本文
副反応について
新型コロナワクチンの副反応について
新型コロナワクチン接種後、体内で新型コロナウイルスに対する免疫ができる過程で、様々な症状(副反応)が現れることがあります。
主な副反応は、注射した部分の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。
こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復していますが、極めて稀ではあるものの、治療を要したり、障害が残るほどの重篤な副反応があります。
県では、新型コロナワクチンの接種前・接種後の相談、接種後の副反応を疑う症状に対する相談・診療体制を整備しております。
詳しくはこちらをご確認ください。
ワクチンを接種する際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
接種後、数日以内に現れる可能性のある症状について
ファイザー社のオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
発現割合 | 6か月~4歳 | 5~11歳 | 12歳以上 |
---|---|---|---|
50%以上 | 易刺激性(※1) | 疼痛(※2)、疲労 | 疼痛(※2)、頭痛、疲労 |
5~50% | 疼痛(※2)、発赤・紅斑、腫脹(※3)、傾眠(※4)、頭痛、食欲減退、下痢、嘔吐、筋肉痛、疲労、発熱、悪寒 | 発赤・紅斑、腫脹(※3)、頭痛、下痢、筋肉痛、関節痛、悪寒、発熱 | 腫脹(※3)、発赤・紅斑、下痢、筋肉痛、関節痛、リンパ節症、悪寒、発熱 |
1~5% | 関節痛 | 嘔吐 | 嘔吐 |
(※1)易刺激性:機嫌が悪い (※2)疼痛:注射部位の痛み (※3)腫脹:注射部位の腫れ (※4)傾眠:眠たくなる様子
参考
モデルナ社のオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
発現割合 | 症状 |
---|---|
50%以上 | 疼痛(※1)、頭痛、筋肉痛、疲労 |
5~50% | 腫脹・硬結(※2)、発赤・紅斑、悪心・嘔吐、関節痛、リンパ節症(※3)、悪寒、発熱 |
1~5% | 遅発性反応(疼痛・腫脹・紅斑等)(※4) |
(※1)疼痛:注射部位の痛み (※2)腫脹・硬結:注射部位の腫れ、硬くなること (※3)リンパ節症:注射部位と同じ側の腋の腫れや痛み (※4)遅発性反応:接種後7日目以降の痛みや腫れなど
参考
第一三共社のオミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン
発現割合 | 症状 |
---|---|
50%以上 | 疼痛(※1)、倦怠感 |
1~50% | 熱感、腫脹(※2)、紅斑、そう痒感、硬結、頭痛、筋肉痛、発熱、遅発性反応(※3)、リンパ節症(※4)、発疹、腋窩痛 |
(※1)疼痛:注射部位の痛み (※2)腫脹:注射部位の腫れ (※3)遅発性反応:接種後7日目以降に現れる紅斑、腫脹、そう痒感、熱感、硬結、疼痛 (※4)リンパ節症:注射部位と同じ側の腋の腫れや痛み
参考
ノババックス
参考
接種を受けた者への健康状況に関する調査(厚生労働省実施)
接種を受けた方を対象に、接種前後の抗体価の推移や、接種部位の腫れ・痛み、発熱、頭痛など接種後に起こりやすい様々な症状の頻度などを調査しています。
新型コロナワクチン接種後副反応調査(県・岡山大学実施)
報告された事例(副反応疑い報告)と審議会での評価
重篤な副反応の例
ショックやアナフィラキシー
薬や食物が体に入ってから、短時間で起こることのあるアレルギー反応です。
じんま疹などの皮膚症状、腹痛や嘔吐などの消化器症状、息苦しさなどの呼吸器症状が、急に起こります。血圧低下や意識レベルの低下(呼びかけに反応しない)を伴う場合をアナフィラキシーショックと呼びます。
起こることは極めて稀ですが、接種後にもしアナフィラキシーが起こっても、すぐに対応が可能なよう、医療機関では医薬品などの準備をしています。体調に異常を感じた場合には、速やかに医師へ連絡してください。
心筋炎・心膜炎
新型コロナワクチンの接種後に、ごくまれに、心筋炎や心膜炎を発症した事例が報告されています。特に10代・20代の男性の接種後4日程度の間に多い傾向にあります。
ワクチン接種後4日程度の間に胸の痛み、動悸、息切れ、むくみなどの症状がみられた場合は、速やかに医療機関を受診して、ワクチンを受けたことを伝えてください。
【mRNAワクチン(ファイザー社及びモデルナ社のワクチン)について】
mRNAワクチンについて、接種後に副反応を疑う事例として報告された心筋炎や心膜炎の状況を解析した結果、接種を受けた人の属性がワクチンの種類ごとに異なることに留意が必要であるものの、ファイザー社及びモデルナ社のワクチンいずれも、10代及び20代の男性の報告頻度が他の層と比べて高いという傾向が確認されています。また、10代及び20代の男性では、ファイザー社よりもモデルナ社のワクチンを接種した場合における報告頻度の方が高いことも確認されています。
【組換えタンパクワクチン(武田社のワクチン(ノババックス))について】
武田社のワクチン(ノババックス)についても、海外で心筋炎や心膜炎を疑う事例が報告されています。国内では、現時点(審議会(令和4年7月8日開催)報告時点)で心筋炎や心膜炎を疑う事例の報告はありませんが、海外の動向も踏まえ、添付文書を改訂することになりました。
参考
- 厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A “ワクチンを接種すると心筋炎や心膜炎になる人がいるというのは本当ですか。” (外部サイト)
- 新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について(10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ)(2022年8月8日版) [PDFファイル/637KB]
ギラン・バレー症候群
接種後、手足の力が入りにくい、しびれ等の症状が現れたら、速やかに医療機関を受診してください。
接種後の副反応等を疑う症状に対応する相談・医療体制について
県では、新型コロナワクチンの接種前・接種後の相談、接種後の副反応を疑う症状に対する相談・診療体制を整備しております。
接種後に気になる症状がある場合は、接種医または身近な医療機関に相談するか、県の新型コロナワクチン専門相談センター等にご相談ください。
県の新型コロナワクチン専門相談センター等については、こちらからご確認ください。
接種を受けた後に副反応が起きた場合の健康被害救済制度
万が一、ワクチンの接種によって健康被害が生じた場合には、国による予防接種健康被害救済制度がありますので、お住まいの市町村にご相談ください。