ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 岡山県の離島 > 離島地域の振興

本文

離島地域の振興

印刷ページ表示 ページ番号:0978294 2024年6月6日更新中山間・地域振興課

 離島振興については、離島振興法に基づき策定した「岡山県離島振興計画」により6市の指定地域での個性と活力ある豊かな島づくりを推進します。

 本県の離島地域は、瀬戸内海特有の風光明媚な景観、豊かな自然、歴史と伝統ある固有の文化など優れた地域資源を有しており、離島関係市において個別にPRを行っていますが、その魅力が世間に広く認知されておらず、島外の人々が、実際に島を訪れる機会も少ないのが現状です。また、深刻な人口減少や高齢化が進行しており、賑わいが少なく、島内の活力が失われつつあります。

 こうした状況に鑑み、県内離島の広く知られていない個性豊かで多彩な魅力を、イベント、SNS・HP、交流事業など様々な手段を通じて一体的に魅力発信することにより、島外の人々の離島に対する関心や理解を高め、離島を訪れるきっかけを作り、交流人口ひいては関係人口の拡大を図ることで、離島地域の活性化を目指します。

お知らせ

  1.  「晴れの国・島フェスタ」の開催
  2.  「晴れの国離島」の魅力発信
  3. ​ 島民と島外の子どもたちとの交流(離島交流事業)

 県内の商業施設等において、各離島のブースを設け、パネルによる島の紹介、特産品の販売、子ども向けワークショップ等を通じて情報発信を行い、離島の魅力を一度で楽しめ、PRできる県内イベントを開催します。詳細は下記のリンク先のページをご覧ください。

令和6年度の開催実績
 
  第1回 第2回

開催日時

令和6年6月29日(土曜日) 10時00分〜17時00分 令和6年9月7日(土曜日) 10時00分〜16時00分
会  場 イオンモール岡山1F 未来スクエア イオンモール倉敷1F セントラルコート
内  容
  • 離島関係市・離島関係団体によるPR・物販ブース及びワークショップ
  • 岡⼭県の離島振興施策に関する情報発信スペース
来場者数 延べ1,610名 延べ910名
来場者の感想
  • 普段あまり目にしないものが多く、島の魅力を感じることができた。
  • 親子でワークショップを楽しむことができた。
  • こういうフェスタがあれば次回も参加したいので、また開催してほしい。 など
当日の様子(写真)

会場写真1 会場写真3 会場写真4 会場写真4

2 「晴れの国離島」の魅力発信

 県内外に向けて、特集ページ・SNS広告等を通じて幅広く情報発信することで、県内離島に対する関心や興味を喚起し、より多くの人に実際に島へ足を運んでもらうきっかけとします。

離島紹介ページの作成(岡山観光WEB)

 (公社)岡山県観光連盟と連携し、「岡山観光WEB(外部サイト)」の中に、離島特集ページを作成しています。

動画コンテンツ

 岡山県の離島の魅力を伝えるため、島の様子や体験の様子などを組み込んだ動画を制作しています。

体験レポート

 岡山県の離島の魅力を伝えるため、実際に離島を訪れ、巡った様子の体験レポートを作成しています。

3 島民と島外の子どもたちとの交流(離島交流事業)

 県内の小中学生が離島に滞在し、島民との交流や島の産業、文化、自然を体験する交流事業をNPO法人等に委託することで実施し、交流を通じて、島民の島に対する誇りと愛着心の向上を図るとともに、子どもたちをきっかけにした交流人口の拡大、離島地域の賑わいの創出を図ります。

 離島地域では自然的・社会的条件から、依然として厳しい課題を抱え、深刻な人口減少や高齢化が進行しており、集落機能の低下や生活面の不安が増大し、地域社会の活力が失われつつあります。こうした状況に鑑み、持続可能な地域の形成に向け、将来にわたり地域で活躍する人材の確保が重要であることから、関係人口の創出、外部人材の活用等により、地域活動等の担い手となる人材の確保・育成を図ります。

 具体的には、離島地域において商工団体、企業、NPO等や地域課題解決に取り組む離島関係市と連携し、持続可能な地域の形成に向けて実施する関係人口の創出や担い手確保につながる事業についてモデルの構築を行います。

お知らせ