ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 教育政策課 > 教育史年表(岡山県)(平成元年から平成30年まで)

本文

教育史年表(岡山県)(平成元年から平成30年まで)

印刷ページ表示 ページ番号:0706773 2021年3月10日更新教育政策課

平成30年(2018年)

1. 岡山県いじめ問題対策基本方針を改定
  オオサンショウウオとチュウゴクサンショウウオとの交雑種と推定される個体を吉井川で確認
3. 第3次特別支援教育推進プランを策定
  ネット依存防止マニュアルを作成
4月1日 鍵本芳明教育長就任
  県立高等学校教育体制の整備に向け、担当参与を新設
4月2日0 児童生徒のスマートフォン等の利用に関する実態調査の結果を公表
5月24日 日本遺産に「「桃太郎伝説」の生まれたまちおかやま~古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語」が認定、「荒波を超えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」の構成文化財に倉敷の文化財が追加認定
6月8日 特別支援教育課内に「長期療養児サポート相談窓口」を開設
7. 平成30年7月豪雨が発生し、岡山県では、倉敷市真備町の約4分の1が浸水するなど、平成最大の被害となり、多くの学校や児童生徒が被災
  第49回国際物理オリンピックポルトガル大会に県立岡山朝日高校生が日本代表として出場し、日本人唯一の金メダルを獲得
7月5日 大阪府北部の地震によるブロック塀倒壊事故を受けて、県有施設におけるブロック塀等の調査結果を公表
7月6日 岡山県学力・学習状況調査の結果を発表
7月31日 全国学力・学習状況調査の結果を発表(小学校は全国第31位、中学校は全国第40位。小学校・中学校ともに前年より後退)
8月17日~8月25日 全国中学校体育大会を中国地方で開催
岡山県は、陸上競技、水泳競技、剣道を開催
9月7日 岡山県運動部活動の在り方に関する方針を策定
10月25日 児童生徒の問題行動等に関する調査において、基本方針の徹底によりいじめの認知件数が増加
11月2日 地域と連携した「高校の魅力化」フォーラムを開催
11月17日~11月18日 高校生と県内企業の交流推進事業(企業説明会)を初開催

平成29年(2017年)

 
2月19日 県総合教育センター開所10周年・県生涯学習センター20周年記念事業を実施
2. 第3次岡山県人権教育推進プランを策定
3月17日 岡山県立高等学校入学者選抜において全国募集の実施を決定
4. 「新晴れの国生き活きプラン」の新たな戦略プログラムとしてグローバル人材の育成を強化
4月28日 日本遺産に「一輪の綿花から始まる倉敷物語」及び「きっと恋する六古窯」が認定
4月28日 児童生徒のスマートフォン等の利用に関する実態調査の結果を発表
5月18日 岡山県立高等学校入学者選抜における全国募集実施校を決定
6. 岡山県教育委員会働き方改革プランを策定
6月2日 国際バカロレアに関する調査・研究委員会を設置
7. 第49回国際化学オリンピックタイ大会で県立岡山朝日高校生が日本代表として出場し、銀メダルを獲得
7月13日~14 特別支援学校キャリア教育フェアを初開催
7月14日 岡山県学力・学習状況調査の結果を発表
8月28日 全国学力・学習状況調査の結果を発表(小学校は全国第19位、中学校は全国第34位。小学校の平均正答率が調査開始以来初めて全国平均を上回る)
8月29日 県生涯学習センター「人と科学の未来館サイピア」入館者が50万人を達成
10月27日 児童生徒の問題行動等に関する調査において、小学校の不登校が増加、中学校の暴力行為が減少
11月22日 岡山県高等学校教育研究協議会が「平成40年度を目途とする県立高等学校教育体制の整備に関する提言を提出
12月1日 学習習慣形成に向けた啓発キャンペーンを開始

平成28年(2016年)

 
1月28日 平成29年度岡山県公立学校教員採用候補者選考試験において岡山県が単独実施することを発表(岡山市との共同実施していたものを、それぞれ単独で実施)
2月5日 第2次岡山県教育振興基本計画の策定
3月3日 「西大寺の会陽」が国の重要無形民俗文化財に認定
3月17日 教職員不祥事防止対策チームの設置、第1回会議の開催
3月3日0 岡山公立学校教員等人材育成基本方針の策定
3月31日 県立学校施設について耐震化が完了
4月1日 コンプライアンス専任職員の配置
  保幼小連携推進員の配置
4月19日 平成28年度全国学力・学習状況調査及び岡山県学力学習状況調査を実施
4月22日 児童生徒のスマートフォン等の利用に関する実態調査の結果を発表
4月30日 G7倉敷教育大臣会合公式サイドイベント「おかやま教育シンポジウム」の開催
5月14日 G7倉敷教育大臣会合の開催、「倉敷宣言」採択(~5月15日)
5月16日 平成28年熊本地震対応のための養護教諭を派遣
5月19日 第1回「主権者教育」研究推進委員会の開催
5月27日 岡山県立高等学校入学者選抜について平成29年度から一般入学者選抜における出願変更を廃止することを発表
6月13日 特別史跡旧閑谷学校の泮池石垣の一部が、長年の雨水の浸透により崩落
7月12日 岡山県学力・学習状況調査の結果を発表
7月26日 県内公立小中学校耐震化率は95月31日%で、全国第39位と発表
7月28日 全国高等学校総合体育大会「2016 情熱疾走 中国総体」を岡山県を主会場県として中国地方で開催(~8月20日まで)
9月29日 全国学力・学習状況調査で、県内公立小学校は全国第25位、公立中学校は全国第41位と発表
10月27日 児童生徒の問題行動等に関する調査において、いじめの認知件数について積極的な認知により件数が増加
11月17日 県立博物館が、書付「後藤又兵衛討死之時」の発見を発表
11月24日 岡山県高等学校教育研究協議会が「平成40年度を目途とする県立高等学校教育体制の整備について(中間まとめ)」を教育長に提出

平成27年(2015年)

 
1月9日 田野美佐教育委員(委員長職務代理者)就任
1月22日 韓国・慶尚南道教育監が来岡
1月21日 所在不明だった岡山県指定重要文化財(美術工芸品)のうち1件の所在が確認されたことを公表
2月20日 伊原木知事が「頑張る学校応援事業」優良実践校を訪問
3月31日 県立岡山大安寺高等学校及び県立蒜山高等学校閉校
4月1日 新教育委員会制度への移行、竹井千庫 新教育長就任
  保健体育課に高校総体推進室を設置
  「授業改革推進リーダー」を拡充配置
4月3日 総合教育会議の開催
4月9日 県北初の中高一貫校・県立津山中学校開校
4月21日 平成27年度全国学力・学習状況調査及び岡山県学力学習状況調査を実施
4月24日 特別史跡旧閑谷学校等が近世日本の教育遺産群第1号に認定される
5月22日 義務教育諸学校の教科用図書採択地区変更(備前市)
6月2日 県内公立小中学校耐震化率は、89.1%で、全国第41位と発表
6月3日 平成40年度を目途とする県立高等学校教育体制の整備に向け、岡山県高等学校教育研究協議会を設置
6月11日 岡山県高等学校教育研究協議会第1回会議を開催
7月10日 岡山県学力・学習状況調査の結果を発表
7月6日 教職員の仕事と家庭の両立を応援するため、教育長、高等学校長協会会長、特別支援学校長協会が「イクボス宣言」
8. 県立図書館が来館者数・個人貸出冊数が10年連続第1位達成を発表
8月5日 県教育庁職員を対象とした緊急会議の開催
8月25日 全国学力・学習状況調査で、県内公立小学校は全国第28位、公立中学校は全国第41位と発表
8月27日 県の教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策の基本方針「岡山県教育大綱」の策定
9月16日 児童生徒の問題行動等(いじめの状況等を除く)に関する調査において、不登校出現率及び暴力行為発生件数が中学・高校で減少
10月3日 平成28年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)カウントダウンイベントを開催
10月6日 県立高校において模擬投票等主権者教育に係る授業実施
10月27日 児童生徒の問題行動等(いじめの状況等)に関する調査において、いじめの認知基準が変更され、認知件数が増加
12月7日 平成28年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)残日計をJR岡山駅前に、カウントダウンボードをジップアリーナ岡山に設置
12月27日 「Okayamaスマホサミット2016」第1回を開催

