本文
企業・家計・経済(分野別統計データ一覧)
家計調査
家計収支の調査を行い、都市別、地域別、収入階級別、そのほか世帯の特性による集計結果によって、県民生活の実態を明らかにしています。
経済センサス-基礎調査
全ての産業分野における事業所及び企業の従業者規模等の基本的構造を明らかにする調査です。
経済センサス-活動調査
全ての企業・事業所を対象として同一時点における我が国の産業構造を包括的に明らかにする調査です。
経済構造実態調査
全ての産業の付加価値等の構造とその変化を明らかにし、国民経済計算の精度向上等に資することを目的とした調査です。
事業所・企業統計調査
全国の全ての事業所及び企業を対象に、事業活動、企業活動の実態を調査し、事業所と企業の産業、従業者規模などの基本的な構造を明らかにしたものです。
※事業所・企業統計調査は、平成18年の調査を最後とし、平成21年から経済センサスに統合しました。
※事業所・企業統計調査は、平成18年の調査を最後とし、平成21年から経済センサスに統合しました。
県民経済計算
岡山県の経済規模や産業構造を生産、分配、支出の各方面から把握して、県経済の実態を明らかにしたものです。
市町村民経済計算
岡山県内市町村の経済規模、産業構造、所得水準等を明らかにするため、岡山県県民経済計算を元に作成したものです。
産業連関表
岡山県の産業構造や産業相互の依存関係など、経済の構造を総合的に把握することができます。また、経済の将来予測や経済政策の効果の測定・分析、あるいはイベントに伴う経済波及効果の計測などに用いることができます。
個人企業経済調査
個人で「製造業」「卸売・小売業」、「飲食店、宿泊業」及び「サービス業」を営んでいる事業所の経営実態を明らかにするものです。
消費者物価指数・消費者物価地域差指数
私たちが購入する主な商品やサービスの価格調査をもとに、物価の動きを時系列的に表したものです。
世帯が購入する各種の財及びサービスの価格を総合した物価水準の地域間の差について全国平均を基準とした数値で表したものです。
全国物価統計調査
商品の販売価格及びサービスの料金並びにこれらを取り扱う店舗の立地環境及び経営形態などを調査し、価格の店舗間・地域間格差、価格分布の実態等を把握します。
※全国物価統計調査は、平成19(2007)年の調査を最後とし、平成25(2013)年から小売物価統計調査に統合しました。
※全国物価統計調査は、平成19(2007)年の調査を最後とし、平成25(2013)年から小売物価統計調査に統合しました。
全国家計構造調査(旧全国消費実態調査)
家計における消費や所得、資産などの実態を明らかにすることを目的とした調査です。
小売物価統計調査
国民の消費生活において重要な商品の小売価格及びサービスの料金を調査するものです。