本文
県指定文化財一覧(その5) 重要文化財(建造物)
県指定重要文化財(建造物)
No | 名称[員数] | 所在地 | 所有者又は管理者 | 指定年月日 |
1 | 今村宮本殿 [PDFファイル/99KB] | 岡山市北区今 | 今村宮 | 昭和30年 3月18日 |
2 | 安住院多宝塔 [PDFファイル/106KB] | 岡山市中区国富 | 安住院 | 昭和31年 4月 1日 |
3 | 安住院仁王門 [PDFファイル/86KB] | 岡山市中区国富 | 安住院 | 昭和31年 4月 1日 |
4 | 玉井宮東照宮本殿 附 玉垣 [PDFファイル/87KB] | 岡山市中区東山 | 玉井宮東照宮 | 平成12年 3月28日 |
5 | 金山寺護摩堂 [PDFファイル/81KB] | 岡山市北区金山寺 | 金山寺 | 昭和31年 4月 1日 |
6 | 金山寺三重塔 [PDFファイル/77KB] | 岡山市北区金山寺 | 金山寺 | 平成 4年 4月 3日 |
7 | 旧足守藩侍屋敷遺構 [三棟] [PDFファイル/111KB] | 岡山市北区足守 | 岡山市 | 昭和31年 4月 1日 |
8 | 大光寺霊廟 [PDFファイル/104KB] | 岡山市北区上足守 | 大光寺 | 昭和52年 4月 8日 |
9 | 池田忠継廟 附 棟札[三枚]、守護札[四枚] [PDFファイル/118KB] | 岡山市南区浦安本町 | 清泰院 | 昭和34年 1月13日 (追加指定:昭和54年 3月27日) |
10 | 吉備津彦神社本殿 [PDFファイル/101KB] | 岡山市北区一宮 | 吉備津彦神社 | 昭和43年 4月19日 |
11 | 吉備津神社回廊 [PDFファイル/111KB] | 岡山市北区吉備津 | 吉備津神社 | 昭和51年 3月27日 |
12 | 日応寺番神堂 [PDFファイル/117KB] | 岡山市北区日応寺 | 日応寺 | 昭和54年 5月18日 |
13 | 西大寺三重塔 [PDFファイル/101KB] | 岡山市東区西大寺中 | 西大寺 | 平成 3年 4月 5日 |
14 | 大光院の康永四年法華題目石 [PDFファイル/87KB] | 岡山市中区円山 | 大光院 | 昭和30年 7月19日 |
15 | 石造宝塔 [PDFファイル/80KB] | 岡山市東区吉井 | 地区 | 昭和34年 3月27日 |
16 | 松山長昌寺地蔵石仏 [PDFファイル/103KB] | 岡山市北区大安寺地蔵下 | 地区 | 昭和39年 5月 6日 |
17 | 石造鳥居 [PDFファイル/74KB] | 岡山市東区宍甘 | 往来神社 | 平成 2年 4月 3日 |
18 | 石造七重層塔 [PDFファイル/87KB] | 岡山市東区西大寺中 | 西大寺 | 平成 2年 4月 3日 |
19 | 石造地蔵菩薩立像 [PDFファイル/101KB] | 岡山市北区建部町富沢 | 地区 | 平成 6年 4月 5日 |
20 | 児島湾開墾第一区の樋門群 [PDFファイル/138KB] | 岡山市南区灘崎町西高崎・西紅陽台 | 高崎土地改良区、岡山県 | 平成20年 3月 7日 |
21 | 如法寺無量寿院本堂 附明和五年棟札 [PDFファイル/93KB] | 岡山市東区広谷 | 無量寿院 | 平成26年 3月 4日 |
22 | 安住院本堂 附慶長六年棟札 [PDFファイル/97KB] | 岡山市中区国富 | 安住院 | 平成30年3月6日 |
23 | 蓮台寺客殿 附 釣屋、御成門、浴室、手洗所 [PDFファイル/101KB] | 倉敷市児島由加 | 蓮台寺 | 昭和31年 4月 1日 |
24 |