平成26年(2014年)

 
2. 特別入学者選抜において大量の採点ミスが発生
2月24日 中島義雄教育委員長就任
3月20日 「岡山県いじめ問題対策基本方針」の策定
4月1日 平成28年度インターハイ岡山県実行委員会の設置
  授業改革推進リーダー・推進員による授業改革推進
4月11日 県立倉敷まきび支援学校の開校
4月22日 平成26年度全国学力・学習状況調査及び岡山県学力学習状況調査を実施
5月5日 県立図書館累計入館者1000万人達成
6月2日 県内公立小中学校耐震化率は82.4%で、全国第43位と発表
7月9日 岡山県学力・学習状況調査の結果を公表
7月14日 倉敷市で下校途中の小学生が連れ去られ5日後に無事発見される
7月30日 県立高等学校入学者選抜について検討委員会から改善提言
8月21日 総社市神明遺跡で銅鐸出土
8月25日 全国学力・学習状況調査で、県内公立小学校は全国第38位、公立中学校は全国第42位と発表
9月5日 全国学力・学習状況調査で県内の市町村別結果を公表
10月16日 平成25年度児童生徒の問題行動等に関する調査において、いじめの認知件数、不登校出現率、暴力行為の発生件数がいずれも前年度より改善
10月17日 「頑張る学校応援事業」優良実践校決定
  県立高等学校入学者選抜業務の改善方策策定
10月25日 「論語」に学ぶシンポジウムの開催
11月1日 県レベルでは全国初、小中学生のスマートフォン・ゲームの夜間使用制限の取組推進
11月18日 韓国・慶尚南道中学生友好交流訪問団が初来岡

平成25年(2013年)

年表
2月15日 岡山県立高等学校教育体制整備実施計画の策定
2月24日 梶谷俊介教育委員会委員長就任
3月22日 第3次岡山県子ども読書活動推進計画の策定
4月1日 教育庁組織の改編(教育政策課、高校教育課、義務教育課の新設)
4月5日 第2次岡山県特別支援教育推進プランの策定
4月5日 県立新設特別支援学校開校準備事務局の開所式
4月11日 県立勝山高等学校蒜山校地の開設
4月12日 独立行政法人宇宙航空研究開発機構(Jaxa)と宇宙教育等に関する協定を締結
4月24日 平成25年度全国学力・学習状況調査及び岡山県学力・学習状況調査を実施(平成25年度から悉皆)
4月29日 県生涯学習センター人と科学の未来館サイピアが開館
5月23日 平成28年度全国高等学校総合体育大会岡山県準備委員会を設置
7月9日 平成25年度岡山県学力・学習状況調査の結果を公表
8月7日 県内公立小中学校耐震化率は78.0%で、全国第42位と発表
8月12日 「体罰防止ハンドブック(事例集)」を作成、配付し、全県で研修を実施
8月22日 県立図書館の平成24年度来館者数・個人貸出冊数が8年連続全国1位達成
8月27日 全国学力・学習状況調査で、県内公立小学校は全国第38位、公立中学校は全国32位と発表
10月3日 伊原木知事と市町村教育長との意見交換会を開催
10月20日 「県立倉敷まきび支援学校」校名正式決定
10月28日 県内中学生が韓国・慶尚南道を訪問
12月1日0 平成24年度児童生徒の問題行動等に関する調査において、いじめの認知件数を1,760件と発表、また、不登校出現率、暴力行為発生件数については前年度より回復
12月20日 第3次おかやま夢づくりプランを晴れの国おかやま生き活きプランに改訂(”教育県岡山の復活”が重点戦略の第1に位置付けられる)
12月24日 県北地域への併設型中高一貫教育校設置を決定
12月25日 岡山県いじめ防止基本方針策定委員会を設置、第1回会議を開催
12月26日 「きらり輝け!岡山さんフェア2013」の開催

平成24年(2012年)

 
1月9日 岡山県教育委員会と韓国・慶尚南道教育庁との間で、友好交流協定締結
1月31日 高教研から「平成30年度を目途とする県立高等学校教育体制の整備」についての最終提言を受け、県北地域への中高一貫校等の設置についての説明会(第1回)を開催
2月19日 児童生徒の問題行動等に関する調査で、不登校及び暴力行為が全国ワースト1になったことを受けて、「岡山の教育を考える県民フォーラム~落ち着いた学習環境づくりを目指して」を開催
2月21日 社会教育委員の会議からの提言手交
3月3日 県立弓削高等学校閉校
3月3日0 第2次岡山県人権教育推進プラン策定
4月1日 第3次おかやま夢づくりプラン施行
4月1日 吉備路郷土館を総社市へ無償譲渡
4月17日 県独自の学力・学習状況調査と文部科学省調査を同日実施
4月27日 生涯学習課内に「おかやま子ども応援センター」を開設し、人材バンクを設けて学校支援ボランティアの募集を開始
5月27日 県北地域への中高一貫校等の設置についての説明会(第2回)を開催
7月2日 学校給食モニタリング検査を開始

7月10日

県独自の学力・学習状況調査の市町村別結果を公表
7月16日 スポーツ立県宣言
7月20日 平成28年度全国高等学校総合体育大会の岡山県を主会場とした開催の決定
8月2日 県内公立小中学校耐震化率は、73.2%で、全国第42位と発表
8月7日 全国学力・学習状況調査において、推計で小学校6年生が全国第45位、中学校3年生が全国第42位と発表
9月11日 児童生徒の問題行動等に関する調査において、小学校の不登校出現率、公立学校の暴力行為発生件数がワースト1となる
9月14日 教育庁幹部職員による小中学校視察開始
9月18日 県立図書館の貸出冊数が累計1000万冊突破
10月19日 旧県立児童会館後の新施設名称を「人と未来の科学館サイピア」に決定
11月1日0 第22回全国産業教育フェア岡山大会を2日間の日程で開催
11月11日 石井正弘知事退任
11月12日 伊原木隆太知事就任
11月26日 いじめ問題対応専門チームを生徒指導推進室に設置
11月27日 おかやま希望学園と、不登校対策で連携協力に関する協定を締結
12月15日 県北地域への中高一貫校等の設置についての説明会(第3回)の開催
12月21日 平成25年度からの新しい県立高等学校入学者選抜制度を発表
12月24日 国指定重要文化財金山寺本堂及び県指定重要文化財木造阿弥陀如来座像他が火災により焼失

平成23年(2011年)

 
2月21日

新岡山県幼稚園教育振興計画策定

2月24日 橋本信子教育委員会委員長就任
3月17日

被災地域の児童生徒の就学機会の確保等について県立学校・市町村教育委員会へ通知

4月1日 竹井千庫教育長就任
4月1日 指導課生徒指導推進室設置
4月11日 県立真庭高等学校開校
4月13日 高教研より「平成30年度を目途とする県立高等学校教育体制の整備について」第1次提言手交
4月14日 公立中学1年生を対象に、独自の学力テストを実施
5月23日 特別支援学校の生徒が死亡した件で、母親が逮捕監禁致死で逮捕される
6月16日 公立学校園における児童虐待の状況等を発表

