本文
小学校外国語活動について
外国語活動(小学校)

平成20年3月28日に告示された小学校学習指導要領では、小学校第5学年及び第6学年において、それぞれ年間35単位時間の授業時数を確保し、「外国語活動」を実施することとしています。
本サイトでは、外国語活動のポイントや岡山県内の研究指定校におけるこれまでの取組概要などを掲載し、外国語活動に関する情報提供を行って、小学校での取組のサポートをしていきます。是非、学校全体で活用して外国語活動の充実を図ってください。
本サイトでは、外国語活動のポイントや岡山県内の研究指定校におけるこれまでの取組概要などを掲載し、外国語活動に関する情報提供を行って、小学校での取組のサポートをしていきます。是非、学校全体で活用して外国語活動の充実を図ってください。
外国語活動のポイント
小・中学校学習指導要領Q&A -外国語活動・外国語編-
小学校における英語活動等国際理解活動推進事業
小学校外国語活動推進事業
○平成21年度実施報告書・年間指導計画・学習指導案
○平成22年度実績報告書・年間指導計画・学習指導案
英語教育改善のための調査研究事業
○平成21年度実施報告書・年間指導計画・学習指導案
外国語活動に関する研修
参考

先生方へ
・近隣の研究指定校等の授業を参観したり、県総合教育センターの研修講座等の研修に積極的に参加したりしましょう。
・校内研修の充実を図り、全校で取り組む体制を整えましょう。
・接続する中学校とも十分連携を図ってください。
・外国語活動においては、コミュニケーション能力の素地を養うことを目標として様々な活動を行います。まずは、先生方が肩の力をぬき、子どもたちとコミュニケーションを楽しむことから始めましょう。
・校内研修の充実を図り、全校で取り組む体制を整えましょう。
・接続する中学校とも十分連携を図ってください。
・外国語活動においては、コミュニケーション能力の素地を養うことを目標として様々な活動を行います。まずは、先生方が肩の力をぬき、子どもたちとコミュニケーションを楽しむことから始めましょう。