蓮台寺多宝塔 [PDFファイル/91KB] | 倉敷市児島由加 | 蓮台寺 | 昭和31年 4月 1日 |
25 | 由加神社本殿 [PDFファイル/96KB] | 倉敷市児島由加 | 由加神社 | 昭和36年 7月25日 |
26 |
熊野神社本殿 [五棟] [PDFファイル/125KB] | 倉敷市林 | 熊野神社 | 昭和43年 4月19日 |
27 | 尊瀧院ほか四カ院三重塔 [PDFファイル/96KB] | 倉敷市林 | 尊瀧院ほか | 昭和49年 5月31日 |
28 | 清田八幡神社本殿 [PDFファイル/89KB] | 倉敷市曽原 | 清田八幡神社 | 昭和35年 8月23日 |
29 | 石造熊野道の延命地蔵坐像 [PDFファイル/67KB] | 倉敷市福江 | 宝寿院 | 昭和31年 4月 1日 |
30 | 石造藤戸寺五重塔婆 [PDFファイル/93KB] | 倉敷市藤戸町藤戸 | 藤戸寺 | 昭和33年 4月10日 |
31 | 石造総願寺跡宝塔 [PDFファイル/112KB] | 倉敷市児島下之町 | 倉敷市 | 昭和33年 4月10日 |
32 | 石造地蔵菩薩立像 [PDFファイル/103KB] | 倉敷市下津井田ノ浦 | 倉敷市 | 昭和34年 1月13日 |
33 | 満願寺宝篋印塔 [PDFファイル/111KB] | 倉敷市真備町辻田 | 森泉寺 | 昭和31年 4月 1日 |
34 | 石造線刻阿弥陀如来坐像 [PDFファイル/100KB] | 倉敷市真備町尾崎東谷 | 地区 | 昭和34年 9月15日 |
35 | 鶴山八幡宮拝殿、釣殿及び神供所並びに末社薬祖神社社殿 [PDFファイル/97KB] | 津山市山北 | 鶴山八幡宮 | 昭和31年 4月 1日 |
36 | 徳守神社社殿 [三棟] [PDFファイル/89KB] | 津山市宮脇町 | 徳守神社 | 昭和31年 4月 1日 |
37 | 高野神社本殿 [PDFファイル/95KB] | 津山市二宮 | 高野神社 | 昭和58年 4月 8日 |
38 | 妙法寺本堂 [PDFファイル/95KB] | 津山市西寺町 | 妙法寺 | 平成13年 3月23日 |
39 | 愛染寺鐘楼門及び仁王堂 [PDFファイル/90KB] | 津山市西寺町 | 愛染寺 | 平成18年 3月17日 |
40 | 石造無縫塔 石造宝篋印塔 [PDFファイル/91KB] | 津山市加茂町塔中 | 個人 | 昭和34年 3月27日 |
41 | 新野東の宝篋印塔 [二基] [PDFファイル/93KB] | 津山市新野東 | 地区 | 昭和51年 3月27日 |
42 | 本源寺津山藩主森家一門墓[七基] 附 参道、石灯籠 [二基] [PDFファイル/110KB] | 津山市小田中 | 本源寺 |
平成21年3月10日 |
43 | 泰安寺本堂及び表門 附寛永二十一年本堂建立棟札、宝暦六年表門修理棟札[各一枚] [PDFファイル/123KB] | 津山市西寺町 | 泰安寺 | 平成25年3月1日 |
44 | 旧妹尾銀行林田支店 本館・倉庫・金庫・門及び塀 3棟1基 [PDFファイル/713KB] | 津山市川崎 | 津山市 | 令和 6年 3月15日 |
45 | 石造墓塔 [PDFファイル/82KB] | 玉野市後閑 | 地区 | 昭和34年 3月27日 |
46 | 秀天橋 [PDFファイル/98KB] | 玉野市槌ヶ原 | 玉野市 | 平成20年 3月 7日 |
47 | 神護寺本堂 附 棟札[二枚] [PDFファイル/92KB] | 笠岡市甲弩 | 来迎院 | 平成13年 3月23日 |
48 | 菅原神社眼鏡橋 附 眼鏡橋碑 [PDFファイル/101KB] | 笠岡市吉浜 | 菅原神社 | 平成13年 3月23日 |
