本文
東備農業普及指導センター
新着情報
- 東備地方農業士会が桃加工研修会を開催(東備地域)(2025年9月8日更新)
- 台風に関する農作物等の緊急技術対策について(2025年9月4日更新)
- カラスの侵入防止対策の実証(和気町)(2025年9月4日更新)
- 令和7年秋の農作業安全運動及び熱中症対策強化について【東備地域】(2025年9月4日更新)
- 令和7年度備前地域6次産業化デジタル技術活用研修会の受講者を募集しています【東備】(2025年9月1日更新)
- 吉井地区のぶどうの出荷が最盛期に(東備地域)(2025年8月29日更新)
- 水稲の高温・病害虫対策を周知徹底(東備地域)(2025年8月29日更新)
- 夏秋ナス栽培希望者見学会を開催(東備地域)(2025年8月29日更新)
- 病害虫発生予報第6号(R7年8月28日)が発表されました(2025年8月28日更新)
- R7植物防疫情報第5号(シロイチモジヨトウ)が発表されました(2025年8月22日更新)
- R7年8月12日 植物防疫情報第4号(トビイロウンカ)が発表されました(2025年8月12日更新)
- 病害虫発生予察注意報第1号(斑点米カメムシ類(アカスジカスミカメ等))が発表されました(2025年8月7日更新)
- 病害虫発生予報第5号(R7年7月30日)が発表されました(2025年7月30日更新)
- 植物防疫情報第3号(R7年7月30日)が発表されました(2025年7月30日更新)
- 高温に対する園芸作物の技術対策について(2025年7月11日更新)
- 水稲の高温障害対策と病害虫防除の徹底について(2025年7月11日更新)
- 梅雨明け後の農作物栽培技術対策について(2025年7月4日更新)
- 病害虫発生予報第4号(R7年6月26日)が発表されました(2025年6月27日更新)
- 若手ぶどう生産者現地研修会を開催(東備地域)(2025年6月24日更新)
- 令和7年度和気町有機無農薬田植え祭りが開催されました(2025年6月24日更新)
- 小学校の田植え体験を支援(東備地域)(2025年6月12日更新)
- ぶどうの出荷が始まる(赤磐市赤坂地区)(2025年6月8日更新)
- 植物防疫情報第1号:コナガ、オオタバコガ(R7年6月5日)を発表されました(2025年6月6日更新)
- 6次化ふぇin東備を開催(東備地域)(2025年6月6日更新)
- 梅雨期の農作物栽培技術対策について(2025年6月3日更新)
- 病害虫発生予察特殊報第1号(ナガエツルノゲイトウ)が発表されました(2025年6月3日更新)
- 病害虫発生予報第3号(R7年5月29日)が発表されました(2025年5月29日更新)
- 東備地域農林漁業担い手育成対策協議会及び東備地域産地づくり連絡協議会の総会を開催(東備地域)(2025年5月29日更新)
- 病害虫発生予報第2号(R7年4月30日)が発表されました(2025年5月7日更新)
- プラスチック被覆肥料の被膜殻の流出防止について(2025年5月1日更新)
見出し
下記目次をクリックすると、該当の見出しへジャンプします。
管内農業情報
- 東備地方農業士会が桃加工研修会を開催(東備地域)
- カラスの侵入防止対策の実証(和気町)
- 吉井地区のぶどうの出荷が最盛期に(東備地域)
- 水稲の高温・病害虫対策を周知徹底(東備地域)
- 夏秋ナス栽培希望者見学会を開催(東備地域)
- 若手ぶどう生産者現地研修会を開催(東備地域)
- 令和7年度和気町有機無農薬田植え祭りが開催されました
- 小学校の田植え体験を支援(東備地域)
- ぶどうの出荷が始まる(赤磐市赤坂地区)
- 6次化ふぇin東備を開催(東備地域)
- 東備地域農林漁業担い手育成対策協議会及び東備地域産地づくり連絡協議会の総会を開催(東備地域)
- 「白皇」栽培研修会を開催(東備地域)
- 東備地方農業士会が経営研修会を開催(東備地域)
- 幻の西洋梨「パス・クラサン」の査定会で品質確認(赤磐市)
- ぶどうの若手生産者に農薬使用に特化した研修会を開催(東備地域)
- 環境にやさしい夏秋なす栽培の推進(東備地域)
- 東備地域水田農業研修会を開催(東備地域)
- スモモ園のシカ被害対策の効果を確認(和気町)
- 和気町有機農業産地づくり推進協議会が田植祭りを開催(和気町)
- ハンティングドローンで獣害対策試験を実施(備前市)
- スモモ園のシカ対策指導(和気町)
- 小学校の田植え体験の支援(東備地域)
- 就農準備講座(夏秋なす)が開講中です(和気町)
- 若手ぶどう生産者現地研修会を開催(東備地域)
- 東備地域農林漁業担い手育成対策協議会及び東備地域産地づくり連絡協議会の総会を開催(東備地域)
- 【令和5年度グリーンな栽培体系への転換サポートの取組紹介】