本文
次世代おかやまアーティスト活動促進事業(令和3年度~令和6年度)
事業内容
次世代を担う芸術家を育成するとともに、県民に対して優れた芸術に触れる機会を提供し、県文化の底上げを図ることを目的として、岡山県にゆかりのある芸術家を起用した企画展や舞台などを実施し、活動の機会を創出する。また、併せて若手・新人の芸術家にも活動・発表の機会を提供し、創作活動を支援する事業です。
岡山県にゆかりがあり、「I氏賞」または全国レベル以上の受賞歴がある、プロとして活動しているなど既に実績を持つ芸術家の企画展や公演等の開催に併せて、概ね40歳以下の若手・新人芸術家の作品展示、ワークショップ、コンサート等の作品発表の機会を提供するなど、次世代のおかやまアーティストの活動を促進します。
岡山県にゆかりがあり、「I氏賞」または全国レベル以上の受賞歴がある、プロとして活動しているなど既に実績を持つ芸術家の企画展や公演等の開催に併せて、概ね40歳以下の若手・新人芸術家の作品展示、ワークショップ、コンサート等の作品発表の機会を提供するなど、次世代のおかやまアーティストの活動を促進します。
実施事業一覧
|
年 |
事業名 |
場所 |
内容 |
芸術家 |
団体名 |
時期 |
人数 |
|
R 3 |
津山市 津山城 |
洋学の歴史をモチーフにした創作曲などを現代の最先端楽器によるパフォーマンスを実施(無観客開催) 収録映像の配信 |
薮井佑介
|
エレクトロニック・ミュージック・ラボ実行委員会 |
9月21日
|
924 人 |
|
|
真庭市 勝山文化往来館 |
会場全体をインスタレーション作品とし、伝統工芸の技術を極める中で培われた「美意識」を表現 |
高月國光 小出浩太郎 |
NPO法人勝山・町並み委員会 |
11月13日 |
789 人 |
||
|
高梁市 |
「成羽」の地ならではの作品の制作・展示や新見市の石灰石で制作した新作彫刻の展示のほかトークショーやライブ、ワークショップなど |
金 孝妍 クボタケシ 他4名 |
公益財団法人成羽町美術振興財団 |
1月5日 |
2,779 人 |
||
|
R 4 |
津山市 |
笠岡市在住の美術家・川埜龍三氏によるおよそ12年ぶりとなる県内美術施設での個展。新作の大型彫刻作品やモノラル音響作品を発表 |
川埜龍三 ベンジャミン・サスエタ・ロドリゲス 栗田妙子 |
ポート アート&デザイン津山 (Ekg合同会社) |
7月30日 ~ 8月28日 |
1,050 人 |
|
| 木村善明によるドイツ歌曲塾2022 ~リートピアニスト子安ゆかり氏を迎えて~ |
岡山市北区 |
ドイツでも活躍する歌曲の第一人者である木村善明氏らを講師に迎え、岡山ゆかりの声楽家やピアニストが彼らから直に学ぶ場を設けるとともに、その成果発表するコンサートを実施し、それらすべてを一般公開 |
木村善明 子安ゆかり レッスン生11名 |
岡山県演奏家協会 | 7月30日, 7月31日, 8月1日 |
228 人 |
|
|
R 5 |
出口裕子による日本歌曲公開講座 ~日本語が音になるとき~ |
岡山市北区 ルネスホール |
出口裕子氏らを講師に迎え、本県ゆかりの若手声楽家が直接学ぶ場を設け、その様子を一般公開する「公開講座」と受講生が講座の成果を発表する「修了コンサート」から成る日本歌曲公開講座を開催 |
出口裕子 小林美智 レッスン生12名 |
岡山県演奏家協会 | 6月24日, 7月15日, 7月22日 |
248 人 |
| 境を撫でる者達 | 津山市 ポート アート&デザイン津山 |
異なる領域で活動する三人の作家による、視覚はもとより嗅覚、触覚、聴覚など五感に訴えかけるユニークな展覧会を開催 |
李侖京 丸山智代 白神恭子 |
Ekg合同会社 | 2月10日 ~ 3月24日 |
817 人 |
|
|
R 6 |
素材と対話する 張慶南+潮嘉子 | 新見市 新見美術館 |
ガラスで作品を作る張氏と日本画を描く潮氏、古くから工夫を積み重ねて使われてきた素材を用いて、その特性を引き出す制作を行う二人の作品を展示 | 張慶南(ガラス) 潮嘉子(日本画) |
公益財団法人新見美術振興財団 |
9月17日 |
1,335 人 |
| 備前・閑谷 過去から未来への調べ ~薮井佑介 たったひとりのオーケストラ~ | 備前市 特別史跡旧閑谷学校 講堂(国宝) 前 |
旧閑谷学校を舞台に薮井氏が最先端電子楽器で備前・閑谷の歴史文化を綴るコンサートを実施するとともに、備前焼作家 赤井氏が制作する自然や旧閑谷学校をモチーフとしたインスタレーション作品も展示 | 薮井佑介(最先端電子音楽) 赤井夕希子(陶芸・備前焼) |
エレクトロニック・ミュージック・ラボ実行委員会 | 10月20日 |
312 人 |
