概 要
高梁市は岡山県の中西部に位置しており、県下三大河川の一つ高梁川が中央部を南北に貫流しています。その両側には吉備高原が東西に広がり、地勢は総じて西に高く東に低く、高梁川と成羽川、その支流に沿って帯状に曲折した低地部と高原部に至る傾斜部および高原部分とからなっています。
この地域は、古来「備中の国」の中核を占め、近世では幕藩体制のもと備中松山藩として栄えました。備中松山藩では、備中聖人と称された「山田方谷」が幕末を中心に活躍し、江戸幕府筆頭老中でもあった藩主「板倉勝静」のもと、藩政改革により藩を立て直すとともに、後進の育成にも力を入れました。方谷の門人には「渋沢栄一」に大きな影響を与えたと言われる「三島中洲」や、同志社大学を設立した「新島襄」の師である「川田甕江」などがおり、幕末から明治初期にかけて様々な人材が輩出されました。
高梁市市街地北端の臥牛山(がぎゅうざん)には、天守が現存する唯一の山城、「備中松山城」があります。
市内を流れる高梁川
地域農業の特徴
本市は吉備高原の西端に位置しており、農地の多くは400m前後の高原地帯に位置しています。このため、冷涼な気候を生かした果樹や野菜の栽培が盛んに行われています。特にニューピオーネ、夏秋トマトは県内屈指の産地となっています。
自然条件(観測地点:高梁市)
年間平均気温:14℃
年間降水量:約1,200mm
積雪の状況:山間部は積雪有
人 口 |
29,072人 (世帯数12,886世帯) ※令和2年度国勢調査 |
主な産業 |
農 業 |
地域の主なイベント |
11月 ヒルクライムチャレンジ グランフォンド高梁
8月 マンガ絵ぶた祭り 備中ふるさと祭り 備中たかはし松山踊り
10月 風ぐるまフェスタ
11月 成羽愛宕花火大会
|
生活環境 |
買い物 |
大型スーパー2店舗、コンビニエンスストア12店舗、ホームセンタ-4店舗、家電量販店2店舗 |
医 療 |
病院4、診療所22、歯科16 |
学 校 |
市立保育園2、私立保育園2、認定こども園3、幼稚園8、小学校14、中学校6、県立高等学校2、市立高等学校2、私立高等学校1、私立高等専門学校1、私立短期大学部1、私立大学1 |
|
|
備中松山城 |
備中たかはし松山踊り
提供(一社)高梁市観光協会 |
アクセス方法
【高梁市街地まで】
・岡山自動車道 賀陽ICより車で15分
・岡山自動車道 有漢ICより車で25分
・JR岡山駅より伯備線で備中高梁駅下車
(各駅停車で約50分 特急やくもで約35分)
備中高梁駅には、寝台特急サンライズ出雲も停車します。