7月1日

独自学力テストの結果を公表
7月14日 児童虐待防止検討委員会設置、第1回会議を開催

8月4日

児童生徒の問題行動等に関する調査結果で、不登校及び暴力行為が全国ワースト1になる
8月11日 第22回産業教育フェア岡山大会第1回生徒準備委員会を開催
8月19日 「県立高等学校教育の基盤整備の方策」を策定
8月22日 2日間にわたり、児童生徒の問題行動等に関する臨時校長会を開催
9月2日 生涯学習センター未来科学棟(仮称)整備基本計画を策定
9月5日 台風12号による被害甚大、倉敷市立郷内小学校に土砂崩れで土砂が流れ込む
9月27日 県立学校施設耐震化の前倒し実施を決定
10月3日

全庁横断的な「学校の荒れ」対策検討チーム設置、第1回会議を開催

10月7日 台風12,15号の影響で、旧閑谷学校の石垣の一部が崩落
10月7日 児童虐待防止検討委員会においてまとめた、児童虐待防止に向けて取り組むべき内容を報告
11月28日

高教研より「平成30年度を目途とする県立高等学校教育体制の整備について」最終提言手交

12月22日

第3次おかやま夢づくりプラン策定

平成22年(2010年)

 
  1月25日

教職員の相次ぐ不祥事の発生を受け、緊急校長会実施

  2.  1 「第3次岡山県生涯学習推進基本計画」策定
  2.  5 「岡山県教育振興基本計画-未来を拓く 人づくりプラン-」策定(平成22~26年度)
  2月24日 松田欣也県教育委員長就任
  3月11日 岡山県社会教育委員の会議からの提言手交
  4.  8 県立岡山大安寺中等教育学校第1回入学式
  4.  9

新しい県立津山工業高等学校入学式及び開設記念式

  4月12日 県立真庭南地域新高等学校開設準備委員会の開所式
  4月13日 県立倉敷琴浦高等支援学校開校式及び第1回入学式
  4月2日0 平成22年度全国学力・学習状況調査の県内実施状況発表(平成22年度から抽出にて実施)
  6月24日 平成30年度を目途とする高等学校教育体制の整備及び教育振興の方策について研究協議する第1回岡山県高等学校教育研究協議会開催(年内第6回まで開催)
  7月21日  「公立学校施設の耐震改修状況調査」の岡山県の結果について発表
  7月30日 「平成22年度全国学力・学習状況調査」岡山県の結果の概要について発表
  8.  5 「児童生徒の問題行動等に関する調査」岡山県の結果について発表
  8月17日~25  中国5県で全国中学校体育大会の開催
  8月19日 県立図書館、平成21年度来館者数・個人貸出冊数が日本一達成(5年連続)
  8月24日  「県庁☆子ども参観日」の実施
10月15日 倉敷・総社地域等新設特別支援学校施設整備基本方針発表
10~11 「第25回国民文化祭・おかやま2010 あっ晴れ!おかやま国文祭」の開催
12月16日  平成22年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果発表

平成21年(2009年)

1月21日県の平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果を発表
1月23日県立図書館、貸出冊数500万冊突破
2月24日中島義雄県教育委員長の就任
4月6日県立新設中等教育学校開校準備事務局の開所
県立新設特別支援学校開校準備事務局の開所
4月1日0県立岡山瀬戸高等支援学校の開校及び第 1回入学式
4月13日県立久米・津山地域新高等学校開校準備委員会の開所
4月21日平成21年度全国学力・学習状況調査の実施
4月27日「海外での豚インフルエンザの発生について」通知(以後、継続して「新型インフルエンザ」に関する通知を出し、対応等について周知)
6月16日岡山県の「公立学校施設の耐震改修状況調査」の結果公表
7月8日教員採用候補者選考試験に関する通報窓口を総務課に設置
8月20日県立図書館の平成20年度来館者数・個人貸出冊数が4年連続全国1位達成
8月27日「平成21年度全国学力・学習状況調査」岡山県の結果の公表
10月1日「ネットパトロール事業」の開始(年度末まで)
10月18日県立岡山大安寺中等教育学校の第1回説明会実施
11月25日県立岡山大安寺中等教育学校の校名プレート除幕式
11月26日県立学校入学者選抜において、新型インフルエンザへの対応として、高等学校の1期及び高等特別支援学校、特別支援学校高等部の選抜において追受検の機会を設けることを決定
12月18日平成21年度全国体力・運動能力、運動習 慣等調査の岡山県の結果について発表

平成20年(2008年)

 2月24日橋本信子県教育委員長の就任
 3月12日岡山県社会教育委員の会議、「学びの成果を生かした地域社会への主体的な参画に向けて」-新しい公共の視点を取り入れた地域の教育力向上へのアプローチ-の提言を提出
 3.「第2次岡山県子ども読書活動推進計画-おかやまどんどん読書プラン-」の策定
 3月28日岡山県特別支援教育推進検討委員会、「岡山県における特別支援教育推進の在り方について」(報告)の提出
 4月4日岡山県立新設特別支援学校開校準備事務局開所
 4月1日0「県下一斉あいさつ運動」開始
 6月2日岡山県、財政危機宣言発表
 6月2日「いじめについて考える週間」として関連行事を開催
 8月22日教員採用候補者選考試験等に係る調査チームの調査結果として、不正行為は認められなかったことを公表するとともに、信頼確保のために今後の取り組むべきこと等を指摘
 8月22日中四国初高等部単独の特別支援学校の校名が「岡山瀬戸高等支援学校」に内定
 8月29日平成20年度全国学力・学習状況調査の岡山県結果の公表
 9月24日県内の学校給食における事故米穀の混入が判明
 9月26日世界遺産暫定一覧表への閑谷学校の追加記載はされなかった
10月31日教育委員会発足60周年記念誌「岡山県教育委員会の歩み」を発行
11月18日岡山県財政構造改革プラン決定
12月18日岡山県の教員採用等の在り方に関する検討委員会からの報告
12月19日県立岡山大安寺高等学校に,県内初の県立中等教育学校の設置を決定

平成19年(2007年)

