ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育委員会 報道発表資料 > 【倉敷天城高校】被爆者の方からお話をうかがい、平和について考えます ノーベル平和賞受賞日本被団協による講演会

本文

【倉敷天城高校】被爆者の方からお話をうかがい、平和について考えます ノーベル平和賞受賞日本被団協による講演会

印刷ページ表示 ページ番号:1002139 2025年10月10日更新教育政策課

 ​今年は終戦から80年目となる節目の年です。長年の活動を評価され、昨年、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)はノーベル平和賞を受賞しました。
 年を経るごとに、戦争を実体験した方々が少なくなりつつあることが平和教育の課題で、いかにして次の世代に語り継いでいくかということが問われています。
 このたび、日本被団協岡山県原爆被爆者会倉敷支部の方々に来ていただき、その体験談をお聞きする機会を設けることができました。被爆体験者のお話を聴いて、生徒がどのように受け止め、今後に向けて何を考えるか、その様子をぜひ取材していただきたいと思います。
 なお、同団体は小中学生等への講演活動は実績がありますが、高校生に対する講演は初めてとのことです。