本文
県指定文化財一覧(その4) 重要文化財(書跡・典籍、古文書、考古資料、歴史資料)
県指定重要文化財(書跡・典籍)
No | 名称[員数] | 所在地 | 所有者又は管理者 | 指定年月日 |
1 | 高麗版一切経[九九四巻] [PDFファイル/85KB] | 岡山市北区吉備津 | 吉備津神社 | 昭和34年 3月27日 |
2 | 紙本墨書連歌 [PDFファイル/75KB] | 岡山市北区吉備津 | 吉備津神社 | 昭和34年 3月27日 |
3 | 紙本淡彩神事絵巻 [PDFファイル/118KB] | 岡山市北区後楽園 | 吉備津彦神社 (岡山市北区一宮) |
昭和34年 3月27日 |
4 | 紺紙金泥書法華経[八巻] [PDFファイル/140KB] | 岡山市北区後楽園 | 千光寺 (赤磐市中島) |
昭和34年 3月27日 |
5 | 古筆手鑑「世々の友」[一帖] [PDFファイル/140KB] | 岡山市北区丸の内 | 林原美術館 | 平成30年3月6日 |
6 | 風葉和歌集抜書[四巻二帖二冊] [PDFファイル/107KB] | 岡山市北区丸の内 岡山市北区後楽園 倉敷市平田 |
林原、林原美術館、 龍昌院、倉敷山田コレクション |
平成30年3月6日 |
7 | 大般若波羅蜜多経 200 帖 [PDFファイル/312KB] | 井原市野上町 | 千手院 | 令和6年3月15日 |
県指定重要文化財(古文書)
No | 名称[員数] | 所在地 | 所有者又は管理者 | 指定年月日 |
1 | 本蓮寺旧蔵文書[七十九点] [PDFファイル/122KB] | 岡山市北区後楽園 | 岡山県 | 平成14年 3月12日 |
2 | 足利尊氏御教書 [PDFファイル/92KB] | 岡山市北区後楽園 | 岡山県 | 昭和53年 4月14日 |
3 | 豊楽寺文書[三十三通・二冊] [PDFファイル/64KB] | 岡山市北区後楽園 | 豊楽寺 (岡山市北区建部町豊楽寺) |
平成19年 3月16日 |
4 | 池田光政日記[二一冊] 附池田光政自筆系図及び覚[各一巻] [PDFファイル/99KB] | 岡山市北区丸の内 |
林原 林原美術館 |
平成27年3月6日 |
5 | 美作国高野郷中嶋氏受給文書[八通] 附三通 [PDFファイル/105KB] | 倉敷市真備町箭田 | 倉敷市 | 平成29年3月7日 |
6 | 津山藩松平家文書[五三九九件(七一五一点)] [PDFファイル/93KB] | 津山市山下 | 津山市 | 平成24年 3月 9日 |
7 | 法泉寺文書[二十一通] 附 伊勢盛時禁制札[一面] [PDFファイル/88KB] | 井原市西江原町 | 法泉寺 | 平成18年 3月17日 |
8 | 寳福寺文書[十三通] [PDFファイル/143KB] | 岡山市北区後楽園 | 寳福寺 (総社市井尻野) |
平成23年3月4日 |
9 | 弘法寺文書 [PDFファイル/147KB] | 瀬戸内市牛窓町千手 | 弘法寺 |
昭和34年 3月27日 |
10 | 安養寺文書[五十四点] [PDFファイル/128KB] | 岡山市北区後楽園 | 安養寺 (和気町泉) |
昭和56年 4月 7日 |
11 | 洞松寺文書[四十三通] [PDFファイル/57KB] | 矢掛町矢掛 | 洞松寺 (矢掛町横谷) |
平成16年 3月12日 |
県指定重要文化財(考古資料)
No | 名称[員数] | 所在地 | 所有者又は管理者 | 指定年月日 |
1 | 石枕[天神山古墳出土] [PDFファイル/81KB] | 岡山市北区後楽園 | 岡山県 | 昭和54年 3月27日 |
2 | 袈裟襷文銅鐸[兼基・鳥坂出土] [PDFファイル/86KB] | 岡山市北区後楽園 | 岡山県 | 平成 3年 4月 5日 |
3 | 袈裟襷文銅鐸 [安仁神社裏山出土] [PDFファイル/90KB] | 岡山市北区後楽園 | 安仁神社 (岡山市東区西大寺一宮) |
平成 3年 4月 5日 |
