本文
遺跡&スポーツミュージアム

休館日のお知らせ
原則、毎週月曜日と陸上競技場で有料イベントが開催される日は休館となります。 |
|
4月 |
6日、7日、14日、20日、21日、28日、29日 |
5月 |
7日、12日、18日、19日、25日、26日 |
6月 |
2日、9日、11日、15日、16日、23日、30日 |
遺跡&スポーツミュージアムとは
岡山県総合グラウンドの地下には、縄文時代から近代にかけての複合遺跡である津島遺跡が眠っています。昭和46年には一部が国指定史跡に指定されました。 |
館内のご紹介
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
ミュージアム入口 |
入口前の地下展示には、陸上競技場調査区で出土した弥生時代の建物の出土状況がそのままに再現されています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
人見絹枝氏の足跡をたどる展示 |
有森裕子氏の活躍を紹介する展示 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
津島遺跡を紹介する展示 |
水戸岡鋭治氏デザインの机です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
陸上競技場の発掘調査の際、地層の一部をはぎ取ったものです。弥生時代から多くの土がたい積している様子が分かります。 |
ご希望により、本物の土器や石器を実際に手にとってご覧いただけます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
平成27年4月、食事具や農具など、弥生時代の生活用具を中心に展示替えしました。 |
スタッフが展示品の解説をいたしますので、ご希望の方は遠慮なくお申し出ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
ミュージアムの見どころを動画で紹介しています
<注意> 現在、Youtubeがサポートしているブラウザにつきましては、以下のサイトを参照してください。 https://support.google.com/youtube/answer/175292?hl=ja |
ご利用案内 |
付近地図 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
開館時間 |
午前9時から午後4時30分まで | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 |
毎週月曜日 | |||||||||||||||||||||||||||||||
(祝日及び振替休日の場合は翌日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
年末年始(12月28日から1月4日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
展示替え期間中 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
陸上競技場で有料イベントが開催される日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
入館料 |
無料 | |||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
岡山市北区いずみ町2-1 | |||||||||||||||||||||||||||||||
陸上競技場(JFE晴れの国スタジアム)1F | ||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 |
086-255-7300 | |||||||||||||||||||||||||||||||
交通案内 |
JR岡山駅から北へ徒歩で約25分 | |||||||||||||||||||||||||||||||
山陽自動車道岡山インターから南へ自動車で 約15分 |