本文
現在、掲載されている情報はありません。
瀬戸内海には、多くの島が存在し、その多島美が織りなす景観は、観る者の心を打ち、多くの古人が歌に表しています。
島の数については、島の定義によって異なりますが、外周0.1km以上の島は14,125島あるとされ、そのうち岡山県分は102島です。(令和4年1月 国土地理院調査)
これらの島すべてを離島と呼ぶこともできますが、このサイト内では、離島振興法によって離島振興対策実施地域に指定された島を離島と呼ぶこととし、その島そのもの及び構成する諸島を離島地域と呼ぶこととします。
離島振興対策実施地域とは、離島振興法の目的である「離島の産業基盤・生活環境等の改善と地理的・自然的特性を生かした振興」を特に推進していく地域として指定を受けた地域であり、現在、岡山県では、「岡山市犬島地域」、「倉敷市児島諸島地域」、「玉野市石島地域」、「笠岡市笠岡諸島地域」、「備前市日生諸島地域」、「瀬戸内市前島地域」の6地域が指定を受けています。
【離島地域を有している都道県一覧】
北海道、宮城県、山形県、東京都、新潟県、石川県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、兵庫県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県(26都道県)
※赤色で塗りつぶしてある部分は、岡山県の離島地域です。
※緑色で塗りつぶしてある部分は、離島地域を有する市の区域です。
下の「写真・島名」をクリックすると、各島の詳細ページをご覧いただけます。