4 | 袈裟襷文銅鐸(神明遺跡出土) [PDFファイル/222KB] | 岡山市北区西花尻 | 岡山県 | 令和 2年 3月13日 |
5 | 恩原1遺跡・恩原2遺跡出土石器 [PDFファイル/166KB] | 岡山市北区津島中 | 岡山大学 | 令和4年3月11 日 |
6 | 丸山古墳出土遺物[十四点] 附石棺拓本[一点] [PDFファイル/126KB] |
岡山市北区後楽園 倉敷市中央 備前市東片上 備前市伊部 |
岡山県 倉敷考古館 備前市 |
平成31年 3月 8日 |
7 | 女男岩遺跡出土台付家形土器 [PDFファイル/83KB] | 倉敷市中央 | 倉敷考古館 | 平成29年3月7日 |
8 | 西山遺跡出土特殊器台 二個体 [PDFファイル/196KB] | 倉敷市真備町箭田 | 倉敷市教育委員会 | 令和5年3月14日 |
9 | 袈裟襷文銅鐸 [勝央町植月北出土] [PDFファイル/78KB] | 津山市山下 | 津山市 | 平成 3年 4月 5日 |
10 | 柳谷古墳出土遺物 [三十一点] [PDFファイル/102KB] | 津山市沼 | 津山市 | 平成12年 3月28日 |
11 | 久米廃寺出土塑像仏及び塼仏 [PDFファイル/162KB] | 津山市山下 | 津山市 | 令和 2年 3月13日 |
12 | 「矢田部首人足」銘せん (※せん=つちへん+専) [PDFファイル/65KB] | 岡山市北区後楽園 | 個人 | 平成 3年 4月 5日 |
13 | 小枝二号墳出土装飾付陶棺 [PDFファイル/124KB] | 赤磐市下市 | 赤磐市 | 平成 9年 3月25日 |
14 | 正崎2号墳出土品(一括) [PDFファイル/92KB] | 赤磐市下市 | 赤磐市 | 平成25年 3月 1日 |
15 | 金銅装環頭大刀[大谷一号墳出土] 附 金銅製品 [PDFファイル/96KB] | 真庭市下呰部 | 真庭市 | 平成 3年 4月 5日 |
16 | 中山遺跡出土特殊壷及び特殊器台[十一個体] [PDFファイル/96KB] | 真庭市下呰部・真庭市落合垂水 | 真庭市 | 平成26年 3月 4日 |
17 | 月の輪古墳出土品(一括) [PDFファイル/140KB] | 美咲町飯岡 | 美咲町 | 昭和59年 4月10日 |
県指定重要文化財(歴史資料)
No | 名称[員数] | 所在地 | 所有者又は管理者 | 指定年月日 |
1 | 岡山藩学校及び閑谷学校扁額類[二枚、三幅] 附閑谷学校大成殿及び芳烈祠扁額本紙[二幅] [PDFファイル/113KB] | 岡山市北区丸の内 | 林原美術館 | 平成28年 2月 5日 |
2 | 紙本著色坤輿万国全図屏風 [PDFファイル/198KB] | 岡山市北区丸の内 | 林原美術館 | 令和 2年 3月13日 |
3 | 寂厳筆写・手沢本及び関係史料[五八五種] [PDFファイル/86KB] | 倉敷市連島町矢柄 | 宝島寺 | 平成 3年 4月 5日 |
4 | 大身槍 熊毛槍鞘付[五本] 附 黒熊毛鞘[一本] [PDFファイル/108KB] | 津山市山下 | 津山市 | 平成12年 3月28日 |
5 | 備中松山藩校有終館蔵書 四〇〇〇冊 附本箱[四四函]、本箱蓋[四枚] [PDFファイル/90KB] | 高梁市向町 | 高梁市 |
平成25年 3月 1日 (点数変更:平成31年 3月 8日) |
6 | 閑谷中学校関係歴史資料[書籍二九九九冊 書跡三点] [PDFファイル/61KB] | 備前市閑谷 | 岡山県 | 平成13年 3月23日 (名称・点数変更:平成14年 6月25日) |
7 | 朝鮮通信使関係資料[九幅] [PDFファイル/95KB] | 岡山市北区後楽園 | 本蓮寺 (瀬戸内市牛窓町) |
平成28年 2月 5日 |
8 | 鴨方藩の砲車 [PDFファイル/90KB] | 岡山市北区後楽園 | 大浦神社 (浅口市寄島町) |
平成26年 3月 4日 |
9 | 櫓時計 [PDFファイル/94KB] | 久米南町里方 | 誕生寺 | 平成15年 3月11日 |