 1月7日第19回全国生涯学習フェスティバル(まなびピア岡山2007)300日前イベント、残日計点灯式の開催(JR岡山駅前広場に電光掲示板を設置)
 1月27日高梁市内で高病原性鳥インフルエンザの発生(県内の学校で飼育している鳥類に異常なし)
 2.岡山県人権教育推進プランの策定
 2月20日第19回全国生涯学習フェスティバル(まなびピア岡山2007)第2回実行委員会の開催、実施計画の決定
 2月24日清田寂順県教育委員長の就任
 3月2日岡山県食育推進計画(2007から2010年度)の策定
 3月20日第25回全国高等学校男子ソフトボール選抜大会で県立新見高等学校が優勝(県勢初)
 4月1日県立岡山南養護学校・県立倉敷天城中学校の開校、新しい県立林野高等学校の開設
 4月9日第19回全国生涯学習フェスティバル(まなびピア岡山2007)200日前イベントの開催(津山市鶴山公園)
 4月11日県内第1号の認定こども園の開園(真庭市落合こども園)
 4月12日県総合教育センターの開所
 4月24日全国学力・学習状況調査の実施(小学校第6学年・中学校第3学年が対象)
 ⇒10月24日、調査結果の公表(県・文部科学省同時発表)
 ⇒11月12日、結果の分析状況の公表(県独自の発表)
 6月22日県コンプライアンス委員会の提言に基づき、県職員に対する提言等への対応に関する取扱要綱を制定
 ⇒ 7月 1日、施行
 ⇒10月15日、県教委・県警において要綱の制定
 ⇒12月 1日、施行
 7月10日2009年4月の岡山市政令指定都市移行を目指して、県市連絡会議の開催
 ⇒11月30日、権限移譲項目について県市間で大筋合意
 7月25日第19回全国生涯学習フェスティバル(まなびピア岡山2007)100日前イベントの開催(イオン倉敷ショッピングセンター)
 7月25日第19回全国生涯学習フェスティバル(まなびピア岡山2007)開催記念の緑茶スチール缶の発売(デザイン:県立大学学生、企画:Jfeスチール株式会社西日本製鉄所、販売:水島ゼネラルサービス株式会社)
 8月25日県立図書館入館者が開館849日目で300万人突破
 ⇒平成18年度の入館者数・貸し出し冊数が全国の都道府県立図書館の中で第1位(2年連続全国トップ)
 8月29日第52回全国高等学校軟式野球選手権大会で県立新見高等学校が優勝(県勢初)
 9月11日岡山県いじめ対策行動推進会議が県教育長に「いじめ問題に対する新たな提言」を提出
 9月27日世界遺産暫定一覧表記載資産候補に係る提案書「近世岡山の文化・土木遺産群―岡山藩郡代津田永忠の事績―」を文化庁に提出(岡山県・岡山市・備前市・赤磐市・和気町が共同で提案)
 9月29日から10月9日第62回国民体育大会「秋田わか杉国体」の開催(天皇杯16位、皇后杯21位)
10月3日第19回全国生涯学習フェスティバル(まなびピア岡山2007)30日前イベントの実施(表町商店街等での街頭パレード)
10月9日財団法人岡山県学校給食会設立50周年記念式の開催
11月2日から11月6日第19回全国生涯学習フェスティバル(まなびピア岡山2007)の開催(県内全市町村の参加は大会史上初、入場者数約81万人)
11月19日岡山県特別支援教育推進検討委員会が県教育長に「岡山県における特別支援教育推進の在り方について(中間まとめ)」を提出
12月3日岡山大学において教職大学院の開設が決定(平成20年度から、中国地方で第1号の開設)
12月8日岡山県玉野市、香川県直島町で「渡海大臣と語ろう-教育・科学技術談義-」を開催(文部科学大臣が放課後子ども教室の実施状況の視察、子どもとの交流、教育関係者との対話を実施)
12月21日県渋川青年の家、県青少年教育センター閑谷学校の指定管理者が決定

平成18年(2006年)

 1月6日新しい高等学校発足式の開催(平成18年度から新入生の受入開始)
 新しい高梁高校(高梁・吉備北陵高校)
 新しい井原高校(井原・精研高校)
 ※(  )内は今回再編整備した学校
 2.岡山県教育委員会が、県の教育の歩みをまとめた「岡山県教育史(昭和51年から平成7年)」を20年ぶりに刊行(昭和12年に「教育史上巻」を発行して以来、今回が6巻目)
 2月13日第19回全国生涯学習フェスティバル(まなびピア岡山2007)の大会キャッチフレーズの決定(応募総数1712点)
 2月24日服部恭一郎県教育委員長の就任
 3月16日岡山県社会教育委員の会議が県教育長に「家庭の教育力充実に向けた取組について-子育て支援団体との連携を中心として-」(提言)を提出 (同会議が平成16・17年度に調査研究をすすめ審議してきたもの)
 3月24日第19回全国生涯学習フェスティバル(まなびピア岡山2007)企画準備委員会の松畑熙一会長(中国学園大学学長)から県教育長に基本計画(案)の提出
大会キャッチフレーズ入賞者の表彰式の開催
 4月1日門野八洲雄県教育長の就任
 4月1日全国生涯学習フェスティバル推進室(生涯学習課の課内室)の設置
スポーツ行政におけるスポーツ振興部門の知事部局移管
 4月1日県内で初めて栄養教諭3人を配置(倉敷市立沙美小学校、瀬戸内市、鏡野町)
 4月1日新しい教職員評価システムを全公立学校に導入(昨年度19校をモデルに試行した結果を踏まえて実施マニュアルを策定)
県教委事務局職員や県立学校事務職員に対する人事評価制度の試行開始
 4月7日県立新設中学校(倉敷天城中学校)、県立新設養護学校(岡山南養護学校)の開校準備事務局の開所式の実施
 4月1日0新しい県立井原高等学校・新しい県立高梁高等学校の開設
 4月13日県立英田地域新高等学校の開校準備委員会事務局の開所式の実施
 5月22日官民協働による第19回全国生涯学習フェスティバル実行委員会の設立総会、第1回実行委員会の開催
 6月14日犯罪のない安全・安心岡山県づくり検討委員会が県知事に中間報告書を提出
 ⇒8月22日、犯罪のない安全・安心岡山県づくり検討委員会が県知事に最終報告案を提出
 ⇒9月6日、安全・安心県づくり県民会議の発足
 ⇒9月29日、「岡山県犯罪のない安全・安心のまちづくり条例」の施行
 ⇒10月11日、犯罪のない安全・安心県づくり県民会議等主催の推進大会の開催
 7.保護者向けのデートDv防止のリーフレットを26万部作成、県内の中、高、盲・聾・養護学校の保護者、全教職員に配付  
 7月1日「岡山県青少年健全育成条例」の施行(昭和52年施行の県青少年保護育成条例を社会情勢に合わせて大幅改正)
 7月3日国指定史跡の鬼ノ城(総社市)で、初の本格的な発掘調査に着手(平成24年度までの調査で全容解明に取り組む)
 7月10日第19回全国生涯学習フェスティバル(まなびピア岡山2007)のイメージソングの決定
 7月14日第19回全国生涯学習フェスティバル(まなびピア岡山2007)に県内全市町村の参加が決定
 8月11日改訂第3次行財政改革大綱で見直すことにしていた県直営施設のあり方の検討結果を公表
(10施設を地方独立行政法人化し、10施設に指定管理者制度を導入)
 9月5日県立図書館の入館者が開館565日目で200万人達成
 ⇒9月11日、日本図書館協会の調査で、県立図書館の平成17年度の利用状況(入館者数・貸し出し冊数)が全国の都道府県立図書館の中でトップであることが分かった
 9月3日0から10月10日第61回国民体育大会「のじぎく兵庫国体」の開催、天皇杯11位、皇后杯8位を獲得
10月1日「認定子ども園の認定基準に係る条例」の施行
10月14日第19回全国生涯学習フェスティバル実行委員会が実施計画(中間報告)をまとめる

10月26日から10月27日

第92回全国図書館大会岡山大会の開催(全国の図書館関係者約1700人が参加)
10月26日から10月27日第11回全国高等学校総合学科教育研究大会の開催(全国約200校の高等学校総合学科関係者等約470名が参加)
10月27日県立高校5校で必履修科目の未履修問題が判明
11月2日から11月3日県生涯学習センター開所10周年記念、第19回全国生涯学習フェスティバル(まなびピア岡山2007)プレフェスティバルの開催、開会式で大会イメージソング(歌詞)の表彰式を実施
11月15日第24期岡山県産業教育審議会が県教育長に「21世紀を切り拓く専門高校の在り方について-望ましい勤労観・職業観を身に付けた人材の育成について-」(建議)を提出  
11月22日全国でいじめによる自殺が相次ぐ中、県教育長と県内の校長会会長が連名で「あなたを守りたい-緊急アピール-」を発表、県内の小、中、高、盲・聾・養護学校の全児童生徒に配付
11月26日子どもの生活リズム向上全国フォーラムin岡山の開催
(子どもや保護者を中心に約2400人が参加)
12月19日県独自にいじめ調査を緊急に実施、平成18年4月から10月までの公立学校のいじめ件数(1263件)を公表
いじめ対応マニュアルの作成に着手、平成18年度中に公立学校に配付予定
12月20日平成18年2月の改訂岡山県人権政策推進指針の策定を受けて、岡山県人権教育推進委員会が県教育長に「岡山県における人権教育の基本的な考え方と各分野に関する取組について」(答申)を提出、平成18年度中に「人権教育推進プラン」を策定予定
12月22日県の直営6施設(県立博物館・県立図書館・生涯学習センター・県立美術館・吉備高原都市センター区広場・自然保護センター)の指定管理者の決定
12月22日新おかやま夢づくりプランの策定(「教育と人づくり」が基本戦略の1つに位置付けられる)
12月26日「岡山県食の安全・安心の確保及び食育の推進に関する条例」の施行

