本文
防犯の基本はしっかり「鍵掛け」!
よろしく愛錠!


岡山県の犯罪発生状況
岡山県の刑法犯認知件数は、令和6年上半期で4,420件で、前年の同期より+24件となっています。
依然として自転車盗や侵入盗、車上ねらいの被害が多く、「無施錠、無締り」率を見ると、
○自転車盗 約8割
○オートバイ盗 約5割
○侵入盗(空き巣や忍込みなど) 約6割
○車上ねらい 約6割
となっており、「鍵を掛けていないこと」で被害に遭っているケースが多くなっています。
依然として自転車盗や侵入盗、車上ねらいの被害が多く、「無施錠、無締り」率を見ると、
○自転車盗 約8割
○オートバイ盗 約5割
○侵入盗(空き巣や忍込みなど) 約6割
○車上ねらい 約6割
となっており、「鍵を掛けていないこと」で被害に遭っているケースが多くなっています。
被害に遭わないために
乗り物への「鍵掛け」
・乗り物から離れるときは、少しの時間でも必ず鍵掛け!
・自転車やバイク等の二輪車には二重ロック!
・鍵を掛けても、車内に貴重品を置いたままにしない!
住宅への「鍵掛け」
・外出時はもちろん、夜間・就寝時には在宅していても確実に玄関
ドアや窓に鍵掛け!
・基本は「ワンドア、ツーロック」!
みんなで「声掛け」
・「鍵掛けた?」その愛のある一言が被害防止につながる!
・お互いに声を掛け合って被害防止に努めましょう!
・乗り物から離れるときは、少しの時間でも必ず鍵掛け!
・自転車やバイク等の二輪車には二重ロック!
・鍵を掛けても、車内に貴重品を置いたままにしない!
住宅への「鍵掛け」
・外出時はもちろん、夜間・就寝時には在宅していても確実に玄関
ドアや窓に鍵掛け!
・基本は「ワンドア、ツーロック」!
みんなで「声掛け」
・「鍵掛けた?」その愛のある一言が被害防止につながる!
・お互いに声を掛け合って被害防止に努めましょう!