医療機関・保健所等の人材募集情報と求職者のマッチングサイトです。
介護事業所や介護・福祉・医療の求人情報が検索出来ます。
農林水産業関係の岡山県の施策などの情報を掲載しています。
JA岡山中央会、JA全農おかやま、岡山県、岡山県担い手財団、岡山県農業会議で構成された、岡山県担い手対策推進本部のホームページです。新規就農希望者への就農斡旋などを行っています。
地域の農林漁業の担い手を育成する活動を行う団体です。
全国農業会議所内に設置された新規就農に関する相談窓口です。個別の相談対応や農業法人などの求人情報の公開、農業インターンシップなど農業体験の募集、就農相談会などのイベント情報の発信などを行っています。
林業についての相談対応、情報提供、林業就業者の研修など、幅広い活動を通じて岡山県の林業を応援しています。
これから漁師を目指す方、水産業に就職したい方、漁業に興味のある方、転職を考えている方などへ情報を提供しています。