本文
介護予防交流フォーラムと地域ぐるみで介護予防に取り組む機運を高める普及啓発活動(ワークショップ等)
岡山県では高齢者の生活支援に携わるNPO等と協働して、
県民向けのフォーラムやワークショップ等を開催し、
県内外の先駆的な取り組みや地域づくりの魅力を発信しながら、
多くのシニア世代が担い手として活躍できる地域づくり、地域ぐるみで
取り組む介護予防を進めています。
地域ぐるみで介護予防に取り組む機運を高める普及啓発活動(ワークショップ等)
高齢者の介護予防、居場所や出番づくりに向けた具体的な取り組みを考える場として、県民局単位でワークショップ等を開催しています。
■令和6年度の取り組み
・美作県民局管内
勝央町共催「住民互助による介護予防を考えるワークショップ 薬膳から始まる介護予防~暮らしを豊かにするヒント~」
薬膳からはじまる介護予防~暮らしを豊かにするヒント~ [PDFファイル/381KB]
・備中県民局管内
備中県民主催「令和6年度住民互助による介護予防気運を高める普及啓発活動 ヨガで楽しく認知症予防・介護予防」
「令和6年度住民互助による介護予防気運を高める普及啓発活動 ヨガで楽しく認知症予防・介護予防」 [PDFファイル/589KB]
■令和5年度の取り組み
・美作県民局管内
久米南町 「ちょっときてみん?みんなで話そう!~つながる ひろがる くめなんの輪~」
「ちょっときてみん?みんなで話そう!~つながる ひろがる くめなんの輪~」 [PDFファイル/802KB]
真庭市「第2回北房ミーティング~みんなで考えよう!外出支援~」
「第2回北房ミーティング~みんなで考えよう!外出支援~」 [PDFファイル/742KB]
■令和4年度の取り組み
・美作県民局管内
真庭市 「地域で支え合うしくみを考えるワークショップ in 北房」(※R3延期分)
真庭市「地域で支え合うしくみを考えるワークショップin北房」 [PDFファイル/422KB]
・津山市「住民互助による介護予防を考えるワークショップinつやま」
津山市「住民互助による介護予防を考えるワークショップinつやま」 [PDFファイル/611KB]
・備前県民局管内
吉備中央町「地域の笑顔を増やすワークショップ in きびちゅうおう」
吉備中央町「地域の笑顔を増やすワークショップ in きびちゅうおう」 [PDFファイル/604KB]
■令和3年度の取り組み
・備中県民局管内
倉敷市 「地域の支え合いワークショップin まび」(令和3年12月16日開催) [PDFファイル/643KB]
・美作県民局管内
真庭市 「地域で支え合うしくみを考えるワークショップ in 北房」(※新型コロナ感染拡大につき中止)
介護予防交流フォーラム
令和6年度 介護予防交流フォーラム (令和6年11月14日)
介護予防交流フォーラム~通いの場で担い手も元気に過ごせる地域を作ろう!~
5年ぶりとなる岡山県介護予防交流フォーラムを、おかやま未来ホールにて開催いたしました。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
第1部 基調講演
「人生100年時代 社会参加で健康寿命」
千葉大学予防医学センター 教授 近藤克則先生
第2部 活動発表
(1)「男性高齢者の閉じこもり予防を進める ちょいワルじいさん作戦会議」
ちょいワルじいさん作戦会議代表者、奈義町社会福祉協議会、奈義町役場
(2)「老人クラブが続ける仲間づくりと新たな世代間のつながりについて~五東福寿クラブの活動より~」
五東福寿クラブ 会長、倉敷市社会福祉協議会
(3)「住民主体での“週に1度”はお出かけするための取り組み」
西粟倉村 であい茶屋 代表者
奈義町 | 倉敷市 | 西粟倉村 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
第3部 ミニ講座・体操
・ミニ講座「若さを保つ体づくり」
・コグニ体操
・ミニ講座・体操指導 :岡山県リハビリテーション専門職団体連絡会の皆さん
・体操協力:玉野総合医療専門学校の学生さん
資料(介護予防交流フォーラム)
介護予防交流フォーラム 2024保存版ブックレット 地域に広めよう!介護予防のための「通いの場」
備前エリア [PDFファイル/4.3MB](岡山市、玉野市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、和気町、吉備中央町)
備中エリア [PDFファイル/6.97MB](倉敷市、笠岡市、井原市、総社市、高梁市、新見市、浅口市、早島町、里庄町、矢掛町)
美作エリア [PDFファイル/5.17MB](津山市、真庭市、美作市、新庄村、鏡野町、勝央町、奈義町、西粟倉村、久米南町、美咲町)
平成31年度 介護予防交流フォーラム(令和元年10月7日)
介護予防交流フォーラム「外出が難しくなっても地域との交わりの場に参加できるしくみづくり」を開催しました(令和元年10月7日)
※令和2年度から令和5年度は新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み中止としました。
第1部 基調講演
「人生100年時代の介護予防~データからわかる岡山県の介護予防~」
千葉大学予防医学センター 教授 近藤克則先生
第2部 活動発表
(1)「通いの場に自力参加できない人を地域でサポートしています!」
備前市三石地区通所付添サポート隊、備前市地域包括支援センター
(2)「介護のプロに頼らなくても、ここまでは地域でできる~自宅入浴が難しくなった人へのサポートをはじめました~」
奈義町通所付添サポーターと入浴サポーター
(3)「介護が必要な人も必要でない人も一緒に楽しむ~住民が運営するミニデイサービス~」
矢掛町三谷ふれ愛の会
(4)「自分にできる範囲で、無理なく楽しく担い手活動~地域デビューは元気の素!~」
吉備中央町通所付添サポーター協議会、吉備中央町福祉課
第3部 介護予防体操の実践
・体操モデル:岡山県内の90歳代の皆さん
・体操指導 :岡山県リハビリテーション専門職団体連絡会の皆さん
第1部 基調講演
「人生100年時代の介護予防~データからわかる岡山県の介護予防~」
千葉大学予防医学センター 教授 近藤克則先生
備前市 | 奈義町 | 矢掛町 | 吉備中央町 |
---|---|---|---|
備前市スライド [PDFファイル] | 奈義町スライド [PDFファイル] |
備前市の活動紹介動画
奈義町の活動紹介動画
矢掛町の活動紹介動画
吉備中央町の活動紹介動画
第3部 介護予防体操の実践
・体操モデル:岡山県内の90歳代の皆さん
・体操指導 :岡山県リハビリテーション専門職団体連絡会の皆さん、玉野総合医療専門学校作業療法学科3年生の皆さん
資料(介護予防交流フォーラム)
地域に広めよう!介護予防のための『通いの場』2019 保存版ブックレット
備前エリア [PDFファイル/1.33MB] (岡山市、玉野市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、和気町、吉備中央町)
備中エリア [PDFファイル/1.82MB](倉敷市、笠岡市、井原市、総社市、高梁市、新見市、浅口市、早島町、里庄町、矢掛町)
美作エリア [PDFファイル/1.72MB](津山市、真庭市、美作市、新庄村、鏡野町、勝央町、奈義町、西粟倉村、久米南町、美咲町)