岡山県自殺対策推進センター
相談のお電話をお待ちしています
「生きるのがつらい・・・」
「誰かに話したくても 話せなくて苦しい・・・」
わたしたちは、あなたの誰かに伝えたい心の声を聴き
生きたい気持ちを支え、生きる支援をしたいと考えています
ひとりで悩まず お電話ください
相談日 火曜日 金曜日(祝日、年末年始を除く)
9時30分から12時 13時から16時
電話番号 086-224-3133
※なお、岡山県精神保健福祉センターでは、こころの電話相談も受け付けています。
相談日 月曜日 水曜日 木曜日(祝日、年末年始を除く)
9時30分から12時 13時から16時
電話番号 086-201-0828
「誰かに話したくても 話せなくて苦しい・・・」
わたしたちは、あなたの誰かに伝えたい心の声を聴き
生きたい気持ちを支え、生きる支援をしたいと考えています
ひとりで悩まず お電話ください
相談日 火曜日 金曜日(祝日、年末年始を除く)
9時30分から12時 13時から16時
電話番号 086-224-3133
※なお、岡山県精神保健福祉センターでは、こころの電話相談も受け付けています。
相談日 月曜日 水曜日 木曜日(祝日、年末年始を除く)
9時30分から12時 13時から16時
電話番号 086-201-0828
Sns相談 その他の相談はコチラ
主な相談窓口一覧
Qrコードが読み取れない場合は拡大をしてご覧ください。


自殺対策推進センターについて
自殺の背景には、うつ病などの健康問題や経済・生活問題、家庭問題などの様々な要因が複雑に関係しているといわれており、自殺を阻止するためには、個人の問題としてではなく、社会全体で対策に取り組んでいく必要があります。
しかしながら、追いつめられた方々や自死された方のご遺族、自殺予防対策に携わる官民の担当者などに対し、支援先の紹介や情報提供が十分でない現状にあります。そこで、自殺対策推進センターは地域における自殺予防対策の情報の集約を行い、広く自殺問題に関する情報を県民や関係者に提供するとともに、地域における関係機関・団体と協力し、相談支援のネットワークの構築と連携の強化を図っています。
しかしながら、追いつめられた方々や自死された方のご遺族、自殺予防対策に携わる官民の担当者などに対し、支援先の紹介や情報提供が十分でない現状にあります。そこで、自殺対策推進センターは地域における自殺予防対策の情報の集約を行い、広く自殺問題に関する情報を県民や関係者に提供するとともに、地域における関係機関・団体と協力し、相談支援のネットワークの構築と連携の強化を図っています。
自殺対策推進センターの事業内容
◇ご相談内容に関する情報提供を行います。
◇自殺に関係する各種情報の収集や分析、提供をします。
◇市町村等における自殺関連事業への支援を行います。
◇他の相談機関と連携して支援のネットワークを作っていきます。
◇多くの方に自殺予防への関心をもっていただけるように、研修会や講演会を開き、さまざまな機会で情報を伝えていきます。
◇自殺に関係する各種情報の収集や分析、提供をします。
◇市町村等における自殺関連事業への支援を行います。
◇他の相談機関と連携して支援のネットワークを作っていきます。
◇多くの方に自殺予防への関心をもっていただけるように、研修会や講演会を開き、さまざまな機会で情報を伝えていきます。
具体的な取り組み
岡山県自殺関連統計
岡山県では、自殺は様々な要因が重なり、追い込まれた結果の死であることを認識し、命の大切さ、大切な人を失うことの大きさ、生きることへの意味について、共に考え、支え合うことのできる社会づくりをすすめています。
相談窓口一覧
一人で悩まずご相談ください
自殺対策推進センターのリーフレットとカード
自殺予防啓発用パネル・DVD
自殺予防週間(9月10日から)や自殺対策強化月間(3月)等を含め、市町村、県保健所に啓発用として自殺予防パネルやDVDの貸し出しをしておりますので、ご活用ください。
「あなたにも出来る 自殺予防のための行動」
<気づき>家族や仲間の変化に気づいて、声をかける
<傾聴>本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける
<つなぎ>早めに専門家に相談するよう促す
<見守り>温かく寄り添いながら、じっくりと見守る
<傾聴>本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける
<つなぎ>早めに専門家に相談するよう促す
<見守り>温かく寄り添いながら、じっくりと見守る

お問合わせ先
岡山県自殺対策推進センター
(岡山県精神保健福祉センター内)
〒700-0985
岡山県岡山市北区厚生町3丁目3番1号
電話086-224-3133
(火・金曜日 9時30分~12時00分、13時00分~16時00分)
Fax 086-201-0851
(岡山県精神保健福祉センター内)
〒700-0985
岡山県岡山市北区厚生町3丁目3番1号
電話086-224-3133
(火・金曜日 9時30分~12時00分、13時00分~16時00分)
Fax 086-201-0851
