ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

おかやまグリーンバイオ・プロジェクトとはOKAYAMA Green Bio Project

プロジェクト概要図。森林資源のカスケード利用(余すことなく利用する)による「木を植え、育て、上手く使い、また植える」の循環を確立


おかやまグリーンバイオ・プロジェクトについて

 岡山県では、平成16年度から「おかやまグリーンバイオ・プロジェクト」を推進しています。

 当プロジェクトでは、県内に豊富に存在する木質資源を活用し、セルロースナノファイバー(CNF)等の高付加価値新素材の生産技術及びCNFを含む木質バイオマスを利用した新技術・新製品の研究開発並びに開発成果の事業化支援等により、環境に配慮した新たなバイオマス産業の創出を図っています。


高機能バイオマス材料の開発

 県内外の企業や大学等との連携により、セルロースナノファイバーや高規格木粉の製造技術を確立し、これらを原料とするバイオマス製品の社会導入を目指す実証事業に真庭市を拠点として取り組みました。
(平成22〜26年度「森と人が共生するSMART工場モデル実証」→成果報告書はこちら [PDFファイル/6.74MB]

 これまでの成果を活かし、セルロースナノファイバーのサンプル出荷や高規格木粉の販売が県内企業により開始されています。


実用化に向けた支援

 晴れの国CNF連絡会の活動を通じたビジネスマッチングや勉強会、関連セミナーの開催等により、セルロースナノファイバー及び利用製品の実用化を支援しています。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)