本文
梅毒に感染しているかどうかは血液検査で分かります。
検査は、県内の保健所・支所(無料、匿名、要予約)又は医療機関(男性:泌尿器科・皮膚科等、女性:産婦人科・皮膚科等)で受けることができます。
梅毒は、感染してから検査までの期間が短いと、感染していても陰性と判定されることがあります。感染機会から最低でも3週間以上経過してから検査を受けましょう。
※保健所検査では、梅毒検査は感染機会から6週間以上、HIV検査も同時に受ける場合は感染機会から8週間以上経過した方を対象としています。(対象外の方は無料で検査できません)
保健所・支所 | 電話番号 | 所在地 | 検査日時等 |
---|---|---|---|
備前保健所 | (086)272-5553 | 岡山市中区古京町1-1-17 |
第1・第3金曜日 13時30分~15時30分 |
(0869)92-5180 | 和気郡和気町和気487-2 |
第2木曜日 9時30分~11時30分 |
|
備中保健所 | (086)425-2133 | 倉敷市羽島1083 |
第2・第4月曜日 10時00分~12時00分 |
(0865)69-1675 | 笠岡市六番町2-5 |
第4木曜日 (12月は第3木曜日) 10時00分~11時30分 |
|
備北保健所 | (0866)21-2836 | 高梁市落合町近似286-1 |
第4火曜日 13時00分~14時00分 |
(0867)72-5691 | 新見市高尾2400 |
第2水曜日 (5月は第3水曜日) 14時00分~15時00分 |
|
真庭保健所 | (0867)44-2990 | 真庭市勝山591 |
第3火曜日 10時00分~12時00分 |
美作保健所 | (0868)23-9949 | 津山市椿高下114 |
R6.4月~8月、R7年1月~3月第1木曜日 9時30分~10時30分 第3木曜日 10時00分~11時00分 |
(0868)73-4954 | 美作市入田291-2 |
第3水曜日 10時00分~11時00分 |
※保健所名をクリックすると、各保健所の詳細画面が開きます。
岡山市保健所 | ホットライン:086-803-1269(受付9時00分~12時00分) |
倉敷市保健所 | ホットライン:086-434-9099(受付9時00分~16時00分) |
1 | 県ホームページを確認し、検査を希望する保健所と日時を確認する |
2 |
電話で予約する(受付日時:平日8時30分~17時、検査前日までに予約) (予約時にお聞きすること) ・検査希望日時 ・予約名(匿名の場合はニックネーム等) ・感染が疑われる日から6週間以上経過しているか ・感染が疑われる日から8週間以上経過している場合、HIV、B型肝炎、C型肝炎、クラミジア(尿検査)の検査も同時に受けられるので、希望はあるか ・検査の証明書(発行料750円)は必要か ※予約締切日は保健所によって異なることがあります ※検査上限人数に達した場合は予約を締め切ります |
3 | 予約した日時に保健所へ行く(駐車場あり) |
4 | 予約時に聞いた待合室で待つ |
5 |
職員が簡単な問診を行う ※不安なことがあれば、職員へ相談できます |
6 |
検査結果を聞きに来る日を予約する(1週間後以降の平日) ※検査結果は本人に直接お伝えします、代理の方や電話でお伝えすることはできません ※都合が悪くなったときは、電話で日時の変更を相談できます |
7 |
採血、採尿(クラミジア検査を希望する場合のみ) ※生理中はクラミジアの検査は受けられません |
8 |
予約した日時に検査結果を聞きに行く |
9 | 検査結果が陽性だった方には、医療機関の受診をお勧めし、他の方への感染防止対策について説明します |