平成17年(2005年)

 1月6日新しい高等学校発足式の開催(平成17年度から新入生の受入開始)
 倉敷鷲羽高等学校(児島・琴浦高校)
 岡山御津高等学校(金川・福渡高校)
 新しい新見高等学校(新見・新見北高校)
 新しい勝間田高等学校(日本原・勝間田高校)
 新しい和気閑谷高等学校(備作・和気閑谷高校)で開催
  ※(  )内は今回再編整備した学校
 1月24日教員の評価に関する調査研究協議会が県教育長に、調査研究報告書(最終報告)「新しい教員の評価システムの構築-県民の期待に応え、信頼される学校を目指して-」を提出
 1.から 2.第60回国民体育大会冬季大会開会
 ・スケート競技会     (1月20日から2/ 3)
 ・アイスホッケー競技会 (2/ 2から2/ 6)
 ・スキー競技会      (2月22日から2月25日)
 2.全県立高等学校で、自己推薦による入学者選抜を初めて実施
 3月18日岡山県人権教育推進委員会が県教育長に、「人権教育の充実に向けた取組を総合的に推進するための方策について」(意見具申)を提出
 3月31日県農業機械教育センターの廃止
 4月1日3教育事務所体制への移行
 4月1日新しい教職員の評価システムの試行開始
 県内19校で実施(小学校7校、中学校7校、高校4校、養護学校1校)
 4月1日「岡山県文化財情報GIS(探訪・吉備の文化財)」の完成
 県内の文化財情報をインターネットで一般公開
 4月8日県立岡山御津高等学校・県立倉敷鷲羽高等学校の開校
新しい県立新見高等学校の開設
 4月11日新しい県立勝間田高等学校・新しい県立和気閑谷高等学校の開設
 4月13日県立高等学校再編整備のプロジェクトチーム「最終まとめ」(3月23日発表)を受け、新高等学校開校準備委員会の設置
 〔吉備中央・高梁地域、井原地域〕
 (7月8日 学校概要、校名の内定)
 4.「中学校学習到達状況調査」を初めて実施
 ・県内公立中学校の第1学年全生徒を対象に、小学校修了段階の学習到達状況を岡山県教育委員会が独自で調査
 ・調査教科は、国語・社会・算数・理科の4教科
 7月29日平成19年度第19回全国生涯学習フェスティバル(まなびピア岡山2007)の企画準備委員会が発足
 7月30日岡山県美作ラグビー・サッカー場人工芝等整備工事落成記念式典の開催
 8月15日「メダリスト養成プラン」第1回プロジェクト会議の開催
 ※ 「メダリスト養成プラン」とは、岡山国体に向けた強化策を基盤としながら、岡山県から世界で活躍できる選手を輩出する仕組み等を盛り込んだプラン。平成18年3月まで、3回開催
 8.から学校施設等における吹付けアスベストの使用が問題
 県教育委員会では、県が定めた「吹付けアスベスト飛散防止対策対応方針」に基づき対応
 9月2日

県公安委員会・県教育委員会の意見交換会を初めて開催
 青少年の健全育成や少年非行の防止、学校の安全対策など学警連携について協議

 9月3日県立図書館入館者100万人達成(平成16年9月25日開館から277日目)
 9月10日から 9月13日第60回国民体育大会「晴れの国おかやま国体」夏季大会の開催(メイン会場:児島マリンプール)
10月12日小・中学校の巡回により学校防犯について指導助言を得るため、警察官Obを「地域学校安全指導員(スクールガード・リーダー)」として初めて委嘱 (平成17年度 地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業)
10月14日倉敷地域併設型中高一貫教育校の平成19年度開校が決定
 対象校:県立倉敷天城高等学校
10月22日から10月27日第60回国民体育大会「晴れの国おかやま国体」秋季大会の開催(43年ぶり2回目) (メイン会場:桃太郎スタジアム・アリーナ)
 岡山県は天皇杯・皇后杯を獲得
10月3日0高校生が企画運営する模擬会社(ハイスクールカンパニー)「岡山彩(いろどり)商店オリンピア」が開店
 岡山市表町商店街の店で12月24日まで実践販売
11月5日から11月7日第5回全国障害者スポーツ大会「輝いて!おかやま大会」が開催
11月11日セクシュアル・ハラスメントについて教職員の理解を深めるため、パンフレット「No!セクハラ」を作成
県内の小・中・高・特殊教育諸学校の教職員へ配布
セクシュアル・ハラスメントの相談窓口として県教育委員会内に専用電話「セクハラ相談ホットライン」を新設
11.県総合教育センター(仮称)建設工事に着工
11.県立誕生寺養護学校施設整備基本計画を策定
12.「改訂第3次岡山県行財政改革大綱」の策定(推進期間を平成21年度までに延長)
今後、県は地方分権時代にふさわしい新しい行財政システムの構築を図るため、行政の守備範囲、民間との役割分担の明確化による「スリムで効率的な県庁」の実現を目指してさらなる改革に取り組む

平成16年(2004年)

 1月15日岡山県生涯学習審議会が、県知事及び県教育長に「これからの本県における生涯学習の推進について」答申
※現行の岡山県生涯学習推進基本計画(H12からH16)の後を受けて
 3月24日おかやまスペシャリスト育成教育特区の認定  将来のスペシャリストの育成を目指す
 3.岡山県スポーツ振興基本計画の策定(平成16年度から平成25年度までの10か年計画)
 3月31日岡山県総合文化センター閉館
 4月1日義務教育費国庫負担制度による教職員の給与費について、総額裁量制の導入
 4月1日県立高梁城南高等学校開校(条例設置は、1月1日)
新しい県立高等学校の開設 〔落合高等学校、林野高等学校、矢掛高等学校〕
 4月1日県立高等学校再編整備のプロジェクトチーム「最終まとめ」(3月23日発表)を受け、新高等学校開校準備委員会を設置
 〔児島地域、新見地域、御津地域、勝田地域、吉井・和気地域〕
  ※7月2日 学校概要、校名の内定
 4月1日県立西備養護学校に肢体不自由部門の併設
 5.から特別支援教育コーディネーター養成講座開始
 6月4日県立高等学校「再編整備方針」の発表
平成15年度検討着手第二期(吉備北陵・高梁、井原・精研高等学校グループ)
 7月19日平成17年度教員採用試験に障害者特別選考を新設
 7月21日平成19年度第19回全国生涯学習フェスティバルの岡山県での開催が内定
10月24日知事選挙(石井正弘 3選)

平成15年(2003年)

 1.小学校学習到達状況調査・学習実態調査(5年生)の実施  5月に結果を公表
 2月24日服部恭一郎 県教育委員長に就任
 2月24日第7回障害者ノルディックスキー選手権において、日本人初の金メダルを獲得した新田佳浩選手に知事特別表彰を贈呈
 2月27日岡山県スポーツ振興審議会が、県教育長に「岡山県のスポーツ振興基本計画の在り方について」(答申)を提出
 3.「岡山県子ども読書活動推進計画-おかやまどんどん読書プラン-」を策定
 3月24日県立高等学校入学者選抜における学力検査問題の自校作成実施校の決定
 3月24日県民文化交流センター(仮称)整備検討委員会が、県教育長に「報告書」を提出
 3月28日高等学校の新しい構想づくり懇話会が、県教育長に「新しい構想に基づく高等学校づくりー『岡山の創造』教育へ、学校と社会の協働と交流ー」を提出
 4月1日高等学校で新教科「情報」が始まる
 4月1日障害児教育推進室(指導課の課内室)の設置
 4月1日文化行政における芸術文化部門の知事部局移管により、文化課から文化財課へ機構改革
 4月1日岡山県広域スポーツセンターの設置
 4月1日県立備前緑陽高等学校開校
 4月1日県立備前緑陽高等学校、岡山市立岡山後楽館高等学校の2校に民間人校長を任用
 4月1日県立玉野光南高等学校に、新学科「情報科」を設置
 4月1日県立誕生寺養護学校に肢体不自由部を設置
 4月1日県立養護学校3校に緊急時医療対応のための看護師を配置
 6月11日から県下4会場で、おかやま「学びのすすめ」フォーラム開催
 6月13日「県立高等学校再編整備方針(平成14年度検討着手第2期)」を発表
 7.「おかやま教育の日」シンボルマークの決定
 7月4日岡山県立高等学校入学者選抜制度改善の基本方針を決定
 7月23日第12回世界剣道選手権大会において、個人第2位、団体第1位となった坪田祐佳選手に知事特別表彰を贈呈
 9月4日世界陸上選手権大会女子マラソンで4位入賞を果たした坂本直子選手に知事特別表彰を贈呈
 9月26日高大連携シンポジウムの開催
10.第58回国民体育大会において、天皇杯13位に躍進
10月17日「県立高等学校再編整備方針(平成15年度検討着手第1期)」を発表
11.第3次岡山県行財政改革大綱の策定
11月8日から11月9日「子どもの本ワールド in おかやま」「全国読書フェスティバル岡山大会」の開催

平成14年(2002年)

 1月11日地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部改正を受け、岡山県教育委員会会議規則及び岡山県教育委員会傍聴規則の一部を改正し、平成14年1月11日から教育委員会会議を公開
 1月12日岡山県立岡山操山中学校入学者選抜のための適性検査及び面接を実施  定員120名に対し、1,173名が受検
 2月24日高橋香代 県教育委員長に就任
 3月7日倉敷翠松高校 高橋大輔選手が、フィギュアスケート世界ジュニア選手権男子シングルで優勝男子シングルでは日本初
 3月12日筑波大学3年(西粟倉村出身)新田佳浩選手が、ソルトレークシティ冬季パラリンピックノルディックスキー男子短距離で銅メダル獲得
 3月22日「岡山県立高等学校教育体制整備実施計画」発表
 3月22日岡山県人権教育推進委員会が、県教育長に「人権教育行政の推進の在り方について(答申)」を提出
 3月25日岡山県が「新世紀おかやま夢づくりプラン」を策定
 3月25日岡山県立高等学校入学者選抜制度・方法の改善に関する協力者会議が、県教育長に「中間報告」を提出
 3.「管理職のためのメンタルヘルスブック」刊行
 4月1日「完全学校週五日制」及び小中学校の「新学習指導要領」がスタート
 4月1日人権教育推進室、人権・同和教育課の設置
 4月1日岡山県立岡山操山中学校開校  4月8日に入学式実施
 4月1日小1グッドスタート支援事業、中学校第1学年の学級編成の弾力化、不登校対策のための教員派遣事業、高校スペシャリスト活用支援事業の実施
 4月2日6県教育委員会において、県立高等学校再編整備検討対象校等を決定
 5月17日県立備前新設高等学校の校名が「岡山県立備前緑陽高等学校」と内定
 7.から11.県内4地区で高校生はつらつトークを開催
 7月4日蛭田二郎氏に岡山県文化特別顕賞贈呈
 7月5日「岡山大学と高等学校との教育連携協議会設置に関する協定書」調印
 9.県民文化交流センター(仮称)整備検討委員会設置
10月4日岡山県立図書館建設工事起工式
10月7日「平成15年度岡山県公立高等学校長特別選考試験」(民間等からの人材の校長任用)の実施を発表
10月18日「県立高等学校再編整備方針(平成14年度検討着手第1期)」を発表
10.第57回国民体育大会において、天皇杯18位へ躍進
11.「おかやま教育の日」関連事業開催
 ・おかやま教育の日フェスタ ・高校生ゆめ創造祭 ・おかやまヤングボランティアフェスタ ・教職員のための人権教育セミナー
11.県内大学・短期大学と県立高等学校との連携に関する協定書の調印
11月1日3岡山県立高等学校入学者選抜制度・方法の改善に関する協力者会議が、県教育長に「最終報告」を提出
11月27日新しい教員の人事管理の在り方に関する調査研究協議会が、県教育長に「報告書」を提出

平成13年(2001年)

 1月15日教職員の倫理及び生徒の暴力事件に関するプロジェクトチームが検討のまとめ(最終)を発表
 2.「岡山県教育改革プログラム」策定
 2月22日第1回さわやか教育賞表彰式
 2月24日大原謙一郎 県教育委員長に就任
 2月27日不登校問題調査研究委員会が報告書を県教育長に提出
 3.「危機管理マニュアル」を作成し、県内の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特殊教育諸学校、各教育委員会、関係機関に配布
 3月15日岡山県社会教育委員の会議が県教育長に提言
 3月26日岡山県生涯学習審議会が「本県における生涯学習ネットワーク構築に向けた連携の進め方について」を、県知事、県教育長に建議
 4月1日宮野正司 県教育長に就任
 4月1日蒜山地域に県内初の連携型中高一貫教育がスタート
 4月2日0青少年の問題行動等に関する調査研究委員会が報告書を県教育長に提出
 4月2日0県立新設中学校開校準備事務局開所式
 5月27日岡山県教育改革フォーラム開催
 5月30日「岡山県文化特別顕賞」を創設  将棋の有吉道夫九段に贈呈
 6月22日「小学校道徳用読み物資料等の取扱いに関する協議会」開催
 6月2日6「おかやま教育の日」を条例で制定
11月1日を「おかやま教育の日」と定め、この日から1週間を「おかやま教育週間」とする
 7.から 2. 「高校生はつらつトーク」の開催
 7月16日「岡山県青少年総合相談センター」(愛称「ハートフルおかやま110」)が開設
 8月30日備前地域高等学校再編整備を発表
 9月9日岡山県芸術祭で初めての総合開会式開催
 9月2日8作家 重松 清氏に岡山県文化特別顕賞を贈呈
10.「おかやま教育の日」の標語に倉敷市立中洲小学校4年生川上真奈さんの「みんなで 学んで かがやく未来」が決定
10月13日岡山県立岡山操山中学校説明会開催  児童・保護者ら約3,000人が参加
11.岡山県総合教育センター(仮称)基本計画の発表
11月1日「おかやま教育の日」オープニング行事開催
11月7日「岡山県高校生議会」の開催
12月1日岡山県立岡山操山中学校設置
12月1日4岡山県肢体不自由教育研究協議会が、県教育長に「岡山県における肢体不自由教育体制の在り方について(提言)」を提出
12月21日橋本信子 県教育委員に就任
12月23日岡山県立岡山操山中学校入学者選抜に係る第一段階選抜を県立岡山操山中学・高等学校体育館で実施公開抽選により、1,600名の志願者のうち1,200名が通過

平成12年(2000年)

 1月10日服部恭一郎 県教育委員に就任 
 2月10日岡山県高等学校教育研究協議会が「平成20年度を目途とする県立高等学校教育体制の整備について」を答申
 2月15日岡山県生涯学習推進本部会議が「岡山県生涯学習推進基本計画」を策定
 2月17日第1回(平成11年度)岡山県トップアスリート賞表彰式
 2月24日中山重義 県教育委員長に就任

 3月28日

岡山県社会教育委員の会議が「子どもや親の悩みにいつでも応える相談体制の整備について」の提言を県教育長に提出
 4月1日教育機関組織を改編整備
岡山県情報教育センター設置  岡山県教育センター部制の再編
 4月1日学校評議員制度及び学校自己評価の試行実施
 4月1日職員会議の法制化及び中核市への研修権限の移譲
 4月1日県立養護学校高等部における訪問教育の本格実施(8校)
 5.特別史跡「旧閑谷学校」公有化に着手
 5.から11.閑谷学校創学330年記念事業の開催
 5.平成10・11年度、県教育委員会が研究開発してきた「豊かな心を育てる実践事例集 小学校高学年」「豊かな心を育てる体験活動事例集 中学校」を県下すべての小中学校に配布
 5月22日岡山芸術文化賞が設けられ、第1回(平成11年度)表彰式が行われる
 5月31日平成13年度全国中学校体育大会岡山県実行委員会結成総会及び実行委員会事務局看板設置
 6月2日1県立高校生による暴力事件の発生
 6月2日7公立学校教員による不祥事の発覚
 6月2日8これからの岡山の教育の在り方について県内の学識経験者及び教育関係団体の代表者から意見を聞くための「第1回教育懇談会」開催(3回開催)
 7.  3県教育庁内に「教職員の倫理及び生徒の暴力事件に関するプロジェクトチーム」を設置
 7月21日県教育委員会と市町村長との意見交換会開催
 7.から 2.「高校生が語る会」開催
 9.  1岡山大学教育学部と県教育委員会との連携協力に関する覚え書きの締結
 9月2日5県立初の中高一貫教育校設置の発表
・平成13年度から蒜山地域における連携型中高一貫教育
・平成14年度から県立岡山操山高校を母体とする中高一貫教育
 9.シドニーオリンピック女子マラソンで、山口衛里選手7位入賞
 9.第27回ベルリンマラソンで松尾和美選手優勝
10月6日鳥取県西部地震により文教施設に被害
11.美作町が2002年Fifaワールドカップ公認キャンプ地の認定を受ける

平成11年(1999年)

 1月1日高橋香代 県教育委員に就任
 1.教育改革推進委員会を設置し、教育改革の実現に向けて検討開始
 2月24日清田寂順 県教育委員長に就任
 3月11日新学区制になって初めての高等学校入学者選抜実施
 3.「たくましく心豊かな人づくり-おかやま教育ビジョン-」の策定
 3.生徒指導資料「子どもたち一人一人が生き生きと学校生活を送るために-いじめ、不登校への対応-」を作成
 3月29日県生涯学習審議会が「21世紀を見通した本県の生涯学習の総合的な推進方策について」を県知事、県教育委員会へ答申
「生涯学習社会おかやま」の実現、岡山県生涯学習センターの機能の充実等答申
 3月3日0県社会教育委員の会議が「家庭教育充実のための方策について」の提言書を県教育長に提出
家庭教育の在り方、学校と家庭の役割分担の在り方、家庭教育充実のための方策 等提言
 4月1日競技力対策課が設置される
 4月1日全国初の公立併設型の中高一貫校開校(岡山市)
 5月13日「旧遷喬尋常小学校校舎」(久世町)が国指定重要文化財に指定される
 6月7日岡山県立博物館所蔵の重要文化財「赤葦威鎧1領 兜、大袖付 附唐櫃1合」が国宝に指定される
 6月16日文部省の通知を受けて、新学習指導要領への移行措置について、その内容、移行期間中の留意事項等について県立学校、市町村(組合)教育委員会へ通知
 6.中高一貫教育推進会議を設置し、各都道府県等における検討や整備の状況を分析するとともに、中高一貫教育の整備の考え方や推進方策等について検討
 7月15日岡山県立図書館基本計画の策定
 8.岡山理科大学付属高校が、夏の甲子園で準優勝
10.学校生活支援員を学校へ配置するなど、緊急地域雇用特別基金事業開始
11.県立図書館整備が、大規模施設建設事業評価委員会の審査第1号となる
11月21日東京国際女子マラソン大会で、天満屋の山口衛里選手が優勝

平成10年(1998年)

 1月13日長野冬季五輪聖火リレー、岡山市街地へ
 2月10日県教委 ナイフ犯罪で緊急会議 所持品検査は各校判断
 2月24日森下一之介 県教育委員長に就任
 3月3日県立図書館「10年度に基本構想」県議会代表質問で知事答弁
 3月24日県教委 長野パラリンピック出場・林野高校の新田選手に県スポーツ栄誉賞授賞
 3月24日バタフライナイフなど2種類 県が5月1日有害刃物に指定
 4.岡山県長期ビジョン策定
 4月9日県社会委員の会議「家庭・地域社会の教育力の充実について」県教育長に提出学校週5日制へ対応策を提言
 4月30日県立図書館基本構想策定委員会が発足
 6月4日県立図書館、丸之内中学校跡地に建設 県と岡山市で合意
 7月16日中央町大垪和小 焼却場に反対して児童が集団欠席 健康被害恐れ保護者決定
 7月16日大原謙一郎 県教育委員に就任
 9月4日県立図書館基本構想策定委員会が答申
 9月8日第60回岡山国体主会場を総合グラウンドに決定
 9月9日「平成20年度を目途とする県立高等学校教育体制の整備について」中間まとめ提出
10.岡山県立図書館基本計画策定委員会設置
10月13日すべての県立学校が岡山情報ハイウェイに接続
10月14日第22期岡山県産業教育振興会が、「21世紀を展望した専門高校の在り方について」県教育委員会へ建議
10月18日台風10号により教育関係施設に多大な被害
10月3日0教育委員会制度発足50周年式典
10月3日0教育委員会発足50周年記念誌「岡山県教育委員会五十年の歩み」発刊
12月22日県立高校普通科の通学区域を改正するとともに調整区域を導入した
また、併せて旧岡山学区と旧倉敷学区で行われていた総合選抜を廃止した

平成9年(1997年)

 1月1日生涯学習センター設置(2月21日オープン)
 2月24日中山重義 県教育委員長に就任
 4月1日黒瀬定生 県教育長に就任
 4月1日教育庁組織の改編整備
(総務課、学校教育振興室、教職員課、生涯学習課、指導課生徒指導班、国体準備室、総務企画班・施設班・競技班)
 4月1日岡山東養護学校開校
 4月1日養護学校高等部における訪問教育の試行的実施
 5月30日生涯学習大学開講
 6月2日岡山県生涯学習推進本部設置
 7月9日百間川米田遺跡で中世の長大な橋の跡を発見
 8月6日第60回岡山国体主会場総合グラウンドを含め再検討
 8月7日岡山県高等学校教育研究協議会設置
 8月12日県立高等学校普通科の学科設置・改編計画
11年度から3校に理数科、1校に国際課、1校に国際情報科を設置、1校を全日制単位制に改編
 8月19日生涯学習審議会設置
 9月29日津島遺跡の調査に着手
10月15日すべての県立学校がホームページを開設
11月1日4岡山県行財政改革大綱策定(組織・定員の見直し、県立図書館・総合教育研修機関建設凍結)
11月17日人事委員会勧告 12年ぶりの完全実施の見送り
11月18日学区を持つ普通科高校の特色づくり研究まとまる
11月22日第1回岡山県産業教育フェアの開催(11月23日まで)
11月25日第60回岡山国体会場地市町村の決定(第1次)
12月4日県立図書館建設場所の変更決定

平成8年(1996年)

 1月16日第60回国民体育大会岡山県準備委員会の設立
 2月24日金光明子 県教育委員長に就任
 3月1日総合文化センター図書館部門の機能充実(閲覧席・書庫増設、コンピュータ化等)
 3月19日保護者向けリーフレット「かけがいのない子どもの命」作成・配布
 3月22日清田寂順 県教育委員に就任
 3月29日国指定重要文化財「赤韋威大鎧」の購入
 4月1日国体準備室の設置
 4月1日烏城高等学校を単位制に改編
 4月1日早島養護学校へ肢体不自由部門を併設
 4月19日藤原雄(備前焼)が人間国宝に認定される
 4月27日国指定重要文化財「赤韋威大鎧」の公開(5月6日まで 県立博物館)
 5月28日から病原性大腸菌O-157による集団食中毒発生
 8月9日有森裕子選手に岡山県スポーツ栄誉賞授与 オリンピックで連続メダル獲得
10月27日岡山県知事選挙(石井正弘当選)
11月25日烏城高校・生涯学習センター竣工
12月20日県立高等学校普通科の中学区制への移行、総合選抜制度の廃止を決定(平成11年 4月入学生から実施)

平成7年(1995年)

 1月19日阪神淡路大震災の被災者支援、受入れ開始
 3月13日岡山県高等学校入学者選抜制度検討委員会の第2次報告
 3月31日岡山県美作ラグビー・サッカー場拡張工事完成
 4.から月2回の学校週5日制スタート(第2・4土曜日が休日)
 4から臨床心理士の活用などいじめ・学校不適応対策の推進
 4月1日健康の森学園養護学校に高等部設置
 7月1日県立高等学校職業学科の学科再編計画
8年度 2校2科の学科新設・改編 1校1科の廃止を決定
 7月1日県立高等学校入学者選抜制度の改善(8年度 推薦入学の拡充、くくり募集の拡大、傾斜配点の導入等)
 7月7日閑谷学校資料館オープン
 8月1日全国高等学校総合体育大会(3種目)の開催
 8月25日第45回全国高等学校Pta連合会大会の開催
 8月26日第18回全国ジュニアオリンピック夏季水泳競技大会開催
 9月5日第60回岡山国体主会場地決定(平成9月8日.6参照)
10月20日津山高校本館 国の重要文化財指定の答申
12月6日精神薄弱及び肢体不自由養護学校高等部応募資格の見直し(平成8年4月入学生から実施)

平成6年(1994年)

 3月15日岡山県高等学校入学者選抜制度検討委員会の第1次報告
 3月17日「岡山県の生涯学習推進の指針」策定
 3月20日岡山県備前テニスセンター拡張工事完成
 3月22日岡山県議会で第60回国民体育大会岡山誘致を決議
 4.から高等学校新学習指導要領学年進行で実施
 4月1日保健体育課に国体準備班設置
 4月24日岡山県津山陸上競技場落成
 5月29日総社東中、男子生徒いじめを苦に自殺
 6月16日肢体不自由教育の3校体制を表明
 6月2日8国体開催準備懇談会の設置
 7月1日江原滋 県教育委員長に就任
 7月1日県立高等学校職業学科の学科再編計画
7年度 4校4科の学科新設・改編 1校4科の廃止を決定
 7月1日県立高等学校入学者選抜制度の改善(7年度 総合選抜・第2希望・第2次募集)
 7.から 8.猛暑・異常渇水 教育活動に影響

平成5年(1993年)

 1月14日

新県立図書館・公文書館の基本設計発表

 2月26日

新文化拠点推進事業 岡山フィルハーモニック管弦楽団誕生

 4.から

中学校で新学習指導要領全面実施

 4.から

公立中学校の業者テスト廃止

 4月1日

森崎岩之助 県教育長に就任

 4月1日

岡山県立大学開学

 6月2日8

県立高等学校職業学科の学科再編計画
6年度 4校7科の学科新設・改編 1校1科の廃止を決定

 7月1日

森下一之介 県教育委員長に就任

 7月21日

魅力ある学校づくり事業スタート

 8月30日

県立高等学校入学者選抜制度検討委員会設置

 9月3日から

岡山県芸術祭30周年記念事業開催

12月21日

中山重義 県教育委員に就任

平成4年(1992年)

 3月19日学校不適応対策会議 第2年次報告
 3月26日県生涯学習推進会議から「岡山県における生涯学習推進の基本的な考え方」の意見具申
 4.から小学校で新学習指導要領全面実施
 4.から初任者研修全校種で本格実施
 6月16日教育長、県議会において烏城高校移転・生涯学習推進センター設置構想表明
 7.から県職員の完全週休2日制スタート
 7.から少年少女ラーニングジョイフリー事業スタート
 7月1日陶浪保夫 県教育委員長に就任
 7月24日学校週5日制推進懇談会開催
 8月12日県立高等学校職業学科の学科再編計画
5年度 7校9科の学科新設・改編 1校1科の廃止を決定
 8月13日有森裕子選手に岡山県スポーツ栄誉賞授与 バルセロナオリンピック女子マラソンで銀メダル獲得
 9月12日学校週5日制スタート(第2土曜日が休日) 「9月12日キャンペーン」を展開
10月25日岡山県知事選挙(長野士郎6選)

平成3年(1991年)

 3月24日岡山県備前テニスセンター落成
 3月27日県学校不適応対策会議 第1年次報告
 3月3日0岡山県教育史(昭31から50年)発刊
 4月1日第4次岡山県総合福祉計画スタート
 4月1日教育振興室を廃止し、生涯学習振興室を設置
 4月1日健康の森学園養護学校開校
 4月1日院内学級県下で初めて設置(倉敷市、津山市)
 4.から 5.県庁舎増築に伴う各課(室)執務室の移動
 7月1日金光明子 県教育委員長に就任
 7月17日岡山県青少年教育センター閑谷学校新館完成
 8月27日県立高等学校職業学科の学科再編計画の推進 
4年度 9校13科の学科新設・改編 2校2科の廃止を決定
 9月27日から 9月2日8台風19号災害 教育施設・文化財に大きな被害

平成2年(1990年)

 2月5日県立図書館・公文書館建設基本計画(案)公表
 3月15日「平成12年を目途とする県立高等学校教育体制の整備について」答申
 3月27日日教組 教育研究全国大会 岡山武道館を中心に開催
 3月31日「岡山県における肢体不自由教育の在り方について」答申
 4.岡山県・南オーストラリア州教員相互派遣開始
 7月1日大原利貞 教育委員長に就任
 7月17日新県立図書館像を考える集いの開催
 8月1日から高校生の国際文化交流事業(韓国南道芸術高校との交流)
 9月2日2台風19号災害、教育施設にも大きな被害
10月9日県立高等学校職業学科の学科再編計画実施
備前高、玉島商高、笠岡商高の学科新設・廃止
10月19日職業学科に係る通学区域の変更及び総合選抜制度の廃止(平成3年度入学者選抜から実施)
12月1日2健康の森学園養護学校の設置

昭和64年/平成元年(1989年)

 4.から初任者研修 小学校で本格実施
 4月1日土曜閉庁(第2・4)、教員の4週6休制の実施
 4月29日岡山県津山東体育館落成
 7月1日陶浪保夫 県教育委員長に就任
 8月2日から第13回全国高等学校総合文化祭岡山大会開催
 8月20日全国中学校選抜体育大会の開催
12月22日岡山県スポーツ振興財団の設立