ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業労働部 > 産業振興課 > 平成22年度第8回キーパーソン育成塾

本文

平成22年度第8回キーパーソン育成塾

印刷ページ表示 ページ番号:0087948 2011年1月24日更新産業振興課
イラストです。

第8回の取組の様子

研修の写真です。

研修回数が予定より1回少なくなったこともあり、今回は午前の部、午後の部と盛りだくさんの研修です。

午前の部は岩手大学地域連携推進センターの産学官連携コーディネータ佐藤利雄さんに、お話ししていただきました。

研修の写真です。

佐藤さんはその道では知らない人はいないと言われる敏腕コーディネーターです。

岩手大学の取組、I N S(岩手ネットワークシステム)の取組、そして佐藤さん個人がコーディネーターとして心がけてきた取組について紹介していただきました。

笑顔と話術に引き込まれつつも、取組内容は行政の立場ではドキッとさせられることも多く、組織の中で個人としてできることについて改めて考えさせられました。

研修の写真です。

午後の部は、電通関西支社第一営業局長の原尚樹さんから「成功するプレゼンテーション」と題して講演、演習をしていただきました。

プレゼントは「説明」でなく「説得」である、相手をひきつけるテクニックを教えていただきました。

研修の写真です。

演習では受講生が2組に分かれ「岡山県へ観光を誘致するための旅行ツアー」について企画しプレゼンをしました。

研修の写真です。

県西部チームは「岡山環考ツアー 瀬戸内海いかないかい!!~僕の私のあしたづくり~」、県東部チームは「ちょっと岡山いってくるでぇ」と題し、企画のプレゼンをしました。

短時間なのに内容だけでなく発表方法まで工夫されてました、この調子でいけば来月の発表会も面白い発表が聞けそうですね、期待してます!

研修のイラストです。

そして夜の部。

両講師にもご参加いただき、昼には訊けなかったことも訊きざっくばらんに答えていただいたり、より深く交流することができました。

宴は会場を変えてさらに盛り上がり・・・

(とても写真は残せないためイメージイラストです)