本文
免許証の有効期限が切れて6か月を超え、やむを得ない理由が平成13年6月19日以前に生じた方
免許証の有効期限が切れて6か月を超え、やむを得ない理由が平成13年6月19日以前に生じた方
海外旅行、災害等一定のやむを得ない理由が発生した日が平成13年6月19日以前で、やむを得ない理由がなくなった日から1か月以内であれば、失効した免許証の失効手続はできます。
「有効期限が切れて3年を超えている方」
○ 技能試験は免除されますが、適性試験と学科試験を受験していただきます。
○ やむを得ない理由がなくなってから1か月以内に適性試験と学科試験に合格し、それぞれに区分される講習を受講すれば、免許の再取得ができますが、失効後のそれぞれに区分される講習は、失効前の更新時講習と同じ講習であるとは限りません。
○ 1か月以内に手続ができなかった場合、又は1か月以内に試験に合格しなかった場合は、再度新規に取得していただくことになります。
○ 技能試験は免除されますが、適性試験と学科試験を受験していただきます。
○ やむを得ない理由がなくなってから1か月以内に適性試験と学科試験に合格し、それぞれに区分される講習を受講すれば、免許の再取得ができますが、失効後のそれぞれに区分される講習は、失効前の更新時講習と同じ講習であるとは限りません。
○ 1か月以内に手続ができなかった場合、又は1か月以内に試験に合格しなかった場合は、再度新規に取得していただくことになります。
申請に必要なもの
〇 失効した運転免許証
〇 本籍又は国籍の記載された住民票(コピーは不可。個人番号の記載がないもの。)
※ 岡山県内に住民登録のない方、住民票の除票をされている方はお問い合わせください。
〇 本人を確認することができるもの
(マイナンバーカード・旅券(パスポート)等のうちいずれか1つ。)
※ 個人番号の通知カードは本人確認書類として使用できません。
〇 更新時講習修了証明書等(特定任意講習受講済みの方又は事前にそれぞれに区分される講習を受講済みの方のみ)
〇 高齢者講習終了証明書(申請時70歳以上の方)
〇 申請用写真 縦3.0cm×横2.4cm 1枚(申請前6か月以内に撮影したもの、無帽・無背景で正面を向いたもの、上三分身が写っているもの)
※詳細は、下記「申請用写真について」をご確認ください。
申請用写真について
〇 外国等の免許証(お持ちの方のみ)
〇 手数料(取得免許種別によって異なります)
〇 申立書(必要な方のみ)
申請の場所及び時間
申請場所 |
申請可能日 (祝日、休日、年末年始を除く。) |
受付時間 |
---|---|---|
岡山県運転免許センター |
月曜日~金曜日 |
8時30分~9時20分 |
免許の保有方法について
免許を新規取得する際には、免許の保有方法を次のとおり選択することができます。
- 免許証のみ
- マイナ免許証のみ
- 免許証及びマイナ免許証
マイナ免許証を希望される方は次のものを準備ください。
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの署名用電子証明書のパスワード(英数6~16文字)
その他注意事項
有効期限が切れたまま自動車等を運転しますと無免許運転になります。
申請時に70歳以上の方は、事前に指定自動車教習所で高齢者講習を受講しておかなければいけません。高齢者講習は予約が必要となりますので、岡山県運転免許センターにお問い合わせください。
土曜日、日曜日、祝日・休日・年末年始の休日は、手続ができません。
申請時に70歳以上の方は、事前に指定自動車教習所で高齢者講習を受講しておかなければいけません。高齢者講習は予約が必要となりますので、岡山県運転免許センターにお問い合わせください。
土曜日、日曜日、祝日・休日・年末年始の休日は、手続ができません。
お問合せ先
交通部運転免許課試験係
086-724-2200
月曜日から金曜日(祝日・休日・年末年始を除く)
午前10時から午後5時まで
交通部運転免許課試験係
086-724-2200
月曜日から金曜日(祝日・休日・年末年始を除く)
午前10時から午後5時まで