教育史年表(岡山県)(令和元年から)
令和3年(2021年)
2 | 第3次岡山県教育振興基本計画の策定 |
3月26日 | 県立岡山操山高校自殺事案に関する第三者調査委員会から報告書の受け取り |
4月1日 | 県教育委員会事務局組織改編(「学校教育推進監」「高校魅力化推進室」「教育情報化推進室」「人権教育・生徒指導課」の設置) |
4 | 新型コロナウイルス感染症の感染拡大による教育活動の制限・社会教育施設等の休館 |
4 | GIGAスクール構想の本格実施 |
5月16日 | 岡山県に緊急事態宣言の適用(6月20日まで) |
5月21日 | 児童生徒のスマートフォン等の利用に関する実態調査の結果を公表 |
5月27日 | 全国学力・学習状況調査を2年ぶりに実施 |
6月29日 | 電子図書館「おもしろe読書事典」を開設 |
7月25日 | 県立倉敷商業高等学校が第103回全国高等学校野球選手権大会に出場決定 |
8月6日 | 「『教育県岡山』の成り立ちとこれから~新しい教育を岡山から~」を作成 |
8月6日 | 公立学校施設の耐震改修状況フォローアップ調査の結果を公表 |
8月27日 | 岡山県に緊急事態宣言の適用(9月12日まで) |
8月31日 | 全国学力・学習状況調査の結果を公表。小・中学校ともに平均正答率が全国平均と同等となり、これまでで最も高い結果に。 |
9月30日 | 中学生向け県立高校紹介サイト「おかやま県立高校情報ナビ」を開設 |
10月13日 | 児童生徒の問題行動等に関する調査の結果を公表 |
10月22日 | 小・中学生のための学びのコンテンツサイト「おかやま まなびとサーチ」を開設 |
10月28日 | 全国学校保健・安全研究大会の開催 |
11月8日 | 夢育アドバイザーの委嘱 |
11月25日 | 第26期岡山県産業教育審議会長から「社会の変化に対応する職業系学科の在り方について」の建議書の受け取り |
令和2年(2020年)
1. | 「スマホ購入虎の巻!!~いつか来るその日のために~」スマホに関する保護者向け啓発チラシを作成 |
3月19日 | 「わいせつ行為等根絶に向けた岡山県公立学校教職員行動指針」を策定 |
3. | 学校・教育施設の臨時休業 |
4月2日 | 学校経営アドバイザーの委嘱 |
5月22日 | 児童生徒のスマートフォン等の利用に関する実態調査の結果を公表 |
6月19日 | 日本遺産に「『ジャパンレッド』発祥の地」が認定 |
7. | 県総合体育大会等の代替大会の開催 |
8月7日 | 公立学校施設の耐震改修状況フォローアップ調査の結果を公表 |
9月3日 | GIGAスクール構想推進ディレクターの委嘱 |
10月3日 | 閑谷学校創学350年記念式典 |
10月16日 | 県内2箇所が国の重要伝統的建造物群保護地区に追加選定 |
10月20日 | 第26期岡山県産業教育審議会の開催 |
10月22日 | 児童生徒の問題行動等に関する調査の公表。いじめの認知件数、解消率ともに、全体では減少した。 |
10月3日0 | 県立博物館と就実大学が連携協定を締結 |
11. | 講師等のオンライン面接の開始 |
11月20日 | 岡山県学力・学習状況調査の結果を公表 |
12月23日 | 学校施設におけるブロック塀等の安全対策等状況調査の結果を公表 |
12月25日 | 学校施設のバリアフリー化に関する実態調査の結果を公表 |
平成31年/令和元年(2019年)
2. | 岡山県立高等学校教育体制整備実施計画を策定 |
3. | 第4次岡山県子ども読書活動推進計画を策定 |
3. | 増加傾向にある長期欠席・不登校対策として、「岡山型長期欠席・不登校対策スタンダード」及び「起立性調節障害対応ガイドライン」を作成 |
3. | 県立高等学校・中等教育学校の特色ある取組をまとめた「私たちの高校『コレぞ自慢のオンリーワン』~県立高校の魅力発信~≪vol.1≫」を発刊 |
3. | 岡山県教育委員会と岡山大学大学院教育学研究科等が協同して教職員向け不祥事防止啓発DVDを作成 |
3月17日 | 県立図書館の入館者累計が1500万人を達成 |
5月10日 | 児童生徒のスマートフォン等の利用に関する実態調査の結果を公表 |
5月20日 | 日本遺産に「知ってる!?悠久の時が流れる石の島」が認定、「『桃太郎伝説』の生まれたまちおかやま~古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語」の構成文化財に岡山市の文化財が追加認定 |
7月5日 | 岡山県学力・学習状況調査の結果を発表 |
7月24日~8月22日 | 学校園の実践的な防災力の向上を図ることを目的に、県内全市町村で「災害応急対応研修会(災害応急対応キャラバン)」を開催 |
7月31日 | 全国学力・学習状況調査の結果を発表(小学校は全国第29位、中学校は全国第19位。中学校は過去最高位。) |
8月19日 | 重要文化財・閑谷神社本殿の屋根に300年以上前の備前焼瓦が5割以上残存していたことを確認 |
8月27日 | 県立図書館の個人貸出冊数累計が2000万冊を達成 |
9月2日 | 平成30年7月豪雨災害以降、プレハブ校舎及び他校を使用していた倉敷まきび支援学校が元の校舎での教育活動を再開 |
9. | 県立学校の教育職員の勤務時間の上限に関する方針を策定 |
10月17日 | 児童生徒の問題行動等に関する調査において、きめ細かい把握と対応に努めた結果、いじめの認知件数が増加。いじめの解消率は、微増であるが上昇。 |
11. | 岡山県文化財保存活用大綱を策定 |
11月7日~8 | 第70回全国学校給食研究協議大会を岡山県で開催 |
11月17日 | 「体力アップ・マイベストチャレンジ!」がbeyond2020マイベストプログラムに認証 |
12月17日 | 岡山県高校生議会を開催。20校132人が参加。 |