7月29日、今年度第1回目の岡山県いじめ問題対策連絡協議会を開催しました。この会は、学校関係者やPTA、児童相談所などいじめ問題への対策に関係する機関と学識経験者によって構成され、岡山県のいじめ問題対策の在り方等について検討します。
この日は、開会にあたり鍵本芳明県教育長が、「各学校の取組としても、教員の日々の注意深い観察に加え、インターネットを通じて匿名で学校にいじめなどの相談・報告ができる『STOPit(ストップイット)』の導入等も進めている。いじめ問題の対応で特に重要な初期対応や未然防止等について、皆様からのご意見をいただきたい」とあいさつしました。続いて、昨年1月に改定された「岡山県いじめ問題対策基本方針」に基づく施策の取組状況等について説明がありました。その後、いじめへの早期対応や、未然防止に向けて、それぞれの立場から活発な意見交換がなされ、熱心な協議となりました。

▲開会あいさつを行う鍵本県教育長
この記事に関するお問い合わせ
県教育庁義務教育課生徒指導推進室
Tel 086-226-7589