ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 子どもの居場所

本文

子どもの居場所

子ども食堂など子どもの居場所を始めてみようという方に

「子どもの居場所の立ち上げ経費を支援します。」

(子どもの居場所づくり促進事業)
 県内各地に子どもの居場所の整備を進めるため、居場所の立ち上げに必要なテーブル、イスなどの家具の購入や炊飯器などの機器の購入等にかかる費用を対象に、居場所1箇所あたり30万円まで補助します。

 この補助は、県内(岡山市を除く。)において、新たに開設する居場所を対象としています。

 申請は、新たに子どもの居場所を開設される所在市町村を通じて行っていただく必要があります。
 居場所開設を予定し、当補助金の活用をお考えの方は、市町村へ事前の相談を行ってください。

 ※子どもの居場所づくり促進事業の対象地域は、県内の岡山市以外の地域です。岡山市内での子どもの居場所の立ち上げのご相談については、岡山市にお尋ねください。

「民間団体でつくるネットワークに参加してみませんか。」

(おかやま子ども支援ネットワーク事業)
 県では、核となる民間団体を中心として、困難な状況にある子どもや家庭を支援する民間団体間で、情報共有や情報発信などを行うネットワークづくりを進めています。


 ネットワークでは、子どもの居場所(子ども食堂など)の持続可能な活動の仕組みづくりや運営体力の強化、民間団体の対応力の向上などを図るため、以下の事業を実施しています。

 〇新たに活動したい方々へのサポート
 〇子どもの居場所づくり運営のための相談窓口の設置
 〇食品などの寄附情報の提供
 〇研修会やネットワーク参加団体間の交流会の開催

 「子どもの居場所を提供している」、「これから子どもの居場所づくりをしたい」という個人や団体の方は、ぜひネットワークへの参加の検討をお願いいたします。

 

問い合わせ先
一般社団法人岡山こども食堂支援センター
(070-2281-0035)​