本文
自動車税環境性能割・軽自動車税環境性能割
自動車税環境性能割・軽自動車税環境性能割について
この税金は、自動車を取得したとき(購入したり譲り受けたりしたとき)にかかる税金です。
主たる定置場が県内にある自動車を取得した人が、運輸支局(軽自動車の場合は軽自動車検査協会)で登録申請(新規登録、移転登録など)を行う際、県に申告し納めます。
なお、軽自動車税環境性能割については、市町村税ですが、当分の間、定置場がある県で賦課徴収を行います。
税額=課税標準額(取得価額)×税率 |
※取得価額が50万円以下の場合は、税金が免除されます。
※「取得価額」とは、自動車の購入等に際して、実際に支払った金額ではなく、自動車を取得した人が自動車の取得について対価として払うべき金額をいいます。
自動車を保有する際に必要となる多くの手続きや税金等の納付をインターネット上で一括して行うことが可能となる、便利なワンストップサービスもご利用いただけます。
自動車保有関係手続のワンストップサービスについて
税率等について
税率は、取得した自動車の燃費基準達成度等に応じて決まり、排出ガス性能及び燃費性能の優れた環境負荷の小さい自動車を取得した場合ほど、税率が軽減されます。
新車・中古車を問わず対象となります。
令和6年1月1日から令和7年3月31日までの税率
自動車税環境性能割 税率表(令和6年1月1日から令和7年3月31日まで) [PDFファイル/85KB]
軽自動車税環境性能割 税率表(令和6年1月1日から令和7年3月31日まで) [PDFファイル/64KB]
令和7年4月1日から令和8年3月31日までの税率
自動車税環境性能割 税率表(令和7年4月1日から令和8年3月31日まで) [PDFファイル/82KB]
軽自動車税環境性能割 税率表(令和7年4月1日から令和8年3月31日まで) [PDFファイル/64KB]
バリアフリー特例
ノンステップバス、リフト付きバス、ユニバーサルデザインタクシーに対して、取得価額から一定額が控除される特例措置です。
Asv特例
衝突被害軽減ブレーキを搭載したバス・トラック等に対して、取得価額から一定額が控除される特例措置です。
自動車税環境性能割バリアフリー特例・Asv特例 [PDFファイル/64KB]
受付・お問い合わせ窓口
自動車税環境性能割に係ること
備前県民局税務部分室(自動車会館(運輸支局敷地内))
郵便番号: 〒701-1133
所在地: 岡山市北区富吉5301-8
所管区域: 県内全域(自動車の登録と同時に行う課税免除の申告・減免の申請)
電話番号: 086-286-8770
軽自動車税環境性能割に係ること
備前県民局税務部久米分室(軽自動車検査協会内)
郵便番号: 〒701-0144
所在地: 岡山市北区久米178-3
所管区域: 県内全域(軽自動車の登録と同時に行う課税免除の申告・減免の申請)
電話番号: 086-245-6200