本文
セイフティーアップ“おかやま”
地域からセイフティーアップ“おかやま”の輪を!~わがまち・みんなで・安全に
「セイフティーアップ“おかやま”」運動とは
現在、岡山県警察では、(社)岡山県防犯協会(会長:岡山県知事)とともに、「みんなでつくろう安心の街」を合い言葉に、地域安全活動を推進しています。
地域安全活動とは、安全で住みよい地域社会を実現するため、生活に危険を及ぼす犯罪・事故・災害を未然に防止するために、地域の皆さん、自治体、警察がお互いに連携して推進することです。
この活動を効果的に推進するため、岡山県警察では、地域の皆さんに、今まで以上に安全に対する意識を持っていただき、今まで以上に地域の安全(セイフティー)をより一層高めて(アップ)いただこうと、セイフティーアップ“おかやま”運動を進めています。
地域安全活動とは、安全で住みよい地域社会を実現するため、生活に危険を及ぼす犯罪・事故・災害を未然に防止するために、地域の皆さん、自治体、警察がお互いに連携して推進することです。
この活動を効果的に推進するため、岡山県警察では、地域の皆さんに、今まで以上に安全に対する意識を持っていただき、今まで以上に地域の安全(セイフティー)をより一層高めて(アップ)いただこうと、セイフティーアップ“おかやま”運動を進めています。
「セイフティーアップ」で地域の安全を高めましょう。
地域安全活動を進めるには、地域の1人ひとりが「自分の安全」「家庭の安全」「地域の安全」を考え、自治体、町内会、地域のボランティア、地域の企業等と連携をとりながら、地域の連帯感を強め、自らの安全は、自らで守るという自主的なボランティア活動を推進することによって、効果が上がります。
身近なところから「セイフティーアップ」を!
地域安全活動には、地域の皆さんでなければできない活動や本来皆さんが活動することで、はじめて効果が上がる活動等対象が多くあります。
具体的には、
○ 河川、沼、空き家、廃屋、暗がりなど危険箇所の点検
○ これら危険箇所を改善するため、管理者、自治体等への要望活動
○ 児童の登下校時の見守り活動
○ 近所に住む一人暮らしのお年寄りの家庭への訪問活動
などで、皆さんもまず、身近なところから、できることから、地域安全活動へ参加してみてください。
具体的には、
○ 河川、沼、空き家、廃屋、暗がりなど危険箇所の点検
○ これら危険箇所を改善するため、管理者、自治体等への要望活動
○ 児童の登下校時の見守り活動
○ 近所に住む一人暮らしのお年寄りの家庭への訪問活動
などで、皆さんもまず、身近なところから、できることから、地域安全活動へ参加してみてください。
「セイフティーアップ」の輪を広げましょう。
地域安全活動の主役は、地域住民の皆さん一人ひとりです。
そして、地域安全活動を地域ぐるみで自主的に推進していただくための、ボランティアのリーダーが「地域安全推進員」の皆さんです。
地域安全推進員の皆さんは、
○ 地域安全ニュースを地域の皆さんへ伝える活動
○ 犯罪・事故・災害の発生を予防する活動
○ お年寄り等犯罪の被害を受けやすい人を守る活動
○ 困り事相談ネットワーク活動
○ その他、地域の皆さんの意見、要望を取りまとめて、関係機関・団体へ要望等を申し入れる活動
などを推進しています。
さあ、皆さんも、地域安全推進員と連携をとりながら、地域安全活動へ参加しましょう。
そして、地域安全活動を地域ぐるみで自主的に推進していただくための、ボランティアのリーダーが「地域安全推進員」の皆さんです。
地域安全推進員の皆さんは、
○ 地域安全ニュースを地域の皆さんへ伝える活動
○ 犯罪・事故・災害の発生を予防する活動
○ お年寄り等犯罪の被害を受けやすい人を守る活動
○ 困り事相談ネットワーク活動
○ その他、地域の皆さんの意見、要望を取りまとめて、関係機関・団体へ要望等を申し入れる活動
などを推進しています。
さあ、皆さんも、地域安全推進員と連携をとりながら、地域安全活動へ参加しましょう。