本文
岡山県教育委員会は、県立学校及び市町村立学校から、事例やヒヤリハット事例を収集し、「岡山県食物アレルギー対応委員会」において協議した内容を各学校に情報提供しています。
事例やヒヤリハット事例を収集し周知することは、事故やヒヤリハットが発生した学校や調理場だけでなく、他の学校や調理場の教職員に対する注意喚起につながり、教職員の危機意識を高めるとともに、収集された事例から、これまで気付かなかった事故の可能性が新たに認識されることによって事故防止に役立つものです。
該当する事例については、次のとおり県保健体育課まで御報告をお願いします。
【食物アレルギー・アナフィラキシー事例報告書(様式11)】
(1)食物アレルギー等でアナフィラキシーを起こし、救急搬送された事例
※アレルゲンは食物に限定しない。緊急対応記録(様式10)の送付も必要
(2)対象児童生徒が食物アレルギーのアレルゲンに触れた事例
(3)報告を要するヒヤリハット事例
【学校給食調理場における食物アレルギー事例報告書(様式12)】
(1)学校給食調理場における食物アレルギー対応事務及び調理配膳等に起因し た事例
(2)報告を要するヒヤリハット事例
※単独調理場の場合は学校名、共同調理場の場合は調理場名で報告する。
○ヒヤリハット事例については、様式11、様式12ともに次の内容に当てはまる場合に報告する。
【報告を要するヒヤリハットの内容】 (1)児童生徒の健康被害が生じる恐れがあった場合 (2)類似事例が多く発生することが考えられる場合 (3)事故防止対策のためになると考えられ、他校と共有すべき場合 |
---|
様式10 食物アレルギー・アナフィラキシー緊急対応記録 [Wordファイル/37KB]
様式11 食物アレルギー・アナフィラキシー事例報告書 [Wordファイル/31KB]