ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
岡山県工業技術センター その他 > 採用情報 > 研究職員採用試験 【2026年採用:システム工学、金属材料工学】

本文

研究職員採用試験 【2026年採用:システム工学、金属材料工学】

令和7年度岡山県職員(研究職員)選考採用試験の実施について

 岡山県職員(研究職員)選考採用試験を実施します。選考採用試験の概要は次のとおりです。

 試験の詳細は受験案内 [PDFファイル/1.14MB]で確認してください。

内容

 1.試験区分   「システム工学」、「金属材料工学」

 2.採用予定人員  若干名

 3.必要とする免許・資格等

   1)「システム工学」

    学校教育法による大学(短期大学を除く。)又は大学院博士前期課程(修士課程)を卒業又は修了(見込みを含む。)し、

   次のア又はイを満たす者で深層学習などを用いた機械学習技術、物理現象の計測技術に関わる研究等に従事可能な者

  ア システム工学、計測工学、情報工学、機械学習工学のいずれかを履修し、又はこれらの類似科目を修めた者

  イ アと同等の専門知識を有する者

2)「金属材料工学」

 学校教育法による大学(短期大学を除く。)又は大学院博士前期課程(修士課程)を卒業又は修了(見込みを含む。)し、

次のア又はイを満たす者で金属材料の高機能化、分析・試験に関わる研究等に従事可能な者

 ア  金属材料学、金属組織学、金属電気化学、金属塑性力学、金属物理化学のいずれかを履修し、又はこれらの類似科目を修めた者

 イ  アと同等の専門知識を有する者

 4.受験資格

  1)平成3年4月2日以降に生まれた者

  2)地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない者、すなわち、

   ・ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

   ・ 岡山県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

    …などに該当しない者です。

  3)必要とする資格等を有する者又は取得見込みの者

    (取得見込みの者にあっては、必要とする資格等が取得できなかったときは、合格を取り消します。)

 5.試験期日等

  1)1次試験

    (1)期日 令和7年7月6日(日曜日)

       午前10時15分までに集合のこと(受付は9時45分~10時15分)

       *午前10時15分までに試験会場に入場していない人は受験できません。

    (2)場所 岡山県工業技術センター(岡山県岡山市北区芳賀5301)

       会場までのアクセスはここをクリック

  2)2次試験

    (1)期日 令和7年8月4日(月曜日)から8月6日(水曜日)までのうち指定する日

 6.受験の受付

  1)受付期間

    令和7年5月9日(金曜日)から令和7年6月9日(月曜日)まで

    ※郵送の場合は、令和7年6月9日(月曜日)必着です。

    ※普通郵便で郵送事故があった場合の責任は負いません。(簡易書留を推奨します。)

  2)受付場所

    岡山県工業技術センター総務課

    〒701-1296 岡山県岡山市北区芳賀5301

    Tel 086-286-9600  Fax 086-286-9630

 7.提出書類 各1通

   1)履歴書 [Wordファイル/25KB]   

     履歴書 [PDFファイル/294KB]

   2)最終学校の卒業証明書又は修了証明書(卒業見込み又は修了見込みの者は卒業見込証明書又は修了見込証明書)

   3)必要な科目を履修したことを証明する成績証明書及び最終学校の成績証明書

     (最終学校においてその科目を履修した者は最終学校の成績証明書のみで可)

   4)これまで実施した(又は実施中の)研究実績の一覧

     研究実績一覧 [Wordファイル/15KB]

     研究実績一覧 [PDFファイル/41KB]

   5)顔写真(縦4cm×横3cm)

     ※履歴書貼付のものとは別に提出してください。

   6)返信用封筒(定型長形3号)

     郵便切手(110円分)を貼付け、宛名及び宛先を記載すること。

受験案内・申込書の配布及び受験に関する問い合わせ先

   岡山県工業技術センター総務課

   所在地:〒701-1296 岡山県岡山市北区芳賀5301

   Tel:086-286-9600

受験案内・申込書の配布

   岡山県工業技術センター総務課において希望者に配布します。

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)