施設の案内/ ご案内
岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館
(愛称「きらめきプラザ」)
岡山県消費生活センターでは、消費者の皆さんに豊かに安心して暮らしていただけるよう、商品やサービスに関する苦情相談等を受け付けるとともに、消費生活に関する知識の普及や暮らしに役立つ情報の提供を行っています。
◆所在地
本所
〒700-0807 岡山市北区南方2丁目13-1
岡山県総合福祉・ボランティア・NPO会館(5階)
津山分室
〒708-8506 津山市北山下53
岡山県美作県民局(県民相談室内)
◆開所日
本所
火曜日から日曜日(祝日、年末年始を除く)
津山分室
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
◆開所時間
本所
9時から17時(*相談受付は9時から16時30分まで)
津山分室
9時から17時
◆電話
本所
相談専用 086-226-0999 (商品やサービスに関する苦情相談等)
※受付:火曜日から日曜日(祝日、年末年始は除く)の 9時から16時30分
相談以外 086-226-1019 (事務、講師派遣依頼、講座申込等)
津山分室
相談専用 0868-23-1247 (商品やサービスに関する苦情相談等)
※受付:月曜日から金曜日(祝日、年末年始は除く)の 9時から12時、13時から16時30分
◆Fax
本所
086-227-3715
案内図
本所
津山分室
交通のご案内
本所
●路線バス
JR岡山駅前から
- 岡電バス「笹ケ瀬」「万成」方面行き
「跨線橋東」下車、北へ徒歩約 6分 - 中鉄バス「半田山ハイツ」「芳賀佐山団地」「国立病院」方面行き
「跨線橋東」下車、北へ徒歩約6分 - 宇野バス「山陽団地」方面行き
「番町口」下車、西へ徒歩約5分
天満屋バスセンターから
- 岡電バス「三野」「妙善寺」方面行き
「番町口」下車、西へ徒歩約5分
●タクシー
JR岡山駅前から約5分
●徒歩
JR岡山駅前から約15分
●駐車場
来館者用約150台
津山分室
- 消費生活について相談したいとき→こちらへ(1)
- 消費生活について学びたいとき→こちらへ(2)
- 消費生活について情報がほしいとき→こちらへ(3)から(5)
(1)消費生活相談
岡山県内にお住まいの方を対象に、商品やサービスに関する苦情相談等を受け付け、解決のための助言やあっせんを行っています。
※岡山県内にお住まいの個人の消費者の方に限ります。
※事業者の方の相談は当センターはお受けできません。
※岡山県外にお住まいの方は、お住まいの地域の消費生活センターをご利用ください。
- 相談方法
電話、面談又は文書による相談 - 専用電話
本所 086(226)0999
津山分室 0868(23)1247 - 相談日
本所 火曜日から日曜日(祝日、年末年始は除く)
津山分室 月曜日か金曜日(祝日、年末年始は除く) - 受付時間
本所 9時から16時30分
津山分室 9時から12時、13時から17時
※個人情報の取扱い※
- 消費生活相談に際して取得した個人情報は、事業者に契約内容を確認する等の相談処理のために利用します。
- また、寄せられた相談の情報は、全国消費生活情報ネットワーク・システム(PIO-NET)に登録・蓄積し、氏名、住所、電話番号等の特定個人を識別する情報を除いた、性別、年齢等の属性情報と相談概要情報は、今後の同種同様の相談処理に活用します。
- さらに、消費者教育や、普及啓発のための情報提供に活用します。
(2)講座等の開催
消費生活に関して、各種のテーマで講座を開催するとともに、悪質商法によるトラブル防止等のために、各地域での学習会等への講師の派遣を行っています。
(3)生活情報サロン
センター内の生活情報サロンで、消費生活に関する各種の情報を提供しています。
- 消費生活に関するパネルの展示
- 情報誌の閲覧、パンフレットの提供
- インターネットによる情報収集
- 学習ビデオ・パネルの貸出し→詳細は、こちら
(4)ホームページ等での情報提供
ホームページや新聞・テレビ・ラジオを通じて、消費生活上のトラブルに関する情報などを提供しています。
- 「消費のアドバイス」山陽新聞
- 「県民の皆様へ」RSKラジオ(不定期)
(5)情報誌等の発行
くらしの情報や相談事例などを掲載した生活情報誌「センターからのお便り」や悪質商法による被害防止のための冊子等を発行・配布しています。