ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業労働部 > 産業振興課 > 平成22年度第5回キーパーソン育成塾

本文

平成22年度第5回キーパーソン育成塾

印刷ページ表示 ページ番号:0076228 2010年9月22日更新産業振興課
イラストです。

第5回の取組の様子

研修の写真です。

少しだけすずしくなってきた9月17日、

岡山市北区今にある市町村振興センターにて、第5回を開催しました。

まずは、岡山情報文化研究所(ビザビリレーションズ)の伊藤博則さんから「PRで地域活性化」と題しての講演です。

研修の写真です。

「PR」とは何か、「広報」とは何か、「地域ブランド」を作るために欠かせない6要素など学びました。

研修の写真です。

続きまして、faith社内活性化プランナーの池間ひとみさんから「意欲を高めるコミュニケーション力!」と題してセミナーをしていただきました。

まず、受講生の一人が最近あった面白い話をして、その聴き方のお手本を見せていただきました。

研修の写真です。

池間さんの聴き方、勉強になります。

しかし、うけまくってます。話が面白すぎ。

研修の写真です。

その後は2人組になって、いろんなシチュエーションでの会話を試し、信頼関係を築くための聴き方を学びました。

研修の写真です。

さて、今回の交流会では、各地域の特産物を持ち寄ってコラボさせようという企画を実行しました。まず、ムラサキイモ(玉野)をひめのもち(新庄)にはさんで、もっふるメーカーで焼きます。

研修の写真です。

岡山産のはちみつをかけてできあがり。

味は・・・改善の余地有り!?

研修の写真です。

こんな失敗もしました。。。

やってみんとできるかどうかわからんですけん。。

研修の写真です。

ムラサキイモッフルの完成型!?

おいしそうにできました!