本文
よくあるご質問及びキャッシュレス納付動画集
県税のキャッシュレス納付注意事項
- キャッシュレス納付では、車検用納税証明書、領収証書は発行されません。領収証書等が必要な方は、金融機関等で納付してください。
※納付確認のオンライン化に伴い、キャッシュレスでの納付後、納付当日から数えて5開庁日以降であれば、車検時には
車検用納税証明書を提示しなくても車検を受けることができます。車検予定の方は、お早めに納付をお願いします。
- 地方税お支払サイトでのクレジットカード納付は、納付額に応じたシステム利用料が必要です。
※納付額1万円以下の場合、システム利用料は37円(消費税別)です。以降、納付額1万円ごとに75円(消費税別)が加算されます。
例)納付額34,500円の場合 288円(消費税込) システム利用料はお支払いの前に試算することができます。
- ご利用のスマートフォン決済アプリによっては、決済手数料が必要となる場合があります。
- 納付完了後に、納付を取り消すことはできません。
- 金融機関や県税取扱事務所窓口、コンビニエンスストア店頭では、スマートフォン決済アプリやクレジットカードを利用した納付はできません。
- 納付完了後は納税通知書に手続きした日付をメモするなどして重複納付とならないようにご注意ください。
※地方税お支払サイトでeL-QRを読み取ることで、納付状況をご確認いただけます。
また、地方税お支払サイトを利用して納付した場合は、「納付完了のお知らせ」メールが届きます。
メールが届かない場合は、納付が完了していない可能性がありますので、地方税お支払サイトで納付状況をご確認ください。
詳細については、下記のページをご確認ください。
よくあるご質問
自動車税種別割の定期課税に関する「よくあるご質問」はこちらをご確認ください。
地方税お支払サイトを利用した県税のキャッシュレス納付についての「よくあるご質問」はこちらをご確認ください。
スマートフォン決済アプリによる納付についての「よくあるご質問」はこちらをご確認ください。
キャッシュレス納付動画集
キャッシュレス納付の納付方法を案内する動画を作成しました。
備前県民局税務部作成動画
スマホアプリで納付(eL-QR読み取り編)
PayPayをご利用の場合、チャージ残高から地方税を納付するためには、「本人確認書類による本人確認(※)」と、本人確認後の「所定の方法による残高チャージ」が必要ですのでご注意ください。 ※本人確認前にチャージした残高での納付はできません。 |
---|