7月9日(土曜日)、10日(日曜日)の2日間にわたり、標題の養成講座を行いました。この講座は、小中学生の保護者等に、保護者会や研修会などの機会にスマートフォンやインターネットの適切な使い方や、子どもへの対応方法などを伝える「子ども安全安心ネットサポーター」を養成するために昨年度から開催し、今年で2回目となっています。
今回は基礎編として、9日と10日の午前中に子どもを取り巻くネット問題やスマホの利用実態と問題点などについて講義を受けました。10日の午後からは、学習した内容を児童、生徒、保護者へ伝えるためにどのようなプレゼンテーションが効果的かグループで話し合い、実際に発表しました。発表では、各グループは、イラストやクイズなど工夫を凝らしてスマホの適切な使い方や注意点などを伝えていました。
8月27日(土曜日)、28日(日曜日)には、実践編を実施する予定となっています。

▲子どもを取り巻くネット問題についての講義

▲参加者がグループに分かれてプレゼンを作成

▲グループごとの発表

▲講師による指導、講評
この記事に関するお問い合わせ
県教育庁生涯学習課
Tel086-226-7597