本文
高月國光展

実施内容
1 概要
高月國光氏は、日本工芸会の若手木工作家です。木の性質を知り尽くした高月氏が織りなすフォルムの美を堪能いただけます。会場全体はインスタレーション(展示空間を含めての全体を作品とする、その「場所」限りの芸術作品)になっており、伝統工芸の技術を極める中で培われた「美意識」を表現しました。
また、20日に行われたフローリストである小出浩太郎による花材を使ったデモンストレーションによって、作品をプラスすることにより、会期後半(21日~28日)では、展示が変化しました。
その他、「五感で感じる美の世界」として、見たり、触ったり、木の香りや音を楽しんだりと五感で楽しめる工夫がされた展示が行われました。
また、20日に行われたフローリストである小出浩太郎による花材を使ったデモンストレーションによって、作品をプラスすることにより、会期後半(21日~28日)では、展示が変化しました。
その他、「五感で感じる美の世界」として、見たり、触ったり、木の香りや音を楽しんだりと五感で楽しめる工夫がされた展示が行われました。

2 場所
勝山文化往来館ひしお ホール (真庭市勝山162-3)
3 日時
令和3年11月13日(土曜日)~28日(日曜日) 10時~16時30分 (※水曜日は休館)
4 料金
入場無料
5 関連イベント
(1)オープニングイベント talk&tea
(1)日時 令和3年11月13日(土曜日) 14時00分~
(2)出演 高月國光
(3)場所 勝山文化往来館ひしお ホール
(4)内容 作家による解説など
(2)デモンストレーション
(1)日時 令和3年11月20日(土曜日) 13時30分~14時30分
(2)出演 小出 浩太郎
(3)場所 勝山文化往来館ひしおホール
(4)定員 20名(要予約)
6 主催
非営利活動法人 勝山・町並み委員会、岡山県
問合せ
次世代おかやまアーティスト活動促進事業
岡山県では、県文化の底上げを図るため、本県ゆかりの若手芸術家を起用した企画展や舞台などを実施し、若手芸術家の活動の機会を創出するとともに、県民が文化に触れ、活動できる場を提供する「次世代おかやまアーティスト活動促進事業」を実施しています。