ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道発表資料 > 前川建築シンポジウム&みてあるきツアーを開催します!

本文

前川建築シンポジウム&みてあるきツアーを開催します!

印刷ページ表示 ページ番号:0991973 2025年9月1日更新建築指導課

前川國男生誕120周年 前川建築シンポジウム

 岡山県には近代建築の旗手といわれる前川國男が手掛けた岡山県庁舎、岡山県天神山文化プラザ、林原美術館の3施設があり、それぞれの時代の建築技術の特徴を見ることができます。また、これらの施設が徒歩圏内に揃うことは全国的に珍しく、この魅力をより多くの方に知ってもらうためシンポジウムを開催します。

シンポジウム概要

 開会挨拶             岡山県知事 伊原木 隆太


 基調講演             神奈川大学建築学部建築史研究室 教授 松隈 洋

                   ~ 岡山の戦後復興と前川國男の求めたもの ~


 おかやまの前川建築の見どころ紹介 株式会社前川建築設計事務所 所長 橋本 功


 パネルディスカッション      宮沢 洋 (画文家、BUNGA NET編集長)
                  片山 大輔(岡山県土木部都市局建築営繕課)
                  西本 志織(熊本ビル部)


 魅力あふれる岡山県庁舎の新作動画試写会


開催日時・場所

 日時:令和7年10月10日(金曜日)

     13時00分~16時30分(受付開始:12時00分~)

 場所:岡山県天神山文化プラザホール (岡山市北区天神町8ー54)

 ※駐車場台数に限りがありますのでできるだけ公共交通機関をご利用ください。

申込み方法(参加無料)

 岡山県電子申請サービスでお申込みください。

 岡山県電子申請サービスURL:

 https://apply.e-tumo.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=49571

 ※複数名でのお申込みはできません。参加者一人一人で申請してください。

おかやま前川建築みてあるきツアー

 徒歩圏内にある、おかやま前川建築3施設(岡山県庁舎、岡山県天神山文化プラザ、林原美術館)のガイド付ツアーを各施設3回(10時~、13時~、15時~)に分けて開催します。好きな施設を好きな順番で、岡山市街地を散策しながら訪ねてみよう!

各施設の紹介

岡山県庁舎(岡山市北区内山下2-4-6)

・昭和32(1957)年に完成
・令和6(2024)年に登録有形文化財に登録

岡山県天神山文化プラザ(岡山市北区天神町8-54)

・昭和37(1962)年に岡山県総合文化センターという名称で開館
・芸術的なデザインが魅力的な建築物

林原美術館(岡山市北区丸の内2-7-15)

・昭和38(1963)年に岡山美術館として完成
・令和5(2023)年に登録有形文化財に登録

 

開催日時・場所

 日時:令和7年10月11日(土曜日)

     各会場にて10時00分~/13時00分~/15時00分~

 場所:岡山県庁(集合場所:1階ピロティ)
    岡山県天神山文化プラザ(集合場所:1階ピロティ)
    林原美術館(集合場所:長屋門)

 ※集合場所案は下記よりご確認ください。
   集合場所案内図 [PDFファイル/435KB]
 ※各施設の見学時間は1時間程度
 ※天神山文化プラザ・林原美術館は、駐車場台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
 ※雨天決行

申込み方法(参加無料※林原美術館は入館料500円が必要になります

 岡山県電子申請サービスでお申込みください。

 岡山県電子申請サービスURL:

 https://apply.e-tumo.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=49570

 ※複数名でのお申込みはできません。参加者一人一人で申請してください。

注意事項

 ・当日は開始時間の5分前までにお集まりください。
 ・スパイク・ヒール等の先の尖った靴で見学できない箇所がありますので、ご注意ください。