5月12日、県立瀬戸高校の1年生が、「地域の方を囲む会」を実施しました。瀬戸高校では、総合的な探究の時間「ひたぶるタイム」の中でキャリア教育に取り組んでいますが、今回はその「始めの一歩」となる取組です。「2030☆~未来をよりよくするために地域の課題を考える」をテーマに赤磐市、岡山市、備前市、和気町、瀬戸内市の地域行政担当者から地域の課題や地域振興について聴き取りました。生徒の皆さんは、初めてで緊張していましたが、熱心にメモを取ったり、質問をしたりしていました。
今後はフィールドワークなども交えながら、課題解決のためのアイデアや提案をまとめ、7月の発表会「真夏のセト☆フェス」に向けて学びを深めていきます。

▲熱心にメモを取っていました



▲地域行政担当者の皆さんの説明
この記事に関するお問い合わせ
県教育庁教育政策課
Tel 086-226-7571