東備農業普及指導センター
お知らせ
- 病害虫発生予報第1号(R3年4月7日)が発表されました。(2021年4月8日更新)
- 令和2年度病害虫発生予察注意報第5号(タマネギべと病)が発表されました。(2021年3月24日更新)
- 令和2年度植物防疫情報第14号(麦類赤かび病の防除の徹底について)が発表されました。(2021年3月23日更新)
- 令和2年度植物防疫情報第13号(モモせん孔細菌病の被害を抑えるために、春型枝病斑の切除と春季からの薬剤防除を徹底しましょう!)が発表されました。(2021年3月12日更新)
- 令和2年度植物防疫情報第12号(厳寒期がジャンボタニシの防除適期です!!)が発表されました。(2021年1月14日更新)
- 令和2年度病害虫発生予察特殊報第2号(ヨコバイ科の一種、ウメ及びモモ)が発表されました。(2020年11月12日更新)
- 令和2年度病害虫発生予報第8号が発表されました。(2020年10月30日更新)
- 令和2年度病害虫発生予察特殊報第1号(ビワキジラミ)が発表されました。(2020年10月23日更新)
- 令和2年度植物防疫情報第11号(水稲トビイロウンカ対策に成熟期を迎えた圃場では適期の刈り取りを!)が発表されました。(2020年10月12日更新)
- 令和2年度病害虫発生予報第7号が発表されました。(2020年10月1日更新)
- 令和2年度植物防疫情報第10号(水稲のトビイロウンカの防除の徹底を!)が発表されました。(2020年9月25日更新)
- 令和2年度植物防疫情報第9号(ハスモンヨトウによる農作物被害に注意してください!)が発表されました。(2020年9月7日更新)
- 令和2年度植物防疫情報第8号(水稲のトビイロウンカの防除を徹底してください!!)が発表されました。(2020年9月3日更新)
- 令和2年度病害虫発生予報第6号が発表されました。(2020年8月31日更新)
- 令和2年度病害虫発生予察警報第1号(水稲 トビイロウンカ)が発表されました。(2020年8月19日更新)
- 令和2年度植物防疫情報第7号(モモせん孔細菌病の秋季防除を徹底しましょう)が発表されました。(2020年8月11日更新)
- 令和2年度植物防疫情報第6号(ブドウさび病の防除を徹底してください)が発表されました。(2020年8月11日更新)
- 令和2年度植物防疫情報第5号(水稲のコブノメイガの発生に注意してください!)が発表されました。(2020年8月6日更新)
- 令和2年度病害虫発生予報第5号が発表されました。(2020年8月5日更新)
- 令和2年度病害虫発生予察注意報第4号(イネいもち病(葉いもち、穂いもち))が発表されました。(2020年7月29日更新)
- 令和2年度植物防疫情報第4号(葉いもちの早期発見と防除に努めましょう!)が発表されました。(2020年7月14日更新)
- 令和2年度病害虫発生予察注意報第3号(水稲 トビイロウンカ)が発表されました。(2020年7月9日更新)
- 令和2年度植物防疫情報第3号(ブドウべと病の防除を徹底してください)が発表されました。(2020年7月2日更新)
- 令和2年度病害虫発生予報第4号が発表されました。(2020年7月2日更新)
- 令和2年度植物防疫情報第2号(ツマジロクサヨトウの発生を今年も確認!)が発表されました。(2020年6月24日更新)
- 令和2年度病害虫発生予報第3号が発表されました。(2020年5月28日更新)
- 令和2年度植物防疫情報第1号(ジャンボタニシに注意してください!)が発表されました。(2020年5月19日更新)
- 令和2年度病害虫発生予察注意報第2号(果樹カメムシ類(主にチャバネアオカメムシ))が発表されました。(2020年5月13日更新)
- 令和2年度病害虫発生予報第2号が発表されました。(2020年4月28日更新)
- 令和2年度病害虫発生予察注意報第1号(モモせん孔細菌病)が発表されました。(2020年4月22日更新)
新着管内農業情報
- オーロラブラックの盆前安定出荷を目指し早期出荷研修会を開催
- コロナ禍に負けずに、良質な雄町を生産しよう! JA晴れの国岡山赤 坂特産雄町米研究会が令和2年度総会及び研修会を開催
- 夏秋なす栽培で儲けるぞ!JA晴れの国岡山岡山東夏秋なす共進会表彰式及び研修会開催
- パソコン簿記の決算処理で経営を把握
- お待たせしました!秋冬白ねぎの出荷開始です!!
- 雇用活用・労災対策研修会を開催
- 地域農業活性化のための地域内連携を考える会
- 水田農業研修会(集落営農組織視察研修)を開催
- ミニ6次化ふぇin和気を開催しました!
- 東備地域産地づくり連絡協議会先進事例調査研修を開催
- パソコン簿記で農業経営をステップアップ!
- 「東備地域しきみ低木仕立て研修会」を開催
- 「赤磐スマート農業実証コンソーシアム」が実演会を開催!
- JA晴れの国岡山岡山東シャインマスカット共進会(簡易被覆の部)を開催
- ミニ6次化ふぇin赤磐を開催しました!
- 東備地域パソコン農業簿記相談会を開催
- JA晴れの国岡山岡山東ピオーネ共進会(簡易被覆の部)を開催
- 担い手と育成を見据えた、農業士相互訪問研修を開催
- 東備地域産地づくり連絡協議会現地研修会を開催
- なす栽培に取り組むぞ!和気町で新規栽培希望者研修会を開催
- 里海米生産部会が「朝日」の研修会を開催
- 東備地域水田農業研修会を開催!
- 里海米生産部会が「きぬむすめ」の研修会を開催
- 「赤磐スマート農業実証コンソーシアム」第1回推進会議を開催!
- 東備地域の担い手代表がスマート農業を学ぶ
- JA晴れの国岡山岡山東ピオーネ共進会(ハウスの部)を開催
- いいなすをたくさん出荷しよう!夏秋なす広域研修会を開催
- 「赤磐スマート農業実証コンソーシアム」可変施肥田植実証を実施!
- もものシーズンがスタート!「日川白鳳」の出荷始まる
- オーロラブラック研修会を開催
- 「赤磐スマート農業実証コンソーシアム」検討会を開催!
- (赤坂地区加温ピオーネ「誉乃AKASAKA」出荷始まる
- もも初心者講座を開催
- 農作業事故防止を呼びかけ!
- 和気町就農準備講座(なす講座)が開講
- (農)佐伯営農組合が大麦収穫開始!
- 「赤磐スマート農業実証コンソーシアム」現地実証開始!
- 和気町就農準備講座(ぶどう講座)が開講
管内農業情報
主な仕事内容
東備地域(備前市、赤磐市、和気町)の農業を支える担い手の育成支援、生産技術の普及と産地の育成支援を行っています。
担い手・農産班
・新規就農、定年帰農に対する助言、情報提供
・集落営農組織の育成、法人化の支援
・作物の生産技術に対する指導
園芸班
・果樹、野菜の生産技術、流通対策に対する指導
・生産集団組織の育成支援
・病害虫対策の指導
平成27年4月の普及組織の体制見直しで、経営、地域資源活用、花きの項目については備前広域農業普及指導センター革新農業推進班が業務を担当することになりました。
また、畜産の業務については備前県民局農林水産事業部農畜産物生産課に移管しました。
参考
備前広域農業普及指導センター 革新農業推進班 Tel 086-233-9850
農畜産物生産課 畜産班 Tel 086-233-9828