49 | 春日神社石鳥居 [PDFファイル/109KB] | 笠岡市小平井 | 春日神社 | 昭和35年 8月23日 |
50 | 沢津丸の宝塔 [PDFファイル/92KB] | 笠岡市真鍋島 | 個人 | 昭和51年 3月27日 |
51 | 善福寺釈迦堂 附 棟札 [PDFファイル/120KB] | 井原市井原町 | 善福寺 | 平成14年 3月12日 |
52 | 備中国分寺跡建物 [PDFファイル/120KB] | 総社市上林 | 国分寺 | 昭和49年 5月31日 |
53 | 岩屋の皇の墓 [PDFファイル/103KB] | 総社市奥坂 | 観音院 | 昭和30年 7月19日 |
54 | 磨崖仏 [七躯] [PDFファイル/115KB] | 総社市下原 | 総社市 | 昭和34年 3月27日 |
55 | 大覚大僧正題目石 [PDFファイル/63KB] | 総社市清音軽部 | 大覚寺 | 昭和34年 1月13日 |
56 | 薬師院本堂 [PDFファイル/84KB] | 高梁市上谷町 | 薬師院 | 昭和34年 3月27日 |
57 | 松連寺本堂天井と船戸 [PDFファイル/114KB] | 高梁市上谷町 | 松連寺 | 昭和34年 3月27日 |
58 | 恵堂地蔵 [PDFファイル/86KB] | 高梁市落合町阿部 | 高梁市 | 昭和33年 4月10日 |
59 | 石造宝塔 [PDFファイル/104KB] | 高梁市巨瀬町 | 祇園寺 | 昭和34年 3月27日 |
60 | 石造遣迎二尊板碑 [PDFファイル/107KB] | 高梁市有漢町有漢 | 個人 | 平成10年 3月24日 |
61 | 旧吹屋小学校校舎 [PDFファイル/133KB] | 高梁市成羽町吹屋 | 高梁市 | 平成15年 3月11日 (追加指定:平成16年3月12日、名称変更:平成25年3月1日) |
62 | 石造龍泉寺方柱碑 [PDFファイル/88KB] | 高梁市成羽町下原 | 龍泉寺 | 昭和33年 4月10日 |
63 | 穴門山神社本殿及び拝殿 附 棟札[六枚] [PDFファイル/113KB] | 高梁市川上町高山市 | 穴門山神社 | 昭和52年 4月 8日 (追加指定:平成 7年 4月 7日、平成19年 3月16日) |
64 | 石造方柱碑 [PDFファイル/99KB] | 高梁市備中町布賀 | 個人 | 昭和41年 4月27日 |
65 | 三尾寺本堂 [PDFファイル/107KB] | 新見市豊永赤馬 | 三尾寺 | 昭和34年 1月13日 |
66 | 石造宝台寺五輪塔 [PDFファイル/89KB] | 新見市金谷 | 宝台寺 | 昭和33年 4月10日 |
67 | 石造延命地蔵(朝間地蔵) [PDFファイル/83KB] | 新見市正田 | 地区 | 昭和34年 3月27日 |
68 | 石造延命地蔵(昼間地蔵) [PDFファイル/91KB] | 新見市正田 | 地区 | 昭和34年 3月27日 |
69 | 石造延命地蔵 [PDFファイル/98KB] | 新見市唐松 | 個人 | 昭和34年 3月27日 |
70 | 石造延命地蔵菩薩立像(夕間地蔵) [PDFファイル/99KB] | 新見市西方 | 地区 | 昭和60年 4月 2日 |
71 | 石造延命地蔵菩薩坐像 [PDFファイル/107KB] | 新見市金谷 | 青龍寺 | 昭和60年 4月 2日 |
72 | 六角石幢 [PDFファイル/87KB] | 新見市神郷下神代 | 神応寺 | 昭和34年 3月27日 |
73 | 石造薬師三尊像 [PDFファイル/103KB] | 新見市神郷高瀬 | 地区 | 昭和40年 2月24日 |
74 | 荒戸神社本殿 [PDFファイル/84KB] | 新見市哲多町田淵 | 荒戸神社 | 昭和62年 4月 3日 |
75 | 矢田石仏 [PDFファイル/79KB] | 新見市哲西町矢田 | 新見市 | 昭和33年 4月10日 |
76 | 大瀧山福生寺本堂 [PDFファイル/114KB] | 備前市大内 | 大瀧山実相院・福壽院・西法院 | 平成15年 3月11日 |
77 | 大瀧山福生寺仁王門 附 元和九年銘施主札[三枚] [PDFファイル/93KB] | 備前市大内 | 大瀧山実相院・福壽院・西法院 | 平成18年 3月17日 |
78 | 正楽寺山門 附 文化十四年棟札 [PDFファイル/95KB] | 備前市蕃山 | 千手院 | 平成29年3月7日 |
79 | 本蓮寺三重塔 [PDFファイル/96KB] | 瀬戸内市牛窓町牛窓 | 本蓮寺 | 昭和55年 4月 8日 |
80 | 本蓮寺祖師堂 [PDFファイル/89KB] | 瀬戸内市牛窓町牛窓 | 本蓮寺 | 昭和57年 4月 9日 |
81 | 弘法寺山門 [PDFファイル/96KB] | 瀬戸内市牛窓町千手 | 弘法寺 | 平成 7年 4月 7日 |
82 | 横尾山静円寺本堂 [PDFファイル/96KB] | 瀬戸内市邑久町本庄 | 静円寺 | 昭和31年 4月 1日 |
83 | 静円寺塔婆(多宝塔) 附 棟札 [PDFファイル/89KB] | 瀬戸内市邑久町本庄 | 静円寺 | 昭和35年 8月23日 |
84 | 餘慶寺三重塔 附 棟札[四枚] [PDFファイル/96KB] | 瀬戸内市邑久町北島 | 餘慶寺 | 平成14年 3月12日 |
85 | 石造方柱碑 [PDFファイル/109KB] | 赤磐市中島 | 千光寺 | 昭和34年 3月27日 |
86 | 田原用水水路橋(石の懸樋) [PDFファイル/143KB] | 赤磐市徳富 | 赤磐市 | 平成 5年 4月23日 |
87 | 石造十三重層塔 [PDFファイル/93KB] | 赤磐市石蓮寺 | 地区 | 昭和34年 3月27日 |
88 | 宗形神社鳥居 [PDFファイル/99KB] | 赤磐市是里 | 宗形神社 | 平成21年3月10日 |
89 | 木山神社本殿 [PDFファイル/95KB] | 真庭市木山 | 木山神社 | 昭和32年11月 5日 |
90 | 宇南寺本堂 [PDFファイル/98KB] | 真庭市美甘 | 宇南寺 | 昭和34年 1月13日 |
91 | 吉森の石造五輪塔 [二基] [PDFファイル/93KB] | 真庭市蒜山上長田 | 個人 | 昭和59年 4月10日 |
92 | 石造宝篋印塔 [PDFファイル/82KB] | 美作市沢田 | 個人 | 昭和34年 3月27日 |
93 | 石造宝篋印塔 [PDFファイル/88KB] | 美作市粟野 | 個人 | 昭和34年 3月27日 |
94 | 安蘇の宝篋印塔 [PDFファイル/90KB] | 美作市安蘇 | 地区 | 昭和52年 4月 8日 |
95 | 天石門別神社本殿 [PDFファイル/110KB] | 美作市滝宮 | 天石門別神社 | 平成10年 3月24日 |
96 | 旧高戸家住宅 [PDFファイル/126KB] | 浅口市鴨方町鴨方 | 浅口市 | 平成10年 3月24日 |
97 | 石造地蔵菩薩立像(ゆるぎ堂所在) [PDFファイル/108KB] | 浅口市鴨方町本庄 | 地区 | 平成10年 3月24日 |
98 | 石造密厳寺五重層塔 [PDFファイル/102KB] | 和気町佐伯 | 本久寺 | 昭和33年 4月10日 |
99 | 石造密厳寺九重層塔 [PDFファイル/93KB] | 和気町佐伯 | 本久寺 | 昭和33年 4月10日 |
100 | 石造五輪塔 [PDFファイル/99KB] | 和気町田土 | 長楽寺 | 昭和34年 3月27日 |
101 | 本久寺本堂 [PDFファイル/95KB] | 和気町佐伯 | 本久寺 | 昭和34年 1月13日 |
102 | 福武家住宅主屋・長屋門 [二棟] [PDFファイル/109KB] | 矢掛町横谷 | 個人 | 平成16年 3月12日 |
103 | 石造地蔵菩薩立像(吉田の油地蔵) [PDFファイル/112KB] | 勝央町東吉田 | 東光寺 | 昭和34年 1月13日 |
104 | 石造無縫塔 [PDFファイル/100KB] | 奈義町小坂 | 地区 | 平成16年 3月12日 |
105 | 佛教寺鎮守社本殿 附 天保六年棟札 [PDFファイル/101KB] | 久米南町仏教寺 | 佛教寺 | 平成19年 3月16日 |
106 | 慈眼庵址宝篋印塔 [PDFファイル/96KB] | 久米南町峠 | 個人 | 昭和30年 3月18日 |
107 | 石造宝篋印塔 [PDFファイル/101KB] | 久米南町里方 | 誕生寺 | 昭和34年 3月27日 |
108 | 石造五輪塔 [PDFファイル/208KB] | 久米南町里方 | 誕生寺 | 昭和34年 3月27日 |
109 | 石造宝篋印塔 [PDFファイル/103KB] | 久米南町仏教寺 | 佛教寺 | 昭和34年 3月27日 |
110 | 石造五智如来坐像 [五躯] [PDFファイル/100KB] | 美咲町両山寺 | 両山寺 | 昭和40年 6月16日 |
111 | 本山寺常行堂 [PDFファイル/96KB] | 美咲町定宗 | 本山寺 | 昭和34年 3月27日 |
112 | 本山寺霊廟 [四棟] [PDFファイル/143KB] | 美咲町定宗 | 本山寺 | 昭和34年 3月27日 |
113 | 本山寺長屋 [PDFファイル/156KB] | 美咲町定宗 | 本山寺 | 昭和34年 3月27日 |
114 | 本山寺仁王門 [PDFファイル/115KB] | 美咲町定宗 | 本山寺 | 昭和34年 3月27日 |
115 | 石造宝篋印塔 [PDFファイル/113KB] | 美咲町定宗 | 本山寺 | 昭和34年 3月27日 |
116 | 石造六角型舎利塔 [PDFファイル/117KB] | 美咲町定宗 | 本山寺 | 平成 4年 4月 3日 |
117 | 本経寺本堂 附 棟札 [PDFファイル/109KB] | 美咲町吉ケ原 | 本経寺 | 昭和37年 4月 3日 |
118 | 妙本寺本堂 [PDFファイル/117KB] | 吉備中央町北 | 妙本寺 | 昭和31年 4月 1日 |
119 | 吉川八幡宮随神門 [PDFファイル/103KB] | 吉備中央町吉川 | 吉川八幡宮 | 昭和59年 4月10日 |
120 | 吉川八幡宮拝殿 附 元治元年銘棟札 [PDFファイル/108KB] | 吉備中央町吉川 | 吉川八幡宮 | 平成12年 3月28日 |
121 | 総社石灯籠 [PDFファイル/99KB] | 吉備中央町加茂市場 | 総社宮 | 昭和33年 4月10日 |
122 | 石造地蔵菩薩立像 [PDFファイル/111KB] | 吉備中央町加茂市場 | 総社宮 | 昭和34年 1月13日 |
123 | 石造宝篋印塔 [PDFファイル/98KB] | 吉備中央町円城 | 円城寺 | 昭和34年 3月27日 |
124 | 清水寺 平清盛供養塔 [PDFファイル/105KB] | 吉備中央町湯山 | 清水寺 | 昭和30年 7月19日 |