本文
【第11回 全国地紅茶サミットの誘致】 日本全国の地紅茶の生産者が一堂に集まって、一般の方々と交流を図りながら試飲、販売、勉強会などを行い、地紅茶の知名度向上と地域活性化をはかることを目的に、毎年開催される「全国地紅茶サミット」を、平成24年に高梁市へ誘致しました。 |
|
【地紅茶列車の運行】 第11回 全国地紅茶サミットの開催に合わせて、地紅茶列車を運行しました。 |
|
【高梁地紅茶まつり】 第11回 全国地紅茶サミットの開催に合わせて、平成24年から「高梁地紅茶まつり」を開催しています。現在では、高梁市の秋のイベントとして定着しています。 |
|
【 荒廃茶園復活プロジェクト 】 |
|
【大学との共同研究】 ノートルダム清心女子大学 社会連携・研究「日本遺産「弁柄と銅の町 備中吹屋」まちと特産品をジャパンレッドでつなぐ 高梁の魅力看板商品化事業における〈高梁紅茶〉の新しい商品の販売について」 |
|
【東京でのPR活動】 新宿高野本店で開催される「フルーツカルチャースクール 高梁紅茶産地お茶会」で講師を務め、高梁紅茶と高梁市をPRしています。 |
高梁紅茶(ティーバッグ) | 高梁紅茶(リーフ) |
高梁紅茶(ヤマセミデザイン ゆず、しょうが、れもん) | 吹屋の和紅茶 |
高梁市 |
|||
---|---|---|---|
ポルカ天満屋ハピータウン | JA晴れの国岡山 高梁グリーンセンター |
||
岡山市 |
|||
天満屋岡山本店 地下1階 |
岡山タカシマヤ 地下1階 |
JR岡山駅 さんすて岡山 南館2階 おみやげ街道 |
|
イオンモール岡山2階 ハレマチ特区365 |
※営業日、営業時間、商品の取り扱いの有無等については、各店舗へお問い合わせください。