eラーニングで活用できる研修動画
当ウェブサイトに掲載している動画は、学校現場等で活用していただくことを前提として作成しているため、特別の許諾なく研修等で活用いただけます。また、当ウェブサイトURLのリンクを自組織のウェブサイト等に掲載することも差し支えありません。ぜひ積極的にご活用ください。 |
新たな教育課題
非認知能力の育成~理論と実践~<この動画をYoutubeで見る>
非認知能力の育成(2)~教育実践方法~<この動画をYoutubeで見る>
学習指導
学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり<この動画をYoutubeで見る>
新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり(研究発表:理論)<この動画をYoutubeで見る>
新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり(研究発表:実践)<この動画をYoutubeで見る>
新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり(研究発表:評価)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(学習評価の考え方)<この動画をYoutubeで見る>
動画 1
動画 2
動画一覧へ移動
授業づくりの基礎技術(小学校国語)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(小学校社会)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(小学校算数)<この動画をYoutubeで見る>
動画1
動画2
動画一覧へ移動
授業づくりの基礎技術(小学校理科1)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(小学校理科2)<この動画をYoutubeで見る>
前半
後半
動画一覧へ移動
授業づくりの基礎技術(小学校生活)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(小学校音楽科)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(小学校図画工作)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(小学校家庭)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(小学校体育)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(学級活動・ホームルーム活動)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(小学校外国語)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(中学校国語)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(中学校数学)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(中学校理科)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(中学校音楽)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(中学校美術)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(中学校保健体育)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(小中学校道徳)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(高等学校数学)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(高等学校理科)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎技術(高等学校商業)<この動画をYoutubeで見る>
授業づくりの基礎・基本(高等学校)<この動画をYoutubeで見る>
道徳教育(高等学校)<この動画をYoutubeで見る>
総合的な学習の時間(小中学校)<この動画をYoutubeで見る>
総合的な探究の時間(高等学校)<この動画をYoutubeで見る>
特別活動<この動画をYoutubeで見る>
キャリア教育<この動画をYoutubeで見る>
岡山型学習指導のスタンダード【全体版】<この動画をYoutubeで見る>
岡山型学習指導のスタンダード【授業5(ファイブ)別】<この動画をYoutubeで見る>
授業5(ファイブ)とは 1 めあて(目標)を示す 2 自分で考え、表現する時間を確保する
3 目標の達成度を確認する 4 学習内容をまとめる 5 授業の振り返りをする
「タイムマネジメント」「学習を支える学習基盤」 短縮版【解説動画】 動画一覧へ移動
生徒指導
生徒指導・教育相談とは<この動画をYoutubeで見る>
いじめ、不登校・長期欠席<この動画をYoutubeで見る>
いじめの理解と対応<この動画をYoutubeで見る>
児童生徒理解<この動画をYoutubeで見る>
子供同士が支えあう人間関係づくり<この動画をYoutubeで見る>
組織的な生徒指導の進め方<この動画をYoutubeで見る>
同僚性形成に向けて<この動画をYoutubeで見る>
子供主体の学級(HR)経営<この動画をYoutubeで見る>
ファシリテーション力向上<学級(HR)集団づくりの促進><この動画をYoutubeで見る>
問題行動への対応と未然防止〈前半〉<この動画をYoutubeで見る>
問題行動への対応と未然防止〈後半〉<この動画をYoutubeで見る>
児童虐待への対応<この動画をYoutubeで見る>
自殺予防_校内体制づくりを中心に<この動画をYoutubeで見る>
規範意識の醸成~生徒指導体制~<この動画をYoutubeで見る>
健全育成と学校<この動画をYoutubeで見る>
特別支援教育の視点を取り入れた生徒指導の充実<この動画をYoutubeで見る>
学校への苦情等の対応<この動画をYoutubeで見る>
効果的な指導・支援を考える~SC・SSW・関係機関との連携の視点から~<この動画をYoutubeで見る>
家出~未然防止と対応~<この動画をYoutubeで見る>
中途退学~予防に向けた取組を中心に~<この動画をYoutubeで見る>
生徒指導計画の作成<この動画をYoutubeで見る>
子供たちを性犯罪・性暴力の加害者・被害者・傍観者にしないために<この動画をYoutubeで見る>
感情のコントロールが苦手な子どもの理解と支援<この動画をYoutubeで見る>
特別支援教育
発達障害の特性理解<この動画をYoutubeで見る>
合理的配慮について<この動画をYoutubeで見る>
自立活動の指導について<この動画をYoutubeで見る>
「共生社会の担い手」の育成に関する研究について<この動画をYoutubeで見る>
第1章〈理論編〉共生社会の担い手の育成_テキスト形式 [Wordファイル/39.84MB]
第2章_通常の学級_テキスト形式 [Wordファイル/33.25MB]
第3章_通級指導教室_テキスト形式 [Wordファイル/45.16MB]
第4章_交流及び共同学習_テキスト形式 [Wordファイル/29.73MB]
特別支援教育コーディネーターの役割<この動画をYoutubeで見る>
個別の教育支援計画等の作成と活用<この動画をYoutubeで見る>
特別支援学校における学習指導案<この動画をYoutubeで見る>
岡山県特別支援学校における知的障害のある児童生徒の指導内容表~活用の仕方について~<この動画をYoutubeで見る>
特別支援学級等担任のはじめの一歩<この動画をYoutubeで見る>
特別支援学級における自立活動の指導について<この動画をYoutubeで見る>
通常の学級における特別支援教育の観点を取り入れた授業づくり<この動画をYoutubeで見る>
中学校・高等学校における特別支援教育(1)<この動画をYoutubeで見る>
中学校・高等学校における特別支援教育(2)~二次障害の予防と改善~<この動画をYoutubeで見る>
自立活動の指導における具体的な指導内容の設定について<この動画をYoutubeで見る>
特別支援教育の観点を取り入れた授業づくり~アセスメントシート分析パッケージの活用~<この動画をYoutubeで見る>
発達障害のある幼児児童生徒と保護者への支援<この動画をYoutubeで見る>
知的障害特別支援学級の授業づくり(1)<理論編><この動画をYoutubeで見る>
各教科等の授業に自立活動を関連付けた指導について<この動画をYoutubeで見る>
特別支援学級と通級による指導の教育課程について<この動画をYoutubeで見る>
情報教育
GIGAスクール構想の実現に向けた岡山県総合教育センターの取組<この動画をYoutubeで見る>
■全体版
(59分58秒) 動画一覧へ移動
■分割版
学校教育と著作権<この動画をYoutubeで見る>
情報セキュリティ<この動画をYoutubeで見る>
情報モラル教育<この動画をYoutubeで見る>
小学校プログラミング教育<この動画をYoutubeで見る>
Google Keep(メモアプリ)を活用した授業づくり<この動画をYoutubeで見る>
学校組織マネジメント
学校組織マネジメント~チームとしての学校~<この動画をYoutubeで見る>
カリキュラム・マネジメント1~できることから始めよう~<この動画をYoutubeで見る>
カリキュラム・マネジメント2~組織的・計画的に取り組もう~<この動画をYoutubeで見る>
学校保健
保健室経営<この動画をYoutubeで見る>