本文
署名用電子証明書の提出(住所変更等ワンストップサービスの利用登録)について
マイナ免許証を作成された方は、
- オンライン講習
- 住所変更等ワンストップサービス
- 本籍のオンライン変更
- マイナポータルでの免許情報の確認
- マイナンバーカーを更新するときの免許情報の引継ぎ
を利用するためには、運転免許センター等で署名用電子証明書の提出(住所変更等ワンストップサービスの利用登録)が必要です。
なお、オンライン講習、本籍のオンライン変更及びマイナポータルでの免許情報の確認は、マイナポータルから行うため、マイナポータルとマイナ免許証の連携をする必要があります。
署名用電子証明書の提出(住所変更等ワンストップサービスの利用登録)
運転免許センター等で署名用電子証明書の情報提供及び利用規約に同意のうえ、署名用電子証明書のパスワード(英数6~16文字※市役所等で設定したもの)を入力していただきます。
※ 手続を希望される方は、あらかじめ次の利用規約をご確認ください。
免許証とマイナ免許証の両方を希望される方
利用規約(マイナポータルとマイナ免許証の連携) [PDFファイル/115KB]
マイナ免許証のみを希望される方
利用規約(住所変更ワンストップサービス等の利用登録) [PDFファイル/113KB]
マイナポータルとマイナ免許証の連携
この連携手続は、運転免許センター等で署名用電子証明書の提出(住所変更等ワンストップサービスの利用登録)を行ってからでないとできません。
なお、連携手続をするためには、マイナポータルを利用できる設備のほか、次のものが必要となります。
・マイナ免許証
・マイナンバーカードの券面事項入力補助用の暗証番号(数字4桁※市役所等で設定したもの)
・署名用電子証明書のパスワード(英数6~16桁※市役所等で設定したもの)
マイナポータルとマイナ免許証の連携手順
- 証明書の項目にある「運転免許」を選択してください。
- 未連携と表示されます。下部の「連携をはじめる」を選択してください。
- マイナ免許証との連携と表示されます。下部の「連携」を選択してください。
- 同意確認が表示されます。内容を確認して「同意して次へ」を選択してください。
- アカウント登録用情報の送信画面が表示されます。「マイナンバーカードを読み取る」を選択してください。
- 券面情報の読取の画面が表示されます。券面事項入力補助用の暗証番号を入力し「次へ」を選択してください。
- マイナンバーカードの読取画面が表示されます。「読み取り開始」を選択しマイナンバーカードを読み取ってください。
- アカウント登録用情報の送信に移りますので、下部の「送信」を選択してください。
- 属性連携同意に移りますので、利用規約を最後まで確認し「利用規約を確認しました」にチェックを付け「同意する」を選択してください。
- 署名用電子証明書のパスワードを入力し「次へ」を選択してください。
- 再度、マイナンバーカードの読取画面が表示されます。「読み取り開始」を選択しマイナンバーカードを読み取ってください。
- アカウント連携の完了と表示され、これでマイナポータルとマイナ免許証の連携は完了します。
注意点等
- マイナポータルのバージョン等により、画面表示が異なる場合があります。
- スマートフォンで連携する方は、マイナポータルへのログインを、必ずマイナポータルアプリを利用のうえ、マイナンバーカードを読み取らせる方法で行ってください。
- プライベートモードやシークレットモードの状態では、スマートフォンから情報を送信できないため、エラーが発生し連携できません。モードを解除したうえで連携を行ってください。
- 登録情報に誤りがある場合は、連携手続はできません。市役所等で登録内容の変更のうえ、再度手続を行ってください。
- パスワードがロックされた場合、パスワードを忘れた場合にも市役所等にお問い合わせください。