本文
副反応への対応について
接種後に副反応と疑わしい症状がみられる場合には
岡山県では、新型コロナワクチンの接種前・接種後の相談、接種後の副反応を疑う症状に対する相談・診療体制を整備しております。
副反応を疑う症状については、詳しくはこちらをご確認ください。
※通常の診療と同様に医療費が発生します。国の予防接種健康被害救済制度については、こちらをご確認ください。
※専門的な医療機関の受診には、医療機関の紹介が必要です。病院への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
副反応と疑わしい症状についてご相談されたい場合には
「接種前に副反応が気になるが、症状や発症頻度について聞きたい。」「接種後3日経っても腫れているが、医療機関を受診したほうがいいか。」など、ワクチン接種の副反応等に関する不安や疑問については、以下の専門相談センターへお問合せください。
岡山県新型コロナワクチン専門相談センター
※医学的知見が必要となる専門的な相談はこちら
電話番号:0120-701-327(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
岡山県新型コロナワクチン小児・乳幼児専門相談窓口
※「小児・乳幼児」のワクチン接種に関して医学的知見が必要となる専門的な相談はこちら
電話番号:0120-245-061(フリーダイヤル)
受付時間:24時間(土日・祝日も実施)
※上記の各専門相談センターからは接種の予約を行うことはできません。
※岡山県は本専門相談センターをティーペック(株)へ委託しております。
FAXでの副反応等の相談について
聴覚に障害があり通話が困難な方で、副反応についてより専門的な相談を希望される方は、下記の相談用シートに記入の上、
FAX番号 0120-201-705 へ送信してください。
ワクチン接種以外に関するその他の電話相談
- 小児救急医療電話
お子様の夜間の急な発熱、けいれんなど具合が悪くなった際の保護者等の不安や、症状への対応方法などについて看護師等が電話でご相談に応じるとともに、医療機関への受診について適切なアドバイスを行います。詳しくはこちらからご確認ください。
副反応と疑わしい症状で診察を受けたい場合には
- 新型コロナワクチン接種後に、副反応を疑う症状(長引く症状を含む。)で医療機関の受診を希望される場合、まずは、接種医やかかりつけ医など身近な医療機関を受診してください。
- 接種医やかかりつけ医が、専門的な対応が必要と判断した場合に、専門的な医療機関を紹介します。
専門的な医療機関
- 岡山大学病院(小児・乳幼児を除く)
- 川崎医科大学附属病院
- 津山中央病院
- 岡山医療センター (小児・乳幼児のみ)
※専門的な医療機関への直接のお問合せや受診はご遠慮ください。
パンフレット
予防接種健康被害救済制度について
予防接種の副反応による健康被害は、極めて稀ですが、不可避的に生ずるものですので、接種に係る過失の有無にかかわらず、予防接種と健康被害との因果関係が認定された方を迅速に救済するために予防接種健康被害救済制度が設けられています。
詳細については、こちらをご